dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、クロクマハムスターを迎えいれました。
ケージにドーム型ヒーターを入れていますが、何故かトイレの中で寝ています。
寒いのでヒーターに入って欲しいのですが、昨日から見る度トイレの中にいます。

他に先住のゴールデンとパンダマウスがいるのですが、2匹ともうちに来たその日からヒーターに入ってくれたので問題なかったのですが…

とりあえず、凍えたら大変なので、部屋のエアコンを23℃設定(今までは21℃設定でした)にして、トイレの下側に電気敷毛布(弱~中の間くらいに設定)を敷いています。

この環境でヒーターに入らなくても大丈夫なのでしょうか?

無理やり入れることもできないし、様子を見るしかないのでしょうか…

低体温症にならないか心配です。

A 回答 (4件)

子供、動物、植物は正直です


まだ不要な状況なのだと思います
“その場所は暖かい”と分かっている筈ですから
必要になったら、利用すると思いますよ
勿体ないかもだけどスイッチは入れたままにしておくべきです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入るようになりました!ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2014/02/13 18:15

私のハムハムは、ゲージの下にうすいヒーターをしいています。

ねだんは、たしか、2000円ぐらいでした。その上で、寝ています。なので、薄いヒーターをしいてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

入るようになりました!
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2014/02/13 18:16

ヒーターに入る入らないは、その子の性格によるんではないでしょうか。

エサを仕込んでとりあえず一回入ってもらえばいいかと。それでもダメなら、発泡スチロールの巣箱でも入れてあげるしか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入るようになりました!
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2014/02/13 18:16

 ご安心を。

ハム君だってそんなにおばかではないし、自分の命をかけてハンストとか凍死する行動するほど人間並みに精神が発達しているわけでもありません。

 なかなか信じてもらえませんが、ハムスターは暖温帯出身ではありません。むしろ寒冷地帯出身です。クロクマ(ゴールデン)ハムスターの正式名称は「シリアンハムスター」。シリアと言えばダマスカス。今、(2014/01/21 9:00)気温を調べたら、2℃でした。人の住まない乾燥地帯はもっと温度が下がります。昔行動実験のため大量に飼育していた頃、暖房無しで凍死はありませんでした。土の中の巣から毎日元気に飛び出してきます。自分が実験動物である自覚が無いくらいに無邪気でした(無論殺していません)。

 話は変わりますが、現在はジャンガリアンハムスター。出身地シベリアの名に恥じず。現在飼育水槽は4℃弱。 でも、自分で作った巣内で暖かくしています。(この飼育法していると夜行性に関係なく今頃や、学校終業の15時頃に起きてきて、)餌を求めて飛び出してきますが、むしろ自分の手の方が冷たく、おととしの計測では、赤外線温度計によると巣内は30℃ありました。

 飼育書に「室温を常に23℃に保つ」など書いてあるのは、
http://oshiete.eibi.co.jp/qa8367251.html
でお答えしたように、大量繁殖を目的としたハム君達の悲しい歴史があると考えています。

 個人的には、人為的に高温を保つことは危険と考えています。「光周性」をご存じですか?生物が日長に反応して行動や生理活性を変える現象です。ハムスターにも冬毛、夏毛はあります。基本的に現在多くのハムスターは冬態勢のはずです。これを温めることは、鹿児島や静岡で、夏 毛刈りをせずに羊を飼うようなものだと思えます。

 ちなみにうちのジャン達は落ちた夏毛も無駄にせず、地中にある麻綿の巣の内側に夏毛をびっしり編み込み活用しています。

 是非、ハム君の主体性も考えてあげてください。 人間の話でたとえると、元気な風の子におばぁちゃんが、 「ほれ サトシ! 寒いからもっとセーター着ろ マフラー巻け 手袋して  サドシ なんで ばぁちゃんの言うごと 聞がねの!!!」 にならないように
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか。
以前飼っていたゴールデンが、同じくヒーターに入らず、室内21℃設定でエアコンをつけていましたが、低体温症になってしまい、死んでしまった事があるので怖くて…。
(獣医さんに診断してもらったので間違いはないと思います)
しばらく様子を見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/21 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!