dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は物心ついた時からぽっちゃり体型で、10歳を過ぎてからは肥満体型。
一時痩せたこともあったのですが出産後更に太り、30年以上私は太ったままでした。

そんな太ったままの人生が嫌になってダイエットを決行。
最初の数か月で大きく落とし、その後4年くらいかけてあとの半分をじわじわ落としました。
今はBMIが17の痩せ型ですが、運動もしっかり取り入れているため病的な痩せ方はしていないと自負しております。
(私の妹が以前拒食症で治るまでに10年かかったのを見てきたので、その点はとても気を付けている)
無理なく維持も出来ており、太っていた頃よりも健康になりました。

ですが痩せると同時に、普通に笑顔で挨拶をしたり、少々のおしゃべりくらいはする、という程度のママ友から軒並み無視というか避けられています。
それが1人や2人ではありません。

幼稚園時代普通に楽しくしゃべっていた間柄なのに、今はまるで知らない人かのように学校ですれ違っても挨拶すら交わさない。
目が合えばプイっと横を向く。
同じ幼稚園の大半が同じ小学校に入ったので、その人数がとても多いのです。
あと大規模分譲マンション住まいで一斉入居したため、子どもの年齢が近いご近所さんも多いのですが、やはり同じような態度を取られてしまいます。

本当に仲良くお付き合いしてきた人たちからはそういう態度を取られません。
痩せた当初は随分驚かれましたが、もう痩せてから数年経つので慣れた様子で普通に挨拶をしますし普通にしゃべります。
痩せてから出会った人達もみなさんとても好意的です。

私自身無視されるような態度は取っていないと思います。
というのも私はダイエットをすることで生活習慣が変わり、以前のようにママ友さんたちと行動したりおしゃべりすることが随分減ったからです。
悪口を言うとか、知らず知らずのうちに余計なことを言ってしまった、傷つけてしまった、ダイエットを押し付けた、痩せたことを自慢したなど絶対にないと言い切れます。
今はメアドすら知りませんから本当に接点がないんです。
子どもはわりと誰とでもうまくやるタイプで、トラブルは起こしていないです。

また最初は「痩せたね~」と好意的に話しかけてくれた人でも、後になって完全無視に転じたケースもいくつかあります。
気にしないようにはしてきたものの、こうも立て続けに起こるとやっぱり落ち込みます。

いったいこれは何なんでしょうか。
学校の方はいずれ卒業しますが、ご近所さんの場合いつまでこんなことが続くのかと思うと嫌になってきました。
私はいつでもちゃんと挨拶しています。

A 回答 (36件中11~20件)

そんなんで離れる人って・・・


寂しい人ですね。
多分、質問者さんが余りに美人になったのが、妬ましいんでしょう。
挨拶はきちんとして、深い付き合いしなければ良いんじゃないんですかね。
ナカノイイ友達だっているんだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年相応の見た目だと思います。美人ではないかな(笑)
でもお世辞でもそう言っていただけると嬉しいものですね。
太っていた時は絶対言われませんでしたから。

返されない挨拶もなかなか辛いものがありますが、現状維持で頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 00:57

嫉妬だと思います。


挨拶だけして、あまり関わらない方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関わりたくても無理な状態なので現状維持をしていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 00:54

間違い無く嫉妬です。

自分は出来ないのになんでという気持ちなんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無視をする人の中にはスタイルの良い人もいるので、なぜ嫉妬?と不思議に思います。

お礼日時:2014/01/06 00:53

痩せただけで態度が変わるっていうのは考えずらいですね


というよりありえないです
変な話ですが
ママ友の誰かが悪意を持って悪口を吹聴してるんでしょうかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痩せただけで態度が変わるんですよね・・・

でも今まで良い方ばかり感じていました。
みんな優しくなって気を遣ってくれる。店員さんまでもが丁寧になりました。


悪口説はないと言い切っていいと思います。
悪口を言うほどの接点もないですので・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 00:51

痩せたことに対する嫉妬や妬みといった感情があるのだと思います。


以前よりも大幅に痩せて羨ましいという気持ちがあったとしても、自分自身が上手く痩せることができないと不愉快な気分になってしまうのだと思います。
この場合は、普段の態度にいくら気を付けていても起こる可能性があることなので、態度が変わった相手とは距離を置く方が良いと思います。
ただ、最低限の挨拶だけは続けた方が良いです。
挨拶をやめると、それをネタに悪口を言いふらす可能性もあるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最終的にダイエットには成功したものの、実は6年間失敗の連続でした。
私はその間に痩せた人を見て不愉快な気持ちになったことがなかったので、痩せたことで嫉妬されるなんて夢にも思いませんでした。

私が挨拶をやめてもそれをネタにするような人達ではないように思います。
返されない挨拶を頑張ってし続けるかどうか、たまにはしなくてもいいかなという気になっています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 00:46

嫉妬されているのかもしれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 00:36

女性特有の妬みでしょうね。


逆に言えば今無視している人たちは以前の太っているあなたに対して、
優越感のようなものを抱いていたのではないでしょうか。
過去も現在も変わらず仲の良い方たちはそういうものがなかったと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これが妬みなんでしょうか。
ドラマのようにあからさまではなく、無意識のうちに感情が態度に出てきてしまうものなんですね・・・

確かに優越感は抱いていたんだと思います。
以前の私は周囲の誰よりも太っていました。

そう考えると今変わらずお付き合いしてくれる人達がとてもありがたい存在だなと思いました。

お礼日時:2014/01/06 00:35

痩せたことへの妬みですかね?怖いですね、あまり気にしないようにしたらどうでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

3年ほど気にしないで来ましたが、あまりに続くものですから今になって何なんだと急激に気になってしまいました。

今後はなるべく気にしないようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 00:15

なんでしょうね?::


いい大人が無視なんて・・・。
妬みにしてはそんな大勢の人が無視するなんておかしいですもんね。
誰か影響力のあるママさんが何か悪い噂でも流しているのかも・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと何なんでしょう。私が一番知りたいです。
何人も顔見知りがいるのに、学校の行事で会っても元から知らない人同士になってしまっています。
お互い顔も知っているしゃべったことだって多々あるのに、ここまで他人になれるものかと。

無視をする人達は色々で、接点がないケースも多々あるため悪い噂説はちょっと考えにくいです。

お礼日時:2014/01/06 00:13

不思議ですね。


近所の仲の良い友達に聞いてもらっては
いかがですか?
原因が分からなければ対処しようがないですから。
複数の方が同様な態度になるなら、気分を害された
原因が必ずあるでしょう。
直接はより一層険悪化することも考えられますので
間に人に入ってもらうのが現実的でしょうね。

原因が早く分かればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近所の人に聞くのはなかなか勇気がいることですね。

でもモヤモヤするくらいならいっそのこと聞いてしまった方が楽なのかもしれません。

お礼日時:2014/01/05 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!