ショボ短歌会

以前、親友のことで相談させてもらいました。

いよいよ今月末で別居するそうです。
別居期間中に、奥さんの気持ちが和らいだら復縁同居の可能性もあるのですが、彼の話ではまず無理だろうと言ってます。

ところで、20歳以上の息子が二人いるのですが、面会権についてはどうなっているのですか。

月1回とか、2~3ヶ月に1回とか、会える頻度はどうやって決まるのですか。
それとも、夫婦の合意で決めていいものですか。

このまま行くと、調停ではなく協議離婚になります。
その場合、奥さん側が「自由に息子とは会っていい」と言えば、何回でも自由に会えるものなんですか。

別居に至った原因は、旦那側に全面的に責任があります。
女遊びとお金の使い込みですけどね。

親権は奥さんが取るんでしょうから、奥さん次第ですかね。

詳しい方、教えてください。

A 回答 (5件)

>ところで、20歳以上の息子が二人いるのですが、面会権についてはどうなっているのですか。


 20歳は成人ですので当人判断です、逢いたいなら連絡します。
 親権は20歳は関係ないですし、親権は20歳未満です。
 
 養育費は学生なら支援をして上げる位ですし、このケースで出る課題は年金の離婚分割とか、旦那と不倫相手への慰謝料請求・財産分与です。

 協議離婚より年金(離婚分割あるので)公正証書作成か家裁で調停を掛けきちんと書面に審議をして法的な確約取る方が保障度は数段アップしますけど・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
当人判断ですね。

一人はまだ大学生なんで、学費を出してやらないといけないそうです。
年金の分割って、厳しいですね。

公正証書か家裁で調停をかけ、法的確約を取るほうが保障度は数段アップしますか。
私は、旦那の友人なんで、奥さんに有利な情報を教えることは出来ないですが。
もっとも、奥さんもそんなことは知っているでしょうが。

お礼日時:2009/07/24 11:59

子の親権が発生するには 子が成人(20歳)までです。


20歳以上でしたら、子の意思により どちらの親と住むのも
自由です。(親権は存在しませんので面会権もありません)

参考までに・・
一般的に15歳で法的に本人の意思が尊重されます。
それ以下の年齢で親権争いになった場合は 8歳で
本人の意思が認められたケースもあります。
    • good
    • 0

h-kazugonですお礼文へ


離活するなら情報無しでは動かないです、子どもさんがどちらに付くかですこの流れなら母親に付く事は必定です、子どもさんの教育支援はキチンとお願いしたいです、何処までも親の責務は果たして欲しい物です。
 結婚式に招待状が来る親で有り続ける事です、孫も抱けない親には墜ちたく無い物です。
 これをしでかしたのは私の前夫ですけど・・・・・未払い(踏み倒しで裁判協議事項でもこの様です:強制執行無い時代ですので泣き寝入りです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
親子は、血縁ですから切れることはないですけど。
穏やかな関係を保てたらいいのですが。

お礼日時:2009/07/25 07:36

第一に子供の意見が尊重されると思います。

次いで夫婦間で決めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
息子の意見ですか。
まさか絶縁したいとは思わないでしょうね。

お礼日時:2009/07/25 07:32

子供は、20歳以上ですよね。



親権も面接権は、未成年の子供の場合です。
未成年ではないので、親権も面接権も関係ありません。

お互いに会いたければ、会うことはできますし、子供自身が決めます。
親が決めるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
そうでした。
何にも知らず、無知をさらけ出してしまいましたね。

父親が女遊びやお金の使い込みをした場合、息子としてはどんな気持ちになるのかな。
それでも親は親ですから、会いたいと思うでしょうね。

お礼日時:2009/07/24 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!