dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらがお得ですか?
デジカメの写真がかなり溜まっていて、メディア3枚分あります。
インク代と写真用紙代を考えるとどうかな?って思いまして。
写真を印刷すると、かなり早いペースでインクがなくなりますよね。
でも、お店で頼むと凄い金額になりそうで。

パソコンもデジカメも超初心者でわかりませんので、わかり安く教えて頂けるとありがたいです。

A 回答 (5件)

一枚35円というのが、お店でしたときの相場です。



家庭のプリンタでやったときの計算は、プリンタによってぜんぜん違うのですが、大雑把に言って

・紙が1枚5~10円
・インクが1枚あたり3~8円くらい

だとすると(だから機種によってばらばらなんですよぉ(^_^;))、一枚20円以下、っていうことで。

値段だけを考えると、家庭用プリンタですけど、一枚に掛かる時間だとか、手間

・紙のセット:プリンタには一回30~50枚くらいしか入らない
・印刷設定:印刷するソフトでどれをプリントするか設定する

がかかるし、ずっとプリンタとパソコンを写真印刷のために動かし続けるわけで。
すっごい暇ならいいのですが…。

私なら、たくさんあるならばこそ、お店にしてもらいます。

第一、写真(紙)にするのは、保管のため、ではないのでしょうか?
だったら、家庭用プリンタの最低3倍の年数保管できる、お店プリントだとおもうのですが。

なお、私のうちの近所の印刷屋(名刺印刷などをするところ)では一枚17円という値段がでていました。写真屋さんの「お店プリント」と同じものがでてくるかどうかは知りません(つまりいわゆる銀塩写真と同じプリント)が、17円なら家庭でやるより絶対に得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

家で印刷するより、お店でプリントしてもらうのが良さそうですね。
プリンターは機種によって違うんですね。
家のはエプソンPM850PTというものです。
これだとどうなんでしょうか?

写真は子供の写真なので、大きくなった時に見せてあげたくて、やっと印刷する気持ちになりました(苦笑)。

お店のプリントの方が3倍以上の年数保管できるならこちらの方が良いですね。
仮にお店でプリントしてもらった場合、20年後とかでも見たり出来るくらいもつものなのでしょうか?

それと値段が安いと、品質的に下がるということはないのでしょうか?

質問ばかりになってしまってすいません。

お礼日時:2004/04/23 22:34

先ず、写真店に依頼した物と自分でインクジェットプリンターで


プリントした物とは全く別物だということを理解すべきです。

写真店の物は印画紙を使用した写真です。それに引き換え、プリンターでの作品はプリントです。白紙の上に色が乗っているだけです。一度これを濡れ雑巾で擦ってみてください。色が落ちて真っ白になってしまいます。

またコスト的に1枚20円程度と言われていますが、不良等の分も考えるとそれだけでは収まりません。実際、15-18円位でやってくれる店も沢山あります。安いからとて決して品質が落ちるわけではありません。

プリントすること自体を楽しむならともかく、品質・コスト・時間を考えたら写真屋に任せるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プリンターで印刷した物が、濡れ雑巾で擦ってみると色が落ちて真っ白になってしまうんですね。
知らなかったです。

確かに自分で印刷する場合、不良が出てしまったりしますよね。納得です。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/24 23:03

『写真は子供の写真なので、大きくなった時に見せてあげたくて、やっと印刷する気持ちになりました(苦笑)。



⇒バックアップさえちゃんととっておけるなら(そのメディアだけだと不安かも)、今プリントしなくてもいいのでは?
とも思いましたが、まあ紙になっているほうが楽しい、というのもありますよね。

『お店のプリントの方が3倍以上の年数保管できるならこちらの方が良いですね。
仮にお店でプリントしてもらった場合、20年後とかでも見たり出来るくらいもつものなのでしょうか?』

⇒フィルムから写真にするのと同じプリントを写真屋さんでは得ることができます。よく100年プリント、って言っていますよね?写真屋さんのは。
本当に100年持つかどうかは、まだ証明できていないのですけど、家庭用プリンタは一番持つといわれているのでも顔料系インクをつかったエプソンの「つよインク」搭載プリンタでさえ、30年、という「耐オゾン性」ですから、空気に触れてしまうと色褪せするわけです。
(ただし、耐光性は80年だから、密閉したアルバムで光を当てなければ30年耐オゾン性はきにならなくなり80年の耐光性が有効になる、つまり80年近くもつかも)
単純に100年と、30年を比べて3倍、ということを書きました。
「つよインク」についての詳細は、参考URLから「つよインク大解剖」をご覧ください。

 おすすめは、フジフィルムのパレットプラザ。全国どこにでもありますし。ただし35円もどこでも一緒。

『それと値段が安いと、品質的に下がるということはないのでしょうか?』

⇒それはないと思いますが、安いところでも、写真屋さんと同じプリントであれば、問題ないでしょう。

参考URL:http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も丁寧に教えて頂いて本当にありがとうございます。
とりあえずバックアップ(CD-Rなどにデータをコピーすると言う事で良いんですよね?)して、写真屋さんに頼もうと思います。
とても分かりやすかったです。
また、何かありましたら質問させて頂きますので、その時は宜しくお願いします。

お礼日時:2004/04/24 22:57

画質に関しては多少の質感の違いはあれどちゃんと設定すれば


現行の6色以上のキヤノン、エプソンのプリンタなら
まさに写真画質と言っていいクオリティーです。
また、エプソンのG900ですと
写真屋のプリントと同等の耐候性もあります。
エプソンのG800だとG900よりは耐候性、
特に耐水性が落ちますがそれでも
かなり色落ちしにくくなっていますね。

キヤノンはどの機種も退色が非常に速く
エプソンに大きく水をあけられていますので
耐候性を考えるならエプソンのG900かG800がおすすめです。

ランニングコストは私が使っているG900では
実際にプリントした枚数で1枚あたりのコストを計算したところ
L判1枚37,38円程度でした。
G800も多少前後すると思いますが
40円以内にはおさまるんじゃないでしょうか。

L判では写真屋で1枚15円というところもありますし
一般的なお店でも35円程度なので
写真屋の方が安上がりです。
(参考URLにネットで注文できる1枚15円のお店のアドレスを入れておきます)

しかしA4など大きなサイズにたくさんプリントするなら
プリンタの方が1/4から1/2のコストしかかからないので
プリンタを購入する金額を考えても
2,3年で元が取れるのではと思います。

私の場合はメインの印刷がA4や六切りでかなりの枚数印刷するので
G900を選びました。

参考URL:http://www.puritaku.com/

この回答への補足

お返事をお待ちしていたのですが、お返事がなかったので、残念ですが、他の方の為にも締め切らせて頂きます。
また、質問させて頂いた時には、宜しくお願いします。

補足日時:2004/04/30 10:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答頂きましてありがとうございます。

家のプリンターはPM850PTなのですが、この場合、品質&コスト的にはどうなんでしょうか?

とりあえず、皆さんにアドバイス頂いた通り、お店に頼もうと思いますが、ネットでは買い物した事がないのでよくわかりません・・・。
写真はL判希望です。
ネットで頼む場合、パソコンに一度写真を入れなければいけないんですよね?
面倒なので(ごめんなさい)、出来ればメディアをそのまま写真にしてもらえるのがいいかなと思うのですが、その場合は、一般的なお店に行くしかないのでしょうか?
でも1枚15円は魅力的だし(笑)。
とにかく枚数が多いので、出来るだけ安く仕上げたいのですが。

わがまま言って申し訳ありませんが、また教えて下さい。
宜しくお願いします。

お礼日時:2004/04/23 22:52

値段的なことは分かりませんが、家のプリンターで印刷すると、10年ぐらいすると色があせて薄くなるそうです。


だから、大切な残しておきたい写真はお店でプリントしてもらった方がいいと思います。

私がたまに利用する所は1枚35円です。

ネットで受け付けている所もありますよ。

参考URL:https://www.fdinet.fujifilm.co.jp/servlet/StdSer …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家で印刷すると、10年位で色あせて薄くなってしまうのですか?
やはり、値段的にも、お店でプリントしてもらうのが良さそうですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/23 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!