
2ヶ月前(10月末)に、子供(3歳)が通う保育園で同じクラスの子に、伸びた爪で思い切り顔を瞼から左の頬にかけて思いきり引っ掻かれ、傷痕が残りました。調度ハロウィンの時期だったので、見た人からは“ハロウィンのメイク!?”と驚かれた程です。当初はまだ幼いので直ぐに治るか?と思っていたのですが…1ヶ月経っても一向に良くならず、皮膚科で診て貰っても“傷は残るかも”と。毎日の様に誰かしらに「どうしたの!?」と驚かれ聞かれる程で…でも肝心な相手の親は、当日に簡単に謝っただけで…さすがに2ヶ月経っても傷痕も良くならないし、相手の親に話すと、子供同士の事だから、と。保育園未満児で物の取り合いや喧嘩は当たり前だけど、一般常識で考えても、怪我をさせたらその親の責任になりますよね?私はこの2ヶ月、毎日娘の顔を見て、傷口に薬を塗りながら泣いてしまう程ショックで…精神的にも参ってしまい体調も崩し…
保育園側も、責任を負うのが嫌なのが見え見えで。調度、三歳で七五三だったのですが、この傷で11月頭に予約してた写真撮影も撮れず…結局、仕方無く傷が残りながらも1ヶ月後に撮りました。私はこの2ヶ月1人で病院やらあちこち行ったりして、色々話を聞いたり調べたりして、やっぱり相手の親と保育園側に責任があると分かった矢先に、またお迎え時に担任の先生が、「またオモチャ取り合いになって、(顔を傷付けたのと同じ子に)首の後ろを引っ掻かれちゃって~」と当たり前の様に話したので流石に「幼い子供同士の物の物の取り合いや喧嘩は当たり前の事だけど、怪我させられても同等?自業自得ですか?」と初めて意見すると、次の日には「顔の怪我に良い病院を調べてお知らせしますよ」と2ヶ月経ってやっと言ってきました。そして園長とも話したりして、やっと一緒に形成外科で診て貰って…やはり深い傷の所は残る可能性がある。ただ、傷跡を消すにしてもレーザー等保険の適用外になるとの事で、まだ幼いし小学生になる迄は待った方が良いとの事で…。流石にこの日は園長が一緒だったので、タクシー代や医療費は園長が出しましたが、これ迄のは私は支払ってますし、それを言っても園長は、幼児の内は市から医療費は幾らか免除されるでしょう、と。ウチは、作らなくて良い怪我を三歳の娘の顔に負って、あちこち駆け回って心身共に参ってるのに…そんな事ってありますか? まだ三歳の女の子ですし、色白で傷も目立つのでいつかは治したいと思っています。この傷痕を見る度にウチだけが嫌な思いをしないといけませんし、転勤族なので、いつまでもここに居る訳でも無く、長い目で見て…と言われても、いつ治るか分からないのを待つのも嫌ですし、早い内にスッキリしたいです。相手の親の対応も酷いですし。と、なると賠償請求(慰謝料?)するしか無いと考えるのですが…
確かに今の所の医療費はそれ程かかっていません。し、無知な園長と相手の親はせいぜい掛かった医療費だけ支払えば良いだろ!としか思っておらず(その医療費でさえ、幼児ならある程度市から戻るんだから問題ないと思っていますし)全く責任も感じていません。保育園は、この土地に居る内はまだ通わないとならないので、あまり強く出ると通い辛く居にくくもなるでしょうし、となると相手の親になると思うのですが…どの様な手順で幾ら位請求出来るものなのでしょうか?因みにウチには弁護士さんを雇う金銭的余裕も全くありません。示談とする場合、幾ら位なのか?こちらから請求するものなのか?どういう方法が良いのか?どうか良きアドバイスを宜しくお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私は保育士の資格を取っている最中ですがとても気になることがあります。
安全を確保するために保育士はいろいろな努力をしなければなりません。
傷がついたときの爪の長さにどれだけ気を配っていたかということです。
仮に伸びすぎであれば危険であると保護者に指導しなければなりませんし、改善されなければ園で切るか受け入れを考え直す必要があったでしょう。
気付いてないというならそれは運営能力がどうかという話になります。
反省の色がないということはまた似たようなトラブルを起こすでしょう。
ケンカはするものですし、またしなければ成長しない能力がたくさんあります。
ですがその際直接的な怪我が無いように事前に危険なものは取り除く必要があります。
保育には今5領域というものが設定され、それを守っていくようにと厚労省が作った保育所保育指針に書かれています。
「健康」、「人間関係」、「環境」、「言語」、「表現」)の5つであり、その中で危険を排除するという仕事も「環境」に含まれています。
つまり基本がまずできてないということです。
前の方が言うように実際傷跡を消す医療費の見積もりを作ってもらい請求してほしいと思います。
それくらいの代償を払い、その保育所の考え方が変わり保育の質が上がることを期待します。
真っ当なご意見をありがとうございます。本当にその通りです。が、実際子供達を通わせてる面で考えると、確かに親身になってくれる優しい先生もいらっしゃったり、普段子供を見て貰ってる感謝の気持ちもあったり、今回の事で揉めたら、また春から下の子が入るのに大丈夫か?保育園に訴えたところで根に持たれたり、面倒な家だと目をつけられないか、不安になってしまう所もあります。保育園側には、園長と担任の先生の対応が納得いかないものだったのですが、責任をとらせたい気持ちも重々あるのですが、今後も通う事を考えると難しいのも実情です。。。
No.6
- 回答日時:
私なら形成外科の先生に完治までのレーザー治療の概算治療費を見積もってもらって、(書面でもらって)それをもとに相手の親にその金額を請求しますね。
反対にもし私が傷を負わせた子の親で、レーザー治療の費用を払えと言われたら(仕方ないけど)払います。
いきなり弁護士でなくても出来るだけのことはしたほうがいいのではないでしょうか。
そうですね、ありがとうございます。視野が少し広がりました。しかし、形成外科にも言われたのですが、手術するなら、まだ3歳なので、小学生になるなりもう少し大きくなってからの方が、と確かにその通りだと思うので、傷が将来薄まるにしても、縫った様な細い白い長い線が残りそうなので、、、兎に角、そうですね、弁護士を雇うのも相手に請求するのも高額な費用になるので、まずはどの位が必要額になるか現実を調べてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
子供同士の怪我はお互い様という一面もありますが、今回のことは酷すぎですね。
お嬢さんのお顔が心配です。女の子なのに。。。
私は幼少期に足に酷い擦り傷をつくり、しばらく病院通いをしていました。お医者さんは「成長とともに薄れますよ。子供は治癒力がありますから。」と言っていたそうですが、その後15年以上はハッキリとのこりました。今はだいぶ薄れていますが、ジックリ見れば分かります。
これは弁護士に間に入ってもらい、正当な補償を受けるべき事案です。
ありがとうございます。相手側と保育園側には理解されず(ただ面倒だったと思いますが)心情を察して頂き、涙が出そうになりました。現在住んでいるのが田舎なので病院によっては、「そんなの気にする程の傷じゃ無い」と言う無神経な医者もいます。爪の傷は残りやすい、と言われつつも、もう少しすれば良くなるかも??と。その、かも??をいつまでウチは我慢しないといけないのか?と思います。この2カ月は、他の子を見てもテレビを見ても、娘の傷を合わせて考えてしまい、この子にはずっとこの傷が、、、と悩んでしまいます。顔の思いきり目立つ所ですし、しかも女の子なので、可哀想で仕方ありません。将来レザー手術をするにしても、そこまで相手とやり取りするのも嫌ですし、この憤りを早く解決するには損害賠償請求しか無いのでしょうが、実際、弁護士を雇う余裕も無いのが現状です。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 夫婦 夫と離婚考えてます。 親権は考える、養育費はあげないと言われています。 二人だと話し合いになりません 9 2022/07/09 09:56
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 事故 友人の助手席に乗っていて事故にあいました。 友人は脇見運転でガードレールに突っ込んで 反射的に避けた 4 2022/06/25 00:43
- 子育て 謝らない親の心理 同じ幼稚園に通うお友達と公園で遊んでいる時、遊具の上から娘が押され落ちて軽い怪我を 6 2023/05/17 20:30
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の手続き書類、無職祖母、同居、診断書の書き方 1 2023/02/17 16:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘夫婦の食事代
-
なぜ、親がこどもに「あんた」...
-
小学校学年活動(5年生)を企...
-
同級生の家に遊びに行ったらお...
-
親が子供にGPSを付けるとしたら...
-
全く役に立たない親ってどおい...
-
20歳の娘にちゃん付けする親ど...
-
親とLIVE行くって嫌じゃないで...
-
『育ててやった』について。
-
子供を産んだのは親の責任で、...
-
子供の外泊は何が悪い?
-
親の死に目に遭えない子供は親...
-
子供が1人暮らしを始める時は、...
-
親に感謝しない子供をどう思い...
-
高齢出産の人って頭おかしい人...
-
親を泣かせて土下座させてしま...
-
親が変な親だと子供もどこか異...
-
学校へ行くフリをしてサボった...
-
AV女優の親はどんな人が多いの...
-
二十歳をすぎたの女の子の門限
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校学年活動(5年生)を企...
-
親が子供にGPSを付けるとしたら...
-
部活をやりたかった
-
なぜ、親がこどもに「あんた」...
-
ニートの親は、なぜ子をそのま...
-
娘夫婦の食事代
-
子供が1人暮らしを始める時は、...
-
何故引き篭もりニートを放って...
-
娘が通う保育園で顔に残る傷を...
-
親が変な親だと子供もどこか異...
-
一人息子が就職で遠くに行った...
-
学校へ行くフリをしてサボった...
-
同級生の家に遊びに行ったらお...
-
高齢出産の人って頭おかしい人...
-
26歳の娘の反抗期
-
高校生の娘が休みの日に出かけ...
-
親が中卒高卒ってめちゃくちゃ...
-
生みの親と育ての親が違う場合...
-
家族なら、勝手に人の物に触っ...
-
親の教育が悪かった?どう考え...
おすすめ情報