
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
素振りのフォームが間違っていないことが前提ですが、そのフォームで打つことを、実際のコートで走り回って打つ際に再現できるか、ということになります。
単純に言ってしまえば、「相手のショットを見極めて、打つ場所に走っていって、打つ」これだけです。
(1)相手のショットの見極め
自分の前衛が居るのですから、相手のショットのコースは限定されてきます。
相手の体勢やテイクバックなどから、どこにどのようなショットが来るのかを予測します。
この判断が早ければ早いほど、打たれた直後の動き出しは早くなりますから、それだけ余裕を持って落下点まで動けます。
(2)軸足を決める
相手のショットに対して、どこにどのようなショットが打たれるのかが判断できて、走って落下点に向かうのですが、相手のショットがバウンドするときに軸足を決めていることが重要です。
軸足が決まらないと、体重をしっかり乗せることができませんし、踏み込んで打つこともできません。
身体が流れて手打ちになってしまいますから、狙ったところへのコントロールも悪くなります。
走りながらではなくて、止まって打つ、ということですね。
相手のどのようなショットに対しても、いつでも軸足を決めて打つことができれば、フォームが安定しますから、コントロールの良いショットが打てます。
(3)テイクバックを終わらせる
軸足を決めた時に、ラケットのテイクバックも終わらせます。
走りながらテイクバックをするということになります。
軸足を決めたときにテイクバックが終わっていないと、慌ててテイクバックして打つことになるので、コントロールが安定しません。
また、バウンドしたときのイレギュラーなどのボール変化にも対応できません。
軸足が決まって、同時にテイクバックが完了していれば、後は振り出しのタイミングだけです。
自分の打点を意識してスイングすれば、素振りと同じフォームで打てるでしょう。
力強いボールは、筋力の問題と打点の高さの問題がありますが、自分のパワーを最大限ボールに伝えるためには、下半身を安定させることが絶対です。
そのためには、軸足を決める事が大切ですね。
深いボールも同様です。
安定したフォームで打つことができれば、コートのどこからでも深いボールを打つことができます。
寒い時期です。
ウオームアップを意識してケガのないようがんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硬式テニスボールの寿命と、捨...
-
テニスボールの捨てる程度につ...
-
硬式テニス ボール 汚れ
-
硬式ボールの保管について教え...
-
「ケース」、「甲」の使い分け...
-
前衛と後衛のタイプ(ソフトテ...
-
人と話す時、胸の前で自分自身...
-
部活動ソフトテニスのペア決め...
-
平日朝7時30分の公園でのボール...
-
助けてください 私は今ソフトテ...
-
他人の敷地内にボールが入って...
-
W杯ロシア大会
-
ロシアW杯ポーランド戦・・
-
割り箸の割り方
-
低弾道のフォアハンドストローク
-
プラスチックのおもちゃの丸い...
-
「コレがコレでコレなもんで…」...
-
ソフトテニス 左利きの前衛な...
-
近所の子供のボール遊び、騒音...
-
メタファーとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硬式テニスのINかOUTの判定方法
-
カーポートの上に乗ったテニス...
-
硬式テニスボールの寿命と、捨...
-
テニススクールに中級コースに...
-
硬式テニスのイン・アウトの判...
-
硬式ボールの保管について教え...
-
テニスボールの番号について
-
テニスボールの捨てる程度につ...
-
飛びながら打つことについて。
-
ソフトテニスボールの空気が・・・
-
ソフトテニス強くなりたいです...
-
テニスボールの寿命
-
ソフトテニス スイートスポッ...
-
両手フォアハンドの練習方法
-
体育の授業でテニスをしている...
-
ソフトテニスについて。ボール...
-
硬式テニス ボール 汚れ
-
韓国製のソフトテニスボールを...
-
ストロークでのゆるいボールの処理
-
スローボールを打ち返せません
おすすめ情報