dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

監護権、この引き渡し、保全処置の申し立てについてです。最速に申し立てするには?自分の元に子供いないと不利でしょうか?

長文で失礼します。
昨日旦那に子供2人会わせたところ、トイレに行くといい2歳半の長男を連れて帰られてしまいました。それからいろいろ調べて親権や離婚の前に監護権、この引き渡し、保全処置の申し立てができることを知りました。
もう旦那とも連絡は取れないし、それで遠方の旦那と息子のいる場所に行ったところで旦那と姑の性格上会わせてもらえないと思うのですぐに自分で連れて帰るのはほぼ不可能だと思い、すぐ申し立てに踏み切ろうと思っています。

もう一つの質問と被るところもあると思いますが大体の状況を書きたいと思います。
元々の別居の原因は殴る蹴る引きずられるなどの暴力(子供を抱いている時や子供が見てる前でも暴力あり)、暴言、避妊に協力してもらえずここ1年の間で2度の堕胎(2回目の妊娠に至るまでアフターピルを毎月飲み続け、最終的に妊娠しました)子供はどうしても産みたかったのですが今の状況と経済的な理由から仕方なく堕胎を選択しました。自分にも非がもちろんあるのもわかっていますし命を無駄にしてしまったこと等の批判はご遠慮ください。
アパートでの同居で(もともと私たち夫婦が姑のアパートに転がり込んだ状態)姑と折り合いが悪く、少し前から家族で出て行ってくれと言われていて、子供たちの世話と家事でいっぱいいっぱいで姑のことをちゃんと考えて行動できなかった私もいけないのですが最終的に家電もつかうななどと言われました、
旦那は無職で働いていなかった期間が多々あり、半年ほど私が働いていました。現在は仕事をしていますが会社名も知りません。給料も明細等ないです。
2人目妊娠中は働いておらず私名義のカードで生活をしていて借金があります。旦那は審査が通らず携帯も全て私名義です。
連れて行かれた長男は発達に遅れがあり、言葉が遅く療育が必要です。そういったことの保健師さんや病院等のやり取りは全て私が行っていた為実際旦那はよくわかっていないと思います。私が働いていた期間も病院や検診などは仕事を休みすべて自分で連れて行っていました。
同居していた期間は働きに出ていた時間以外全て私が子供たちの面倒をみています。旦那が今の会社で働き始めてからは旦那はほとんど家におらず休みの日もほぼパチンコに行っていました。
給料もギリギリ、マイナス状態でパチンコで負け生活費がなく食事もまともに取れなかったこともありました。経済的に破綻状態でした。
保育園は待機児童の多いところで姑も働いていなかった為、自分が働きたくても預けることは不可能でした。
自分も精神的にギリギリでご飯の時等子供を強く叱ってしまうことも少なからずありました。
私としては子供たち2人とも一切手放す気はなく、長男は療育の準備や保育園の準備も別居先で進めていて少しでも早く子供の発達の支援をしてあげたいです。
それから兄妹離れ離れにしたくありません。
別居先は自分の実家で両親も働いていますがこれから自分も仕事を探して少しでも早く安定させるつもりです。両親は私達に協力してくれるそうです。
旦那側は姑と二人暮らし、姑も働かないと生活していけないとのことでした。今現在仕事を探しているのか、もう働き始めているのかはわかりません。

私にも非はたくさんあるし相手の話を聞いたらあることないこと言われると思います。
自分自身が中途半端な状態でなあなあのまま情に流され会ってしまったことで起こってしまったことで自分の安易な行動でたくさんの協力してくれた方々に迷惑をおかけしもう反省していてやっと現実が見えて目が覚めました。
今まで同居していた場所に息子がいることは私の不利になるでしょうか?
このような状態で私が監護権をとるのは難しいでしょうか?
それから期間はどれくらいかかるのでしょうか?
決まるまでの間に息子に面会は可能でしょうか?
保全処置はこのような場合でも申し立てできるでしょうか?
あと人身保護請求というものも知ったのですがこれも必要でしょうか?
調停や審判に詳しい方や経験のある方知恵をお貸しいただけたら嬉しいです。

A 回答 (3件)

警察に、連れ去られたと相談してみてください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
警察に連れ去られた時点で対応してもらいましたが安否確認のみでした。

お礼日時:2016/09/23 19:18

子の引き渡しの申し立てはすぐした方がよいですね。


旦那のほうでも問題なく育児子育てができる実績ができると、現状維持になる可能性があります。
結局のところ子供にとってどっちの家で育てられたほうがまともに育児してもらえるか、で判断されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今日弁護士相談をして月曜日に無事申し立てできそうです。

お礼日時:2016/09/23 19:19

長文お疲れ様です。


誘拐された!で行けると思いますよ。
保護者はあなたでしょ?
許可なく連れて帰られたのは誘拐にあたります。

警察に相談してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
警察に連れ去られた時点で対応してもらいましたが、親権はまだふたりにあるので事件化することなどは難しいといわれました。

お礼日時:2016/09/23 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!