dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windowsのメモ帳などでの操作 「あ」を打つ→「あ」という文字が出る→「い」をうつ→「い」の文字が表示される・・・「お」が表示されるまでのパソコンの電気的な動きを説明できる方いますか?
キーボードからの信号、CPUの動きをまじえ、アスキーコード(16進)が読まれて「あ」の形がメモリなどでどう呼び出されるのか、などまで詳しく教えてください。ちょっと大変かもしれませんがお願いします。

できれば
Aが起こる

B

C

・・・・
というような感じで教えてください。

A 回答 (2件)

電気的動作・・・ということは少なくともリレー回路を基本としたデジタル回路の基礎がわからないと文字だけで説明しても理解不能でしょう。


書き込み可能な文字数もぜんぜん足りません。
仕様書レベルにするとハード編とソフト編の2部構成になります。
ページ数もそれぞれ最低でも数百ページかなぁ・・・

プログラミングレベルで知りたければ、Windows3.0/3.1時代のMicrosoft SDKを見つけて読んでください。古いもののほうがハードも絡めて説明されていたりします。
メモ帳などのアプリケーションがOSであるWindowsから文字入力などのイベントをどうやって知るかが説明されています。
その本を持っていますが、書籍だけで1万円しました。Microsoft VisualStudio Version 1や2のProfesisonal版を買うとついてきたマニュアルと同じもの。このソフトは買うと10万とか15万したんじゃなかったかな?

ハードレベルではUSBとPS/2で異なります。


それから、Windowsはハードを意識することなくパソコンを利用できるよう様々な仕組みが備えられているので非常に複雑な構成になっています。
だから詳しく説明すると文字数が足りないし、CPUの動きも交えて説明しようと思ったらそれだけでシリーズ物の本が書けてしまうという極端なものになってしまいます。

だから、ここで説明を求めてもムダです(笑)
    • good
    • 0

文字が


パソコンに
表示される原理を
教えてほしいということですか?
それは説明できないほどの
数字なので
教えられません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!