
こんにちは
初歩的な質問だとは思うのですが
現在パソコン数十台の環境変更しようと
いろいろ調べていて、
現時点でのパソコンが何台かデュアルブートになっています。
そのOSを入れ替えたりしたいとおもっているのですが
XP 7 (デュアル)→8 7(デュアル) など
デュアルブートでのインストールの仕方などは調べればでてくるのですが
現在のOSが Cドライブ Dドライブ どちらにインストールされているかを
調べる方法が よくわかりません。
現時点での環境を作った人はもういないので
自分で調べるしかありません。
どちらにインストールされているか、調べる方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>現在パソコン数十台の環境変更しようといろいろ調べていて、現時点でのパソコンが何台かデュアルブートになっています。
会社の仕事ですか?
それとも、非営利団体の仕事ですか?
>どちらにインストールされているか、調べる方法を教えてください。
会社の仕事(営利事業)であれば無料の援助を求めるのは甘えすぎです。
非営利団体の仕事であれば手助けしたいと思います。
組織内にあなたより知識のある人材を探す方が先です。
つまり、前任者からの引き継ぎに不備があったことによる問題なので本来は組織内で解決すべきです。
OSの入れ替えで内臓HDDの何処に何が収納されているかを理解できない人が作業を行うと全てを再構築することになります。
あなたの認識ではその対応が困難と思います。
予算が取れれば自作PCを扱っているショップに依頼して有償で組換えを依頼した方が良いでしょう。
最後に1つだけヒントを差し上げます。
コンピュータを右クリックして「管理」を開き、「ディスクの管理」で内臓HDDのボリューム(パーティション)の配置を点検すれば分かるはずです。
ドライブレター(A~Zの1文字でドライブ名を指定している)は固定ではないことを理解できれば1歩前進です。
ボリュームに名前が付いていればそれが手掛かりです。
各ドライブ(ボリューム=パーティション)内に保存されている内容でXP/7の区別がつく筈です。
ボリュームの位置を確実に把握しないと代わりのOSをインストールするときに失敗します。
No.4
- 回答日時:
全て大文字の「WINDOWS」フォルダ側がXPがインストールされているドライブで、「Windows」フォルダが7がインストールされているドライブです。
デュアルブートのOSの変更は難しいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
>現在のOSが Cドライブ Dドライブ どちらにインストールされているかを
>調べる方法が よくわかりません。
これを知って何に活用するのかがよくわかりません。理由を明示した方が最終的に必要な情報が集まると思います。
CドライブにインストールされているかDドライブにインストールされているかは、それを確認するOS上からのみ意味がある表現で、実際必要なのはその物理ドライブ何番目のパーティションにインストールされているかということだとしても、そのときのドライブ文字は内容の確認に使っているOSによって異なる結果になってしまうことがあります。
WindowsVista以降のOSではデュアルブートのインストール法により、同じ環境でもインストールされるドライブが異なることになります。
たとえば、CドライブにXPがインストールされた環境で、XP上から別パーティションにWindows7をインストールした場合、7はDドライブ以降にインストールされた形になり、実際Windows7上のWindowsエクスプローラでも自分自身がDドライブ以降にインストールされていると表示されます。
しかしXPがインストールされている環境にXPの起動を経由せず、7をクリーンインストールする形でインストールすれば、XPからも7からも自分自身はCドライブにインストールされている表示になります。
さらに言えば極端な話、、最初のOSをインストールしたときにOSのインストールドライブ文字をC以外に設定することも可能だったわけで、XP→7という順でインストールした場合でも、どのOSもCドライブ以外にインストールされているという結果にすることも可能です。
No.1
- 回答日時:
XPのドライブ名を変更すればwindows7から簡単に見えるようになるのでは?
こういう作業はトラブルがある事を前提に、元に戻せるようにしておけばいくらでも試行できます。クローンを作成しておけば楽でしょう。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Google Maps パソコンの地図サイトなどで 3 2023/02/18 23:06
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- バックアップ Cドライブが満杯になり過去のバックアップと思われる領域を削除したい 3 2022/08/15 11:53
- その他(OS) Windowsの古いゲーム(32bit OSの時代のもの)を、 現行のWin11機でプレイしたい。 4 2023/08/01 08:22
- その他(インターネット接続・インフラ) 教えてGOOをずっと利用していますが、接続速度が遅いです。 5 2022/12/31 18:03
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS インストール場所確認
-
Vmware Toolsのインストール方...
-
glibのインストールについて
-
CygwinをインストールしたけどX...
-
ソフトのインストール場所って...
-
illustratorを日本語仕様にする...
-
VMware Playerの仮想マシン
-
アプリケーションをインストー...
-
BootCamp環境を外付けHDDに入れ...
-
teamwareについて
-
Macで元から入っているRubyは消...
-
aptでインストールしたプログラ...
-
Rのパッケージインストールにつ...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
パスワード管理ツール1Password...
-
./configureのログ
-
ソースコードからインストール...
-
累積動作時間とはなんですか?
-
バッチスクリプト処理でエラー...
-
バッチファイル内置換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトのインストール場所って...
-
aptでインストールしたプログラ...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
CSHが使えない REDHAT
-
illustratorを日本語仕様にする...
-
CygwinをインストールしたけどX...
-
InstallShield って何?
-
OS インストール場所確認
-
SolarisでJDKのインストール情...
-
ソースコードからインストール...
-
libretto70のリカバリー
-
Backtrack4 pre final(設定...
-
redhatのインストールが途中で...
-
sccs
-
Solaris10への日本語の適用
-
iTunesがインストールできませ...
-
Xserverを停止したいが、gdmが...
-
crondがない
-
Rのパッケージインストールにつ...
-
rshについて
おすすめ情報