dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ社会は「天才である私」を活用せぬのか?2

失礼しました、画像は、こちらです。

この作品は、多くの笑顔を生み出した。
いったい、私の能力を最大貢献させるべき、珍奇な人物はおらぬのか?

(^^)/

「なぜ社会は「天才である私」を活用せぬのか」の質問画像

A 回答 (7件)

この絵はほんとにおもしろい。

何度見ても笑ってしまう。ウナギイヌを彷彿とさせるが、ウナギイヌよりも面白いよ。あー、笑った。

私が思うに、世間で活躍できるアーティストは、才能プラス努力のある人で、才能だけでやって行く人はいないということ。それと、努力した結果つまらなくなる人もいるということ。努力の質が問われる難しい話だと思う。
質問者には異色の才能があると思うけれど、努力はして欲しくないな。今のままでいいと思う。

この回答への補足

>ウナギイヌを彷彿とさせるが、ウナギイヌよりも面白いよ。あー、笑った。

でしょ? 「面白い」ことが、関西方面では評価されるので、「a_hona」さんの、ネーミングも最高に面白いですよーー! ^^/ 笑えますね~~!

ただ悲しいかな、この漫画チックなイラストは【産まれて初めて描いたモノ】という点を、あまり評価されない。本当はね、宮崎駿さんや家族的経営の「ジブリさん関係」には仕事で関わりがあった(必ず試写会の招待がきていた)ので、何か将来、彼らとお仕事をしてみたいものです。

ちなみに、以下の映像に、付随する音楽は、私が【産まれて初めて】会社のCGデモ映像にリンクさせて作った曲なのです。音楽理論の素地が無くとも、鍵盤が弾けなくとも、工夫でなんとかなるものなんですよ。少しだけオンエアされました。実際にね!(CGだからタイトなイメージですが、私の得意分野は、ゆったりのオーケストラ系なんです。)(眼球震盪なので毎秒5回左右にブレている身体障害者<日本の法律では健常者扱い=人生辛いね!>の私が苦労してこんな文字を打つのさえ辛いのですが、いずれ、万が一アニメや映画音楽で活躍する際は、アホナさんにも、作品の厳しい評価など頂きたく、連絡取れる友人になりたいと、思っております。)



有り難うございました。

補足日時:2014/01/10 18:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとー。

常に「笑い」を。

在場笑戦!!!!!

お礼日時:2013/12/20 22:29

天の時、地の利、人の和



これらが噛み合わなければ、上手くはいかない、し、天才画家の多くは死んでから評価をされてきた歴史がある。

評価を得たい気持ちは判るが、無理な時は無理だし、無理なモノも無理。
    • good
    • 0

世に「天才」を自称する人間の何と多いことか。



これは独り言です。質問者さんのことを言っているわけではないです。
質問者さんが天才かどうかについて、凡人のわたしは判断いたしかねますので。
けれども、
凡人には、その真価が到底、理解できないから、
天才は天才なのでしょう。
天才の天才たる所以。
天才とは、そもそも、世に受け入れられないものなのです。
そして、
同時代の人間に評価されるようなヒトは、天才ではない。

ですから、質問者さんに、
次の曲を紹介して、回答に変えさせていただきます。

♪チルノのパーフェクトさんすう教室


天才が味わうであろう悲哀が歌われています♪
    • good
    • 0

楽しい絵を公開してくれてありがとう。

楽しませて頂きました。

一冊の絵本?漫画?になって出版されたら、お知らせください。購入しますよ。

出版社があなたを活用しないのは、あなたの才能を知らないからでしょう。
たくさん絵をかいて、ネットで公開しても反響があるかもしれません。

とにかく、「社会が活用しない」ではなくて、あらゆる手を使ってその才能を売ってくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。

私は食べるのに精一杯です。40歳を超えて、まだ、洗濯機や冷蔵庫を買う事ができません。作家は、優秀なプロデューサーを必要とします。ジブリの宮崎さんとて同じ意見でしょう。

そもそも、世渡り上手で、小金持ちになった友人は、たくさんいるが、「自分を売り込む」なんて、資産も何も無い私には不可能です。2000億円くれれば、ジブリさん達よりも、大きく活躍できる自信はあります。助け合い情報である「お金」に価値が無い以上、「さっさと、金くらい、よこせ!」と私は世間に対し思っております(笑)。

お礼日時:2013/12/24 18:21

社会というのはつまり凡人の群な訳です。


天才であるあなたは当然ご存知の事と思います。
でもって凡人に天才が理解出来る筈も無いので当然活用なんて出来る訳がありません。
つまり天才であるあなたは天才であるあなた自身が活用するしか天才であるあなたを活かす道は無いのです。
無論そんな事は分かりきった上で凡人であるわたしたちを試した質問ですよね。失礼しました。
    • good
    • 0

>なぜ社会は「天才である私」を活用せぬのか?



心配はいらぬって。

汝が天才なら社会が放っておくわけがない。

君の才能を活用したいと言う人達が列をなして、三顧の礼で迎えてくれるに決まってる。
    • good
    • 0

OtamaFJWRさん、とても愉快な質問です。



でも、あなたの天才ぶりはあなたが評価するのではなく、多くの他人が評価するものですね。他人が評価しないのに自分が評価しても駄目ですね。
要するに、あなたの客観性が優れているかですね。
自分だけで評価していると主観的になり、それは駄目なのですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す