dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食べ物の半分こが出来ない旦那に困っています。
大皿で出したものを何も考えずに一人で食べたり、きっちり一人何個分か分かるものをばくばく食べて私の分がいつも無くなってしまいます。
最初から分ければいいんですが、他の人の分を考えられるようになってほしんです。もう数年、直りません。
実家ではひとりひとり分けて出されていたそうですので、そういう習慣だから仕方ないのかもしれないことは分かっています。
子どもが産まれましたし、将来子どもが旦那に食べ物を取られて泣く姿が想像できます…
平等に分けるってことを理解してほしいだけなんです。
みなさんはどうですか。

A 回答 (60件中21~30件)

精神疾患ではないでしょうか?ほかに変な行動しないですか?

    • good
    • 1

旦那さんに言って聞かせるしかないと思います。

みんなで食べるものとそうでないものの区別がついていない様子なので、その辺を理解させないといけないですね。
    • good
    • 0

私もそれが嫌なので始めから分けるようになりましたよ。

    • good
    • 0

食器を洗うのが大変になるかもしれませんが1人分ずつに分けた方がいいと思います。

    • good
    • 0

きっとあなたの作る食事が美味しいんでしょうね。

食べないで残されるよりはいいじゃないですか!うちの主人は自分の分は少なめにとってあとは食べていいよ、と言います。それって、遠慮してるのか美味しくないのか分かりませんが、おそらく後者だと思い、ガッカリしてしまいます。お子さんが大きくなったらきっとお子さんが競ってたくさん食べるようになると思うから心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0

悪気はないのだと思いますが、もう少し気遣って貰いたいですよね。


最初から旦那の分を分けて出すのがストレスなく無難だと思いますよ。
    • good
    • 0

小さいころからの習慣とか癖は直すの難しいですよね。

。何度も言ってあげるしか方法はないのではと思います。子供をだしにすると効果があるかもしれませんね。
    • good
    • 0

私の父がそうでした。


母が口酸っぱく言っても直ってません。
還暦過ぎた今も同様です。
子供の立場としては小皿に分けて欲しかったです。
    • good
    • 0

これから訓練していくしかないですね(笑)

    • good
    • 0

もう子供の頃から習慣がついてしまってるんでしょうね。



いまさら治らないと思いますよ。

旦那さん、結構食欲旺盛なんでしょうね。

あなたの料理がおいしいから、ついつい食べ過ぎてしまう、と考えたらどうでしょ?

まずい!と思ったら、そんなに食べないと思いますよ。


いずれにしろ、一人分ずつ用意するように妥協してもいいんじゃないかな、と思います。

そんなに問題視して、へたすれば喧嘩の元になるようなことではないと思います。


平等に分けることも大切ですが、他人の分を取らない、ということも大切ですよね。

一人分ずつ用意して、あなたの分まで食べてしまうことがなければ、人間的には問題ないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!