
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カチカチ言うキーボードは、メカニカルキーボードと言うやつです。
特にカチカチ感が明瞭で軽快なのは、チェリーの青軸と呼ばれるキースイッチを使った製品です。私も使ってますが、まあ打鍵感は最高です。ただ、周囲からうるさがられる可能性もあります(音が結構大きい)。また、現在、青軸のワイヤレスは、FILCOから省スペースタイプのものが出ているだけで、これはちょっと変型が入っていて、お値段も14000円弱と高いです。以前は同程度の価格でフルキーボードもあったのですが、終了してしまいました。また、このワイヤレスはBluetooth方式のため、いわゆるUSBワイヤレス方式と違ってBIOSで認識されず、自分でペアリング操作をする必要があり、扱いにくいです。
なので、青軸を望む場合は、ワイヤレスは諦めたほうが良いでしょう。すると、オウルテックが実売7000円台で出してます。
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109 …
ワイヤレスのフルキーボードであることを優先するなら、メカニカルキーボードは候補から外れます。メカニカルでなくても、パンタグラフ方式のキーボードの場合は、カシャカシャした打鍵感があるので、比較的快適です。一方、メンブレン方式の場合は打鍵感がぐにゃぐにゃしていて、これにキーストロークの浅さが加わると、とても打ちにくいキーボードになります(高級なメンブレンになるとスコスコして割と快適ですが)。
パンタグラフでワイヤレスだと、ロジクールK800tの打ち心地が良いです。ふかふかした感じです。実勢1万数百円です。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless …
K800tのキーストロークが深く感じられる向きには、K750rですね。現在、実勢が5000円と非常に手頃になっています。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/k750r-ke …
自分が今自宅で常用しているのはK750rです。
コンパクトなものを探すなら、テンキーレスで、カーソルキー回りを圧縮したタイプのキーボードがいろいろあります。が、現実的な使いやすさは、やはり、標準配列のキーボードが一番だと思います。変型キーボードも過去何度か使いましたが、SCRLKがなくて切換器が使えなかったり、右ALTがなくて片手でCTRL+ALT+DELができなかったり、HOME/END/PGUP/PGDNの操作しづらなど色々ひっかかり、現在はフルキーボード一本です。
No.3
- 回答日時:
まず音ですが、”カチカチなるようなほうが、リズミカル”とありますけど、音が大きいと結構うるさ久感じますよ。
自宅でメカニカル式を買った際、店頭では気にならなかったのですが、夜の自宅では部屋中に響くように感じてしまいました。職場も意外と静かで、音のするメカニカルは近くの人にはうるさく感じられるかもしれません。既に出ているチェリーのスイッチを使ったものも良いですが、より理想に近いのはRealforceでしょうね。(好みもありますけど) 結構高いですが、それだけの価値はあります。
No.1
- 回答日時:
良いキーボードで1万未満ですか・・・・・
ちょっと予算オーバーだがダイヤテックの茶軸、黒軸関係かな
例えばこんなの
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=755
テンキー部無しのタイプなら省スペースだし
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=760
ワイヤレスはどうしても使いにくい、省電力のデメリットで最初の1文字目が漏れるケースがある
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メカニカルキーボードが好きな方
-
メカニカルキーボードのキート...
-
昔のThinkpadのようなキーボー...
-
腱鞘炎です。キーボード・富士...
-
文字が打ちやすいキーボードを...
-
ビジネス文書検定
-
キーボードについて。
-
キーボードについて
-
あなたが現在使用しているキー...
-
キーボードについて。
-
PCのキーボードにFnキーが無い...
-
ノートパソコンのスペースキー...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
backspaceキー押しても1文字ず...
-
着地点が2点ある→を出すには
-
iPhoneのキーボードについて。 ...
-
ノートPCに外付けキーボード...
-
Tabキーとテンキーが右側にある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸でメカニカルキーボードは...
-
メカニカルキーボードのキート...
-
昔のThinkpadのようなキーボー...
-
ゲーミングパソコンについて質...
-
強く打たないと反応しないキー...
-
ノートパソコンのキーボードが...
-
お勧め英語配列キーボード
-
メカニカルキーボードの打鍵音
-
東プレのキーボード
-
「東プレ」って何ですか? 「軸...
-
パソコンのキーボードもお高い...
-
Razerの黄軸のキーボードを購入...
-
キーボード、詳しい人カモン!
-
メカニカルキーボードとチャタ...
-
FPSにおすすめのゲーミングキー...
-
打鍵感のあるゲーミングキーボ...
-
昔のキーボードのような固めの...
-
あなたが現在使用しているキー...
-
キーボードについて。
-
[店情報求む]NMB社製のライトタ...
おすすめ情報