
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは、先天的な部分が多いことが知られています。
私はこれが得意で一瞬でイメージできる。それに加えて、子供のときから折り紙が大好きでたくさん折って来ました。本がたくさんある。
アドバイスとしては、ひたすら接合する部分をつなげていくしか・・。折り曲げてはその部分を接着した図形をイメージし、また次の接合部をつなげていく。どちらかと言うと中央から始めるほうが段階が少なくなるので楽でしょう。
立体模型に限らず、算数や数学の問題・・・問題を図にする癖をつけましょう。相当複雑な算数(旅人算や仕事算)の問題も方程式や微積分の問題も図を書く事から始めましょう。
No.3
- 回答日時:
感覚を修得する必要があります。
頭の中で考えるのにも限界があるので、紙を使って実際に幾つか立体を作成してみるといいと思いますよ。何度か組み立てたり開いたりしているうちに、「なんとなく見えてくる」ものがあるでしょう。
ペーパークラフトのデータを利用すると元図を作らず済む分、速くて簡単・楽しいでしょう。
http://www.tamasoft.co.jp/pepakura/download/poly …
http://contents.kids.yahoo.co.jp/papercraft/life …
No.2
- 回答日時:
空間認知能です。
コツは練習して鍛えるしかないです。
実際に展開図を「ゆっくり、しっかり」「頭の中で組み立てながら」手で描いたり、同じ様に字を書いたり。
一度、目で周りを見て、次に目を閉じてイメージの中で景色やモノの配置を再現したり、描いたり。
運動ではキャッチボールやダーツ等の投擲種目等。
等々ですね。
先天的に音感等と一緒で得意不得意はありますが、訓練で鍛える事が可能です。
運転技術や事務処理能力等にも関係するみたいなので高める価値はあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 展開図を立体に直すコツを教えてください。 1 2023/02/11 00:14
- 数学 複素関数と実関数のテーラー展開の違いについて 1 2022/08/09 06:18
- その他(学校・勉強) サイコロのような立方体を展開図のように開ける知育玩具のようなものありますでしょうか。 5 2023/01/21 17:25
- 人類学・考古学 エジプト神話に出てくるヌト神の身体に表現された星印はパッドを除いたキー構造を意図していませんか? 1 2022/11/10 11:48
- その他(教育・科学・学問) 写真のようなサイコロとか立方体を開いた図から立体をイメージするのがとても苦手です。 IQテストなどで 2 2023/01/10 12:00
- 建築学 建築図面の見方 5 2022/08/11 13:54
- 数学 多変数関数の微分とテイラー展開について 5 2022/04/24 16:55
- 数学 球の中心が正三角形の3辺をたどって1周したとき、球が通過してできた立体の体積を求めなさい。 1 2022/06/23 20:35
- 貨物自動車・業務用車両 【大型トラックトレーラーの運転手さんに質問です】大型トラックの荷台にタイヤ上の荷台に超重量物の四角形 1 2022/05/26 20:40
- その他(学校・勉強) 教員もしくは校長(経験者含む)の方へ/学校運営に関するご質問 1 2023/06/21 14:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
1トンは何リットルでしょう。
-
0.1ccってどのくらいの量ですか...
-
底辺が一辺5㎝の正方形で、高さ...
-
m3→tへの変換方法
-
体積を重さに置き換えるには?
-
ドラム缶の中身は何kgになる...
-
娘から質問されました
-
g/m2 ⇒ PPMに変換
-
濃度について
-
表面積が最も大きい図形を探し...
-
単位なんですが…
-
比重の違う液体を一定割合混合...
-
比重の違う複数の物質を混ぜた...
-
多面体の体積の計算方法
-
相似な立体の体積比(数学IA) ...
-
重量から表面積
-
表面積が最小
-
円形のm3(リュウベイ)の求め方...
-
リングの外径φ120mm、内径φ100m...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報