
東芝のテレビ REGZAは外付けHDを録画用に使用します。
外付けHDは、BUFFALOのHD-CL1.0TU2でこの製品はREGZAでの動作確認ができている
ということで、購入し使用しています。(この製品にはON/OFFのスイッチはありません。)
購入直後から、HDを使用しようと、「レグザリング」ボタンを押すと、「カチカチ」と音がして
時間は一定ではなく多くは30秒位してやっと使用が可能となります。
先日、「接続できていません。」というトラブルが発生し、初期化したり・USBコードの確認
更にはACコードの確認、最後にはUSB差込口の接続改善(おす・めす共に磨いた)し
どれが効いたのかわからないが復旧した。
しかし、HD使用しようと「レグザリング」ボタンを押すと、前にも増して大きな音で・かつ秒数が
長くかかってやっと録画が見れるようになります。
外付けHDの当りが悪く、調子の悪いものを購入してしまったのか、REGZA側に原因があるのか
分かりません。
HDは、ON/OFFのスイッチがあるものと・ないものがありますが、どちらがいいのでしょうか?
さらに、スイッチがあるものを使用し、ONの状態にして使えば、起動のトラブルは回避できる
のでしょうか?
初心者ですので、平易に教えて頂きたくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PCでは有名な事です。
hdd カチカチ音で検索してみてください。要するにHDDが壊れる寸前です。納得がいきました。有難うございました。
REGZAを購入し使用し始めたとき、東芝のテレビ相談センターにこの現象を照会しました。
カチカチ音がすることについて、HDのせいであり決して好ましいことでなく早期に故障の
発生がありうるとの情報が得られれば、すぐにでもBUFFALOに保証書を付けて交換したのに
と残念です。
いずれにしても早晩壊れる気がしますので、その場合今度購入する場合、
HDは「縦型」と「横型」がありますが、中のディスクの回転と倒すことのリスクを考えれば
横型の方がいいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>HDは「縦型」と「横型」がありますが、中のディスクの回転と倒すことのリスクを考えれば
横型の方がいいのでしょうか?
横レスで失礼します。
この次に買い換えるなら「パソコン外付け用ハードディスク」(レグザ用というケースも存在します。)を購入される事をお勧めします。
それも内蔵HDDと外付け用HDDケースの組み合わせで。
不器用でなければ既製品を買わずに自分で組んで取り付けた方がメリットが多いです。
内蔵HDDと外付け用HDDケースを自分で組むメリット
1.外付けHDD製品を買うより安い。
2.HDDが故障した時、内蔵HDDだけを購入して直せる。(ケース自体が故障する事は殆どありません。(注:経験上の話です。)
・・・話が質問とずれました。
すみません。
本題、HDDの向きですが縦型でも横型でも結局は本体を立たせるか寝かせるかだけの問題です。
寝かせる場合はHDDのスタンドを外すか(外せなければ)タオルを敷いてそこに乗せれば良いだけです。
HDDの放熱問題がある場合は立てて使うのがセオリーです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
初心者なのでもう少し教えて下さい。
>この次に買い換えるなら「パソコン外付け用ハードディスク」(レグザ用というケースも存在します。)を 購入される事をお勧めします。
とありますが、「パソコン用外付けHD」というものの意味が十分分かっていません。私の使っている製品はこれに当たらないのでしょうか。パソコンにも使えるが、REGZAの外付けHD用を意識しての製品なのでしょうか。「パソコン外付け用HD」の方がいい理由を教えて下さい。
それと、縦型を平置きにして使う場合、上下はどっちでもいいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
全く問題ではありません起動のトラブルではありません。
BUFFALOのHD-CL1.0TU2の仕様だと思ってください。
ご回答有難うございます。
今回のTVは自分用のものですが、リビングにも37インチの同タイプのREGZA
があり、こっちの外付けHDもBUFFALOの製品を使っています。
こっちのHDもやはりカチカチ音がしますが、自分用のものほどはいたしません。
それと、パソコンのDドライブのバックアップ用に外付けHDを接続していますが
これはI-O DATAの製品です。これはカチカチどころか、操作音も全く致しません。
やはり、メーカーによって違うのだなと。今度取り替えるときはI-O DATAの
それも平置きのものにしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- iPhone(アイフォーン) iPhone から Apple TV HD へ映像出力・HomePod mini へ音声出力同時に行 1 2022/05/08 14:05
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- その他(AV機器・カメラ) かなりマニアックな質問なので、回答は来ないかもしれませんが、一応質問させて下さい。 SUNEAST社 4 2023/06/09 18:02
- ウォーキング・ランニング 5000円以下でネックバンド式でオススメのランニング、スポーツイヤホンがあれば教えて下さい。 数年前 1 2022/08/19 00:42
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- テレビ REGZA Z670L でPS5 4K120出力時、amazon firetvstick4kmaxに 1 2023/05/14 06:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
hdd内蔵レコーダーのhddをpcで使う
-
レグザ(Z1)の外付けHDD→外付けH...
-
DVR-BZ250のHDD増設がしたい
-
自分では何もしてないのに、録...
-
予約録画でいません。
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
2003年の記憶で出来たと思われ...
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
HDD→DVDにダビングできない時の...
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
壊れたHDD内蔵テレビのデータを...
-
液晶TVの仕様で「Wチューナー」...
-
テレビ番組をHDDに録画中、別の...
-
HDDのTV録画データ→他のHDDへコ...
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
パソコン画面をTVに映し出し...
-
CSの無料放送を録画したい
-
東芝VARDIA DーB305Kの不具合
-
録画時にチャンネルがロックさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
hdd内蔵レコーダーのhddをpcで使う
-
レグザ(Z1)の外付けHDD→外付けH...
-
テレビ番組を録画したhdd
-
液晶テレビHDD/BL内蔵のハード...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
DVR-BZ250のHDD増設がしたい
-
外付けHDDがカチカチ音がして起...
-
外付HDDの接続方法
-
パナソニック DMR-BZT730は3TB...
-
テレビの見るナビのところに us...
-
DVDって?
-
HDDレコーダにケースをつけられ...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
毎週録画したときに、全く同じ...
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
おすすめ情報