アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 簡単なラインセレクターの製作を考えています。2入力1出力のステレオでRCAジャックを用います。切り替えには今回トグルスイッチの仕様を考えており、ロータリースイッチの仕様は考えていません。

 さて、GNDの処理をどうするか判らないで、困っております。入力L1,L2同士、R1,R2同士を横ばいに繋ぎそれら同士をそのまま、出力L3,R3に繋いでも構わないでしょうか。 スイッチにはGNDが一切介入せず、シールド線で信号のみが流れるようになります。接続するオーディオ機器は一般的なプリメインアンプです。AUX入力をさらに外側で切り替えできるようにしようという試みです。

 何かこれで不具合が起こりそうであればアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

 尚、シャーシはアルミを用い、配線はシールド線で行います。スイッチは微小電流対応のものです。また、GND配線に錫メッキ線を用いるのは何故か教えていただけると幸いです。

 シンプルで勉強になるようなものを製作したいと考えております。

A 回答 (5件)

私の方法は


RCAジャックのアースを入力LRから出力LRに鈴めっき線で接続
入力に近いところでシャーシに接地
シールド線の被覆は、ジャックの端子には接続し、反対側(スイッチ側)はどこにも接続しない(外部に出た部分は切り取ってショートしないようにする)

以上でアースは入出力がつながり、またループもできません。
これは私が自作アンプで長年やってきた方法です。

アースポイントは実際にはカットアンドトライで最適な場所を探すのですが、この装置ではそこまで神経になる必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>入力に近いところでシャーシに接地

参考にさせていただきます。一見回路は同じですが、違いが出たりするのですね。奥が深いと思いました。レイアウトによってはスイッチには繋ぎませんがシールドからGNDまでの距離をより短くする事が可能ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/23 18:45

はじめまして♪



入出力端子板間でGND側を全部繋いでしまいます。
その配線の一カ所から、シャシへ落とします。

スイッチ側への配線は、シールド線の芯線のみの配線とし、シールド側は未配線とするか、端子板側のみ接続(スイッチ側は未配線)とする、という方法も在るでしょう。

「GND配線に錫メッキ線を」
別に、決まり事では在りません。単に扱い易いから、というだけです。
アース母線方式とする場合、ドコにでもハンダ付けが出来易いという一例です。

シャシへの接続は、基本的には1点アースとした方が良いでしょう。

アースポイントとかの部分は色々なケースがあって、2点アースとか、母線を使わず随時(多点)、という場合も在りますが、最も無難な方法が1点アースと言われます。
(しかも、工作的に見ても容易ですしね。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ドコにでもハンダ付けが出来易いという一例です

そういえば真空管アンプを作った時やぐらを組んだのですが、よく考えればあれが錫メッキ線ですね。確かにGNDの為にメッキ線にハンダ付けするのは容易でした。

 スイッチの配線はシールドメッシュが接触しないよう注意します。ですが、せっかく使うのですから、なるべく芯線だけの露出は控えたい所です。

 ありがとうございました。皆さんのおかげで頭の中ではもう完成しています。ビジョンが見えてきました。

お礼日時:2014/01/23 18:55

金属ケース内蔵であれば別にシール線は不要ですので、RCAジャックのアース側(入力、出力とも)まとめて入力側付近に一点でアースすれば良いです。

錫めっき線でなくとも良いですよ。各ジャックから一本ずつでも良いしINのLR、OUTのLRをまとめて一本にしても良いですが全部直列に繋いでアースするのは良くありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>錫めっき線でなくとも良いですよ

リード線でやってみる事にします。錫メッキ線は使った事が無いもので。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/23 18:47

L1,R1,L2,R2をコネクタ部でまとめL3,R3をまとめた所に接続でいいでしょう。



入力部と出力部が接近してるなら(L1,L2,L3)(R1,R2,R3)とメッキ線で渡りLとRも繋いでしまいます。
またGNDの一点からケースにも接続します(重要)
基本は「ループを作らない」です。
また、シールド線のシールドは片側のみGNDに接続します。今回の場合はRCA側に接続します。

>GND配線に錫メッキ線を用いるのは何故か

配線しやすいから、それ以外何も有りません!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

錫メッキ線の謎が解けました。今回のような使い方では、短距離のリード線は扱いにくいでしょうね。

 GNDですが、入力群と出力をそれぞれまとめたものから一点に落とすやり方を導きだしました。確かに接近するというか多分等間隔で配置しますから、全部繋げても行けるかもしれません。ですが、今回は分けてみる事にします。皆さんご自分の流儀があるみたいですね。^^

 ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/23 18:37

PHONO EQ AMPなどではアースは別にするなどGNDに注意が必要ですが、LINE AMPや簡単なセレクターでは特に神経質になる必要はないでしょう。



一応、シールド線の処理法として入力・出力の各RCAジャックのアース(GND)側はL・Rを繋げてアルミシャシーの一点にねじ穴を開け卵型ラグ端子を通し各シールド線の網状の方(アース側)をまとめて一点に(同電位)ハンダ付けすればいいかと。
トグルSWの方はロータリーSWの時と同様、シールド線の芯線だけを配線し網線はカットします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。卵型ラグが参考になりました。

お礼日時:2014/01/23 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています