
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
ほかの方が書かれている以外に、思い当たるのは、突然キレてしまう場合でしょうか。
小さな子供を放って家を出てしまうお母さんの中にはとても子育てに一生懸命だった方もいるようです。
ただ、完璧な子育てをできなくなった突端、全てを放り出してしまうのだそうです。
奥様はすでにそういう子育ての時期は過ぎてらっしゃるので、キレるにしても完璧を求めてということではないとは思いますが。
家を出られるときに、もう何もかも嫌になってしまった、ということかもしれません。
いろんなことを子供のためにとか、家族のためにとか、少しずつ我慢したりする間に、我慢というコップが満タンになって、溢れ出てしまったのかもしれません。
またお子さんの親権を主張した場合、あなたの性格なども加味するとすんなり行きそうになく、裁判で争ったりするにはかなりのエネルギーが必要になると予想されます(実際はわかりませんが、奥様がそう判断したとして)。もうそういう精神的な元気がない、と思われている場合も。
可能性としてですけど、体調が悪い(現在病気である)、ということも考えられます。
また親権を放棄する理由は一つではなくて、いろんなことを総合的に考えた結果かもしれません。
一番の気がかりが経済面ということかもしれませんね。
ありがとうございます。もしキレた結果の家出であるなら、数か月経過していますので、既に精神的に落ち着いており、さまざまな考えをしている時期と考えます。体調については私や子どもが知っている限り、家出する直前までは心身ともに問題はなかったようです。
やはり経済面での心配、若しくは(そうであった欲しくありませんが)男性の存在でしょうか。
妻が家を出たのちにいろいろ調べた結果、行政の窓口に相談しシェルターに入所した場合に、所謂「洗脳」されるとも聞いています。言うことはすべて気持ちよく聞いてくれ、慣れない環境の中で甘い言葉で「あなたは悪くない、悪いのはすべて旦那である」と言われ、すべてを受け入れてくれる。そのような状況で離婚という選択肢しか与えられなかったら当然、「中島知子」になってしまうでしょう。利権も絡んでいるようですし。
子どもたちは自分の気持ちを綴った手紙を数通、代理人を通じ郵送しています。私も代理人の了承を得て、妻宛の手紙を書いています。しかし、返信は一度もありません。すべて代理人から「電話」での回答のみです。もし妻が子どもからの手紙を読んだなら、間違いなく電話または手紙を送ってくると思います。それさえないのは、代理人が渡していないことが考えられます。何故か?妻に心変わりが生じると代理人弁護士にとって、収入源がなくなってしまうからではないかと思っています。
私としては少なくとも子どもが独立するまでは夫婦は離婚してはいけない(仮に仮面夫婦であったとしても)と思っています。子どもを作った責任があると思います。子どもを被害者にしたくはないのです。身近で生活していると余計、それを感じます。

No.12
- 回答日時:
NO.11です。
お礼ありがとうございます。>あなたの離婚理由は何なだったのでしょうか?
有体に申せば嫁姑問題です。
義母の行き過ぎた介入が私のみならず元夫までも体調を崩すこととなり(私心不全、夫胃穿孔)このまま婚姻関係を継続すれば、病死もしくは自死に至ると懸念したからです。
以下私の考えです。
母親が子を置いてまで離婚を希望する場合、心身ともに逼迫した状態にあるかと存じます。
どちらの主張が正しいか、それを測る尺度はあってないようなものです。
当時の私は自分がナメクジにでもなったような状態でした。
義母から塩をかけられ続け、いずれ自分は消えてしまうのではないかと思い詰めるほどでした。
しかし義母目線では、義母としての立場を守る為の防衛手段だったのです。
私には夫以上に収入があったお陰で離婚後は自分の力だけで立ち直ることができました。
しかしそうではない女性の方が圧倒的に多いでしょう。
不倫は悪ですが、そこに救いを求める女性の気持ちは私には理解できます。
あなたは何度も奥様に関する質問を繰り返していらっしゃいます。
失礼ですが私にはあなたの粘着質な性格も、奥さんが家を出られた要因のひとつかも知れないと感じました。
嫁姑問題ですね。私にも多少ですが経験があります。私自身は長男ですが転勤族のため、同居したことはなく、そこまで深刻な問題ではありませんでしたが、世の中で「嫁姑問題」という言葉が通用するくらいですから、昔から良くある話なのかなぁという程度の感覚でしかありませんでした。
先のご回答でもありましたが自分を犠牲にして子どもを大事にするという考えはダメとのご指摘を受けています。妻の今までの子育てや子どもとの関係及び妻の性格をここにいらっしゃる誰よりも知っている私としては、ついこの前まで(ほんの数日前までです)自分を犠牲にしてでも子ども最優先で考えてきた妻が取る行動としては、大きな何かがあったのではないかと思っています。したがって「ダメ」ではないと思います。ここには「なぜ?}という疑問が生じています。子どもの生活態度や学校の成績の件で父親として叱った(怒ったではありません、念の為)際も、子どもたちを庇うのは母親の役目でした。それにも関わらずなのです。ご理解ください。
なお、質問を繰り返している件ですが・・・このような匿名サイトで最終的な答えを探している訳ではありません。ただ、このようなことは当然、初めてのことで何をどうしていいのかさえ判らず、また私から何もできない状況(妻の代理人たる弁護士から接触を遠慮するよう書面がきています)の中、私から代理人を通じての妻への手紙も届かず、私及び子どもたちの気持ちを伝えることさえできない状況で、少しでも参考になるご意見、経験談をお聞きしたいだけなのです。敢えて苦言を呈させて戴ければ、私自身は粘着質と批判させたことは今までなく、心外であるとともに、繰り返している行為はあくまで情報収集とお思い戴ければ幸いです。

No.11
- 回答日時:
私は離婚後子供を元夫に託して家を出ました。
放棄した訳ではありませんが、私が単身で家を出たことを放棄と言われれば反論しようもありません。
理由1、とにかく離婚したかった
理由2、離婚に応じて欲しければ子供を置いて行けと言われので従った
その後面接交渉権を得たければ養育費を一括で払えと言われました。
3万円×15年分×2人分の現金を工面している間は面会がありましたが、振り込んだ途端、会わせてもらえなくなりました。
以上です。
ありがとうございます。あなたの離婚理由は何なだったのでしょうか?弁護士に依頼はなさっていなかったのでしょうね。妻は既に弁護士を代理人としています。法的抜け穴は塞がれた状況です。法律の素人には勝ち目はありませんし、代理人相手だと子どものことを考慮するのも最低限でしかなく、また所謂、「洗脳」状態にあるような感じです。子どもから妻に対する手紙も全て手渡して貰えておりません。
No.10
- 回答日時:
No.3です。
お礼、ありがとうございます。
勘違いしないで欲しいんですけど、質問者さんをおとしめるつもりはございません。
>相手がどんなに嫌いでも。自分を犠牲にしても子どもの笑顔が見たい、子どもが希望していることは叶えてあげたいと思っています。精神構造上、母親であれば、その気持ちはもっと強いと思っているのですが・・・
これ、ダメだよ。
自分を犠牲にすることを暗に強要しちゃ。
自分の信念という「メガネ」で見て、相手も同じはず、同じでなければならない、と決めつけちゃ。
家族は奥さんも旦那さんも子供も、みんなハッピーが原則。
質問者さんは奥さんの幸せを考えてあげた?
そして出て行った今でも幸せになることを願っている?
離婚する気なら徹底的に戦う、じゃないかな?
勝ち負けの問題じゃない。
自分が犠牲になれば、でもない。
自分が幸せになって、幸せウィルスが家族に伝染していくんだ。
奥さんがそれで幸せになれば、幸せウィルスが倍増して質問者さんを襲ってくる。
質問者さん、自分で幸せを感じていたかな?
基本の幸せはね、「信頼」と「安心」の両輪。
質問者さんの質問とお礼を読んでいると、奥さんがせつなくなる。
男がいると決めつけて調査しようと考えていたよね。
奥さんは質問者さんのこの考えを見抜いているよ。
女性の感性はとてもスルドイんだ。
くどいけど、質問者さんをけなしているわけじゃない。
特定の誰かが悪いわけじゃない。
夫婦の相性がとても悪い。
それだけ。
お互いに笑顔でこれからの人生を歩んでいこう。
あなたには子供さんがいるしね。
奥さんのことは遠くからそっと見守ってあげてくださいな。
この回答への補足
妻が理由の如何にせよ離婚を一方的に希望するなら、あなたが言う「徹底的に闘う」でしょう。何故なら家族を家庭を守る義務が私にあるからです。片親、特に母親がいない子どもの気持ちは二人から痛いほど聞かされています、直接ね。
妻に男がいたと調査をしようとは思っていません、しかし目撃者がいるのは事実です。お金をかけてそれを調査するほど、金銭的に余裕はありません。居所が判らない人間の情報を得ることはおそらく数百万かかるでしょう。居所が判明していても百万円程度のようです。また別居後の不貞は問題視されないことも事実です。ただ、私自身の考えも周囲の人間の影響を受けたり、子どもたちの意向を汲んだり、その都度、変化していることも、これまた事実ですね。今の私達三人の生活と妻の今の生活を考えたら、やるせなくなりますよ、経験した者じゃないと判らない感情でしょう。
No.5
- 回答日時:
自分が母親になって痛感したのですが、子育ては本当に大変で過酷です。
我が子が可愛く思えないこと、誰にでも一度や二度となくあるはずです。また母親業にも向き不向きはやはりあると思います。親権を放棄する場合は、子育てに心底疲れた、親権をもつと虐待してしまうかもしれない、という思いからなのでは、と思います。でもきっと男がいるからという人がほとんどじゃないでしょうかね(^^;)この回答への補足
妻の代理人である弁護士からの情報では仕事はしていないが生活には困っていないとのことでした。但し誰と同居しているかは言えないと暗に同居人が存在することを示していました。
補足日時:2014/01/03 22:34お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 一番いい方法はどうしたらいいのでしょうか? 7 2022/09/20 17:49
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費についての質問です。 私は現在19歳の大学生です。 幼い頃に両親が離婚しているので母子家庭です 3 2023/03/25 13:56
- 相続・贈与 父が亡くなりました。 母、姉、姉の子供17才、15才高校生(男の子)の4人で今まで通り暮らして母の老 4 2023/05/02 20:39
- その他(ニュース・社会制度・災害) 子どもの親権に関する「母性優先の原則」問題。実在しますか? 3 2023/04/15 20:23
- 相続・贈与 相続の放棄可能性。 姪は未婚で子供おらず、本人死亡。 姪には両親が存命。 そうすると法定相続人は姪の 3 2023/04/05 21:08
- 養育費・教育費・教育ローン やたら東出に対して、養育費払え!とか父親らしいことしろ!好き勝手に生活していて最低、クズ!とかネット 3 2023/08/26 12:45
- 離婚・親族 こんな場合の親権はどうなりますか? 4 2023/06/25 11:45
- 離婚・親族 養育費について 4 2023/02/07 11:21
- 父親・母親 父親と母親の育て方にとても疑問視することがあります。 高校受験まで残り三ヶ月足らずです しかし意地で 1 2022/09/25 09:08
- 父親・母親 子供を成人になるまでずっと、虐待し続けてきた親がうつ病になった子供の事を罵倒したり、ありもしない嘘を 4 2023/07/21 23:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確実に親権を取るために。
-
夫を傷つけてしまい離婚する事...
-
既婚者の異性と二人きりでの食事
-
W不倫が妻にばれました。 妻と7...
-
離婚するべきか。 結婚8年目の...
-
郵便局の転居届に関してなんで...
-
離婚した親のことってなんて呼...
-
妻の一言で冷めた。潮どきでし...
-
元嫁が家に出入りします。それ...
-
45歳専業主婦、子なしです。 数...
-
嫁の浮気が発覚しました。 携帯...
-
夫にLINEブロックされました。 ...
-
親権放棄しようとしてる母親が...
-
熟年離婚
-
ソープ好きの旦那にどう接して...
-
妻がW不倫してます。
-
あちらから避け続け、とりあえ...
-
私と主人のどちらが悪くなりま...
-
護摩料金・祈祷料金について
-
妻の浮気が発覚しました。 そこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報