dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次のPC1、PC2の2台のパソコンがあります。
PC1 ATOK 2012がインストールされているWindows 7 Ultimate 64 SP1
PC2 Microsoft Officeは何もインストールしていないWindows XP Professional SP3

PC1の登録単語をPC2に移したいと思って次の(a)、(b)の操作をしました。

(a)PC1のATOK 2012の登録単語を、ATOK 2012の「辞書メンテナンス→辞書ユーティリティ→ツール→単語・用例の一覧出力」で「Unicodeで出力する」にチェックマークを入れないでテキストファイルで出力しました。ファイル名はATOK.textです。

すると、「単語一覧出力」という標題の画面に次のように表示されました。
出力した単語数 ####

つまり、出力は正常に終了したのだと思います。

(b)PC2のMicrosoft IME Standard 2002 ver. 8.1の「辞書ツール→ツール→テキストファイルからの登録」でATOK.textを指定して「開く」をクリックしました。

すると「テキストファイルからの登録」という標題の画面に次のように表示されました。
登録個数 0
失敗個数 ####

つまり、全て失敗して登録できたのは1個もないという結果になりました。実際にMicrosoft IME Standard 2002 ver. 8.1の「辞書ツール→単語の一覧」を開くと、画面は真っ白で登録単語は1個も表示されません。

なぜPC2に単語登録できないのでしょうか。どうすれば登録できるでしょうか。

A 回答 (3件)

ATOK.textを編集したらうまく行くかもしれません。



1)ATOK.textをメモ帳(ほかにテキストツールがあればそれでもOK)で開いて

2)1行目から数行にわたって!!のついた行があります。これを全て削除します。

3)品詞の右端に「*」「$」が付いています。「*」「$」を全て削除します。具体的には
・「編集」「置換」で検索する文字列に「*」を入れて「すべて置換」します。引き続き
・検索する文字列に「$」を入れて「すべて置換」します。

4)編集したファィルを適当な名前で保存します。

この編集後のファイルをIMEの辞書ツールで登録します。これでうまく行きませんか。

一部登録に失敗するものがあるかも知れません。それはATOKの品詞とIMEの品詞に整合性がなくて失敗になるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってすみません。

お教えいただいたとおりにしたところ、全て登録できました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 11:59

No.2 です。

1つ大事なことを書き忘れていました。

ATOK.textを出力する際にツール画面で「自動登録単語」にチェックが入っていましたらこのチェックを外したもので作り替えた方がよい結果が得られると思います。

「自動登録単語」には誤登録された不確かな単語が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってすみません。

自動登録単語は変なのが沢山登録されるので元々使ってなかったので、ありませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 12:00

>なぜPC2に単語登録できないのでしょうか。

どうすれば登録できるでしょうか。

登録でエラーになるのは、出力したファイルがMicrosoft IMEに対応した品詞体系になっていないためだと思われます。
品詞を合わせることで登録ができるようになります。

まずは、一覧出力したATOK.txtをテキストエディタで開いてみてください。
「読み」「語句」「品詞」の順に並んでいると思います。
この「品詞」がMicrosoft IMEで扱えるものではないと登録ができません。

Microsoft IMEで単語登録をする際に品詞の設定を行いますが、この設定のプルダウンにある品詞が使えるものです。

品詞を細かく設定しているのなら、対応した品詞に変更。
特に品詞にこだわっていないのなら、全部「名詞」でもいいかと思います。
まあ、この辺は好みで。

変更方法ですが、Windows7の方にはExcelが入っているのでしょうか?
Excelが入っているのなら、Excelで訂正をしてからXPの方にもっていってください。
どちらのPCにもExcelがなければ、テキストエディタで品詞の置き換えを行います。

■Excelでのやり方

(1) ATOK.txtをExcelで開く。

(2) 上数行に!!で始まるコメントがあったらそれを行ごと全て削除。

(3) A列B列C列を選択して、C列を基準に並べ替え。

(4) C列の品詞を、Microsoft IMEに対応した品詞に置き換え。

(5) 名前をつけて保存で、ファイル名を新たにつけてファイルの種類は「テキスト(タブ区切り)」にして保存。
念のため、保存したテキストファイルをテキストエディタで開き品詞がちゃんと置き換わっているか確認してください。

あとはこの新しいファイルをXPのMicrosoft IMEで「テキストファイルからの登録」を行います。
「MS IME 2002にファイルから単語」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってすみません。

Microsoft IME Standard 2002 ver. 8.1で1つだけ単語登録をして、それをテキストファイル(ファイル名MSIME.txt)で出力してみました。

すると、ATOK.txtでは品詞名の末尾にアスタリスクが付いているのに、MSIME.txtではこれがないことが分かりました。

ATOK.txtのアスタリスクを削除したファイルを作ってそれをMicrosoft IME Standard 2002 ver. 8.1で読み込ませたところ、うまく登録できました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!