
子供の親権について質問お願い致します。
私には4ヵ月になる子供が一人います。
妊娠中に旦那に突然離婚を切り出され、当時離婚をしたくなかった私は彼を説得した結果、別居する事になり、現在も別居という状態です。
しかし妊娠中から続いていた言葉の暴力、出産してから生活費をもらえない等々があり、さすがに呆れて離婚をしようかと考えています。
その考えを旦那に話したら、旦那の姉が(家庭があって子供が3人います)私が現在働いていないのでお金もないのに育てていけないだろうと、私の子供を引き取り育てたいと言っていると言われました。何故そのような事を言い出したのか全く理解が出来ません。
旦那は親権を取るつもりは今のところないみたいですが、怒ると何かと裁判起こすぞ、などと言うので突然親権が欲しいと言い兼ねません。私は現在働いておりませんが、近く働く予定で、実家に住んで生活しています。私の両親はフルタイムでパートをしておりますが、私の祖父母も同居しており、面倒をみてもらえる状況です。
旦那は一人暮らしをしております。
このような状況で、旦那の姉や旦那に親権が行くことはあるのでしょうか。
また、働いていない時に離婚をしてしまったらこちらにとって不利なのでしょうか。
愛しい我が子を手放したくはありません。
説明が言葉足らずで申し訳ないのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご事情、お察し申し上げます。
ご不安だと思いますので、取り急ぎ、ご説明します。
1.親権者を定める手続き
まず、現在の法律では、「離婚後の親権者の記載」がなければ、離婚届は受理されません。未成年のお子さんのためにも、慎重に話し合う必要があります。
親権につき話し合いが成立しない場合には、まず、家庭裁判所に「調停」の申し立てをします。家庭裁判所で、調停委員を間に立てた話し合いを行うわけですね。調停はあくまで話し合いによって問題解決を図る制度ですので、合意が得られなければ、調停は不成立となります。
調停が成立しなかった場合は、家庭裁判所にて、家事審判手続きへと移行します。つまり、家庭裁判所が親権者を定めるのです。
2.どのような基準で親権者を決めるのか
家庭裁判所は、次のような事情を考慮し、親権者を決定します。
■夫や妻の経済力、生活状況や態度
■子供に対する愛情
■子の意思(子の年齢により、どの程度尊重されるのかは変化します)
家庭裁判所が下した審判では、母親が有利です。案件全体の8割以上が、母親を親権者としているのですね。つまり、経済的に有利なほうが親権者になるというわけではないのです。そのために、「養育費」というものがあるのですから。
3.父・母以外の者が親権者となれるのか
親権者は、父母のいずれかがなる必要があります。確かに、貴方の夫の姉が子供を引き取ることは「不可能ではない」ですが、「監護者」という部分に踏み込まなければなりませんので、現実的には大変難しいでしょう。
早くにご回答頂きまして、誠にありがとうございます。
少し自分なりに調べて、母親が有利だという事は分かっていたのですが、法律関係はとても無知なので、万が一手放す事になってしまったら…と不安になってしまい質問させて頂きました。
大変勉強になりました。子供のため、私のために頑張ろうと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離婚して親権を失ったのに、娘...
-
Yahoo知恵袋に投稿してましたが...
-
離婚の危機
-
夫を傷つけてしまい離婚する事...
-
妻の一言で冷めた。潮どきでし...
-
ソープ好きの旦那にどう接して...
-
出産直後の離婚。とても辛いです。
-
夫にLINEブロックされました。 ...
-
親権放棄しようとしてる母親が...
-
既婚者の異性と二人きりでの食事
-
郵便局の転居届に関してなんで...
-
先日離婚したものです。20代...
-
別居していても、離婚をしなけ...
-
元旦那に会いたい 26になる女で...
-
熟年離婚して得なのって男性だ...
-
裁判の調停を申し立てています...
-
妻がDVシェルターに行き1か月以...
-
離婚した親のことってなんて呼...
-
W不倫が妻にばれました。 妻と7...
-
離婚するべきか。 結婚8年目の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離婚して親権を失ったのに、娘...
-
質問をお願い致します。 友人の...
-
母親が親権を放棄する気持ち
-
離婚して親権を母親に子供を取...
-
昨年妻が生保レディになってか...
-
不義理連続の娘を実家に出入り...
-
父と母どちらが親権を持ってい...
-
仕事出来なくても 障害年金で生...
-
普通養子、民法795条の「配偶者...
-
子供の親権について質問お願い...
-
福原愛さんの親権問題に関連し...
-
親権について
-
元旦那が持っている娘の親権を...
-
同一人物との再離婚、親権について
-
10代で母親になった女子に偏見...
-
念書の法的効力
-
認知後の親権
-
国際離婚後の子供の姓の変更に...
-
離婚する時の親権争い
-
デリヘルをしていた妻と離婚・...
おすすめ情報