dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、エンジンスターターを取り付けてもらいました。
さっそくスターターを使ってエンジンを始動させ、いざ車に乗り込もうとドアを開けた瞬間、クラクションが何度も鳴りました。
驚いて、とりあえず鍵を刺すと止まりました。
試しに、スターターでエンジンを始動させ、乗る前に一度スターターを切ってからドアを開けてみましたが
その時は問題ありませんでした。

取り付けの際の説明では、エンジンがかかった状態で、そのまま鍵を刺してもらえば運転できますと言われましたし、本体の説明書にもそのように書かれています。
これは何が原因なんでしょうか?
毎回一度エンジンを切ってからドアを開けなければいけないのでしょうか?
ちなみに車種は16年の日産ティアナです。

A 回答 (4件)

盗難防止のためです。


エンジンがかかった状態であれば、鍵がなくても車を動かすことができてしまいます。
そのために、車のカギを利用しないで動かそうとすれば、盗難防止が作動してしまうのです。
私の車は、ドアを開けた段階で自動的にエンジンが停止してしまい、改めて鍵を使ってエンジンをかけなければいけません。
車やエンジンスターターのメーカーによる違いは有るのでしょうが、スターターでエンジンをかけた状態のまま車を動かせないように成って居るのが普通で、故障や設定間違いではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(^O^)
参考になりました!
解除してからドアを開けることにします(^_^;)

お礼日時:2014/01/08 14:21

セキュリティー装置ですね。



ホーンが鳴っている状態で、キーでエンジンを掛けると通常は解除されます。

反応や対策は、車種によって異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(^-^)
参考になりました。

お礼日時:2014/01/08 14:19

簡素な盗難防止装置かな。



解除(一般的にはリモコンで解錠するか、鍵を差し込んでエンジンをかけるか)しないでドアを開けてしまうと、ドロボーと叫ぶかわりにけたたましくクラクションを鳴らすヤツです。

エンジンスタータのメーカーか、車メーカーに対処方法を聞きましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(^-^)
参考になりました!

お礼日時:2014/01/08 14:20

>クラクションが何度も鳴りました。



エンジンスターターと車両に標準装備のイモビライザーの

接続の確認をお勧めいたします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2014/01/08 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!