
現在妊娠6ケ月で入籍はまだです。確認の意味も含め質問させてください。
彼が認知した後の親権について
(1)彼からの申し出がなければ親権者は私である。
(2)彼から親権受け渡しの申し出があり、私が親権の受け渡しを拒否すれば、裁判にてどちらが親権者になるか決定される。
この考え方でいいですか?
親権が移った場合の子供の姓について
(3)親権者が私の場合は、そのまま子供の姓は私の姓を名乗り、もし彼が親権者となれば、自動的に彼の姓になってしまうのでしょうか?それとも彼に親権が移るだけで子供は私の姓を名乗るのでしょうか?
すみませんが、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)母が当然に親権者になります。
(母を親権者とする父母の協議をする必要はない。)(2)認知した非嫡出子については、父母の協議により父を親権者にすることができます。この協議が調わない場合は、父又は母の請求により、家庭裁判所は協議に代わる審判をすることができます。
(3)非嫡出子は、母の氏を称します。仮に父が親権者となっても、当然に子の氏は父の氏に変わるわけではありません。父の氏に変更するには、家庭裁判所から子の氏の変更許可の審判を得て、父の氏を称する入籍(よく婚姻の意味で入籍という言葉が使われていますが、婚姻届と入籍届は全く違うものです。)の届出をする必要があります。
もっとも、子が15才未満の場合、家庭裁判所への審判の申立および入籍の届出をするのは、子の法定代理人である親権者が行いますし、社会生活上、親権者と氏と子の氏が同一のほうが都合が良いでしょうから、比較的に変更が認められやすいでしょう。
民法
(子の氏)
第七百九十条 嫡出である子は、父母の氏を称する。ただし、子の出生前に父母が離婚したときは、離婚の際における父母の氏を称する。
2 嫡出でない子は、母の氏を称する。
(子の氏の変更)
第七百九十一条 子が父又は母と氏を異にする場合には、子は、家庭裁判所の許可を得て、戸籍法 の定めるところにより届け出ることによって、その父又は母の氏を称することができる。
2 父又は母が氏を改めたことにより子が父母と氏を異にする場合には、子は、父母の婚姻中に限り、前項の許可を得ないで、戸籍法 の定めるところにより届け出ることによって、その父母の氏を称することができる。
3 子が十五歳未満であるときは、その法定代理人が、これに代わって、前二項の行為をすることができる。
4 前三項の規定により氏を改めた未成年の子は、成年に達した時から一年以内に戸籍法 の定めるところにより届け出ることによって、従前の氏に復することができる。
(離婚又は認知の場合の親権者)
第八百十九条 父母が協議上の離婚をするときは、その協議で、その一方を親権者と定めなければならない。
2 裁判上の離婚の場合には、裁判所は、父母の一方を親権者と定める。
3 子の出生前に父母が離婚した場合には、親権は、母が行う。ただし、子の出生後に、父母の協議で、父を親権者と定めることができる。
4 父が認知した子に対する親権は、父母の協議で父を親権者と定めたときに限り、父が行う。
5 第一項、第三項又は前項の協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、家庭裁判所は、父又は母の請求によって、協議に代わる審判をすることができる。
6 子の利益のため必要があると認めるときは、家庭裁判所は、子の親族の請求によって、親権者を他の一方に変更することができる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 前回、離婚前に子供の運動会を見に行くのは罪になるか?に質問しました。 当時返信もしないですみませんで 3 2022/06/02 19:59
- 離婚 離婚後の苗字・健康保険証について。 無知で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです。 1週間後に 3 2023/05/02 19:18
- 戸籍・住民票・身分証明書 養子縁組後、親権変更 1 2023/08/17 21:57
- パスポート・ビザ 海外の永住権や国籍について 3 2022/04/14 07:16
- 父親・母親 亡くなった父親姓に戻りたい 4 2023/05/03 21:54
- 赤ちゃん 籍入れては居ないのですが、別々に暮らすと決まりました! 生後6ヶ月の子供が1人います!子供の認知届は 2 2022/04/12 22:59
- 離婚・親族 親権。 3 2022/04/20 05:16
- 相続・贈与 女性が家を継ぐには、婿養子取らないと駄目ですか? 入籍の時、夫の姓か、妻の姓か選べると思います。妻の 8 2023/07/28 22:20
- その他(ニュース・社会制度・災害) 子どもの親権に関する「母性優先の原則」問題。実在しますか? 3 2023/04/15 20:23
- 就職 内定企業へ提出する身元保証人について 4 2022/03/28 17:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性格の不一致で離婚を考えてい...
-
元旦那が持っている娘の親権を...
-
彼女の元旦那に監視されてます
-
父と母どちらが親権を持ってい...
-
専業主夫の不倫の親権
-
別居中の住民票移動について
-
親権
-
子供との面会権ですが、月に何...
-
既婚者の異性と二人きりでの食事
-
夫を傷つけてしまい離婚する事...
-
W不倫が妻にばれました。 妻と7...
-
離婚するべきか。 結婚8年目の...
-
妻の一言で冷めた。潮どきでし...
-
夫にLINEブロックされました。 ...
-
離婚と退職について。 旦那と同...
-
元旦那に会いたい 26になる女で...
-
緊急 別居中の旦那に自分の祖母...
-
好きだけど離婚した方、いらっ...
-
離婚調停中の彼の心情について
-
妻がDVシェルターに行き1か月以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親が親権を放棄する気持ち
-
デリヘルをしていた妻と離婚・...
-
父と母どちらが親権を持ってい...
-
親権放棄の契約書例文
-
アスペルガー症候群の妻が子供...
-
普通養子、民法795条の「配偶者...
-
彼女の元旦那に監視されてます
-
親権を夫と分けて円満離婚する...
-
国際離婚後の子供の姓の変更に...
-
Yahoo知恵袋に投稿してましたが...
-
福原愛さんの親権問題に関連し...
-
離婚して親権を母親に子供を取...
-
離婚したら置き手紙残していな...
-
親権について
-
離婚後に親権を奪われますか?
-
離婚後の親権者死亡の場合
-
未成年者の法律行為に対する親...
-
親権がとれなかった場合、子供...
-
離婚後、親権の変更は簡単にで...
-
念書の法的効力
おすすめ情報