dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらないんですが。。
おならって臭いですよね。でもおならをして暫くするとそのにおいは消えてますよね。
それはなぜですか?

タバコは周りのモノににおいが付きますが、そういった感じでおならもにおいが付くとかはないもんなんですか?
成分が違う?

大便の後、きれいに流していてもトイレの中ににおいはしばらく留まっているように感じるのですが、その差は何ですか?

この年末の忙しい時期にこんなくだらない質問すいません。
何となく不思議に思ったのでよろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

なるほどと思い、結構真面目に考えてみました。



いろいろ調べたところ、ニコチンを水蒸気に混ぜるいわゆる電子タバコはほとんど臭いがつかないそうです。ということは、タバコの臭いがしつこいのは「煙」が鍵になりそうです。
煙には、様々な不純物が混じっています。この不純物が壁や髪や服につくと臭いが染みつくんですね。
煙に含まれる臭いって結構しつこくて、ボヤを起こすと臭いが染みついてその家(部屋)に住めなくなるということが実際あります。あれは燃焼ならではでしょうね。

だから、おならも燃焼してその煙の中におならの臭いが含まれていると、何かに染みついたら臭いが残ると思います。

うんちの場合は、排出される臭い成分の量が圧倒的に違うからでしょう。おならは腸の中のうんちの臭いが含まれて空気となって排出されますが、うんちはその臭いの原因そのものですからね。

ところで、うんちやおならの臭いはスカトールってやつなんですが、このスカトール、ほんの微量が香水に含まれるそうです。
なんでも、よい匂いの中にスカトールが隠し味として入ると、匂いに深みが出るそうなんです。人間というのは嗅覚にしても味覚にしても、反対のものが微量混ざっているとより強く感じるようにできているようです。スイカに塩をかけたり、あんこに塩を入れるのも、塩味があると甘味をより強く感じるからです。

ちなみに腸内に善玉細菌が多いとおならやうんちがあまり臭わなくなります。私は便秘体質で、そのせいでうんちは臭いしおならなんかサリン級に強烈だったのですが、腸内環境の改善を心がけるようになった(野菜をきちんと食べ、ヨーグルトを毎日食べるようにしました)ら、びっくりするくらいおならが臭わなくなりましたよ。醸造学が専門の小泉武夫先生によると、腸内環境がいい人は、うんちが臭わなくてキレがいい(拭くとすぐ綺麗になる)そうで、確かにその通りだと思います。
だけど先日揚げニンニクってのを食べたら、食べたそのときはそれほど臭わなかったけど、翌日のおならが強烈でしたね・笑。久々に目に沁みる臭いでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。
くだらない回答にお付き合い頂きありがとうございました。
しかもかなり詳しく有り難い話です。
なるほどと共感してもらえたのが何気に一番嬉しかったかも・・
もはや質問とは関係なくなってますが。

お礼日時:2014/01/05 01:54

全くの私見なので、ご了承を。


単に臭いの強弱と時間ではないでしょうか。

焼肉・線香・煙草、煙状のものは、ある程度の時間臭いを発散しています。

スカンクやイタチの屁は無茶苦茶臭いそうですが、これは強さでしょう。
大便は本体の大きさが違うので、屁と比べるとかなり強い臭いでしょう。
キンモクセイ等は香りが強いですが、小さな花が一斉に咲いて
1つずつの花が香りを発散しているからですね。集団の強さです。

猫を飼っていますが、ウンココキたては人間のと比べると目にしみる程臭いです。
肉食と雑食の違いらしい。

人間の大便も、小さなのをコロンと出しただけでは残り香は知覚出来ません。
蚊取り線香並みに屁を数時間コキ続けていたら、服等に臭いがつくかも知れません。
    • good
    • 0

おならの成分がガスだから、付着せずに拡散するんだと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。
くだらない回答にお付き合い頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 01:54

タバコはヤニがあるからではないでしょうか?トイレは密室と衛生面などでにおいがあるのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。
くだらない回答にお付き合い頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 01:53

おならはガスだからすぐに拡散されて匂いが残らないんだと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。
くだらない回答にお付き合い頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 01:52

臭いおならの主成分は、インドール、スカトール、アンモニア、硫化水素などのガスですが、ほとんどは口や鼻から入った空気です。

なので、排出されてしばらくすれば空気にもどっていきます。

タバコの煙にはタバコが燃焼したときに発生した微粒子が入っているため、布などに付着し残ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。
くだらない回答にお付き合い頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 01:52

 基本的におならのひりかたが足りないからです。

私は腹を下した時に一日仕事部屋で屁をこき匂いを充満させたことがあります。半世紀の人生でそれも一度だけですから容易なことではない。あなたもその日を迎えるよう来年から精進してください。うんことはおならの匂いの素ですがそれが37℃で大気中にお出ましになり持続的に成分を気化なさる。おならの匂いごときウンコ様にかなうはずがありません。嗅覚とは匂いを持続的に感じる事が出来ず、匂いの変化を知る事が出来るだけなので大便で便所に立て籠もっていると次第に臭くなくなる。一度外に出て再度便所に戻るとまた強烈ににおいます。嗅覚疲労の項を参照。「なぜ外国人は臭いのに我が民族だけ臭くないのか」と全人類が言っているのもこれが理由です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%97%85%E8%A6%9A# …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。
くだらない回答にお付き合い頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 01:52

質の違いですかね?


香水の匂いは、タバコ同様、取れにくいですね。

それとは別に、トイレのウンコと、オナラを比べると、
ウンコはニオイの元凶で、しばらく便器や肛門に付いて悪臭を放ってたので、
トイレに滞りますね。
オナラは、せいぜいその時に、1、2発だけですから。
    • good
    • 0

ガスの成分だと聞いたことがあります。


すぐに分解されるので、残らないとか。
違っていたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。
くだらない回答にお付き合い頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 01:50

おならの成分がメタンとかのガスだから、付着せずに拡散するんだと思います


たばこの煙は、粒子なので服に付着してにおいが付くとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。
くだらない回答にお付き合い頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!