激凹みから立ち直る方法

3歳1ヶ月と4ヶ月の女の子と男の子がいます。
赤ちゃん返りの時は上の子を優先してとよく言われますが、
本当にどこまでしてあげればよいのかよくわからなくなってしまいます。

いろんな方の相談を読んだりすると、うちより大変な状態もたくさんあるんだなーと
つくづく育児の大変さを痛感しているのですが
私の場合、愛情は毎日伝えて抱っこしたり大好き‐と言ったりしていますが
下の子をわざと起こしたり、注意してもしつこく何度もやられると
どうしても寛容にできず怒ってしまいます。

夜泣きも増え、時間はかからず大体はまた寝てくれるのですが
何回も起きて、それで下の子も起きてまたおっぱい、やっと寝て
自分が寝ようとすると目が覚めてしまいなかなか寝れず、寝れたと思うと
また上が起き…

こんなことになるとどうしても我慢ができず
「ママだって大変なの!ちゃんと寝ないとママが病気になっちゃうよ!」とか
言ってしまいます。。。

下の子だって無下にするのも悲しくて、ギャン泣きしても放っておいて上を優先するまでは
なかなかできません。

やっぱりこんなんではだめなんでしょうか?
ちょっと待ってとか言わないで、それは上の子がやりたいことを先にしてあげるように
しようとは思っているのですが、
何もかも優先するぐらいやってあげないと夜泣きとかもなおらないんでしょうか?

A 回答 (4件)

私はいたずらで気を引こうとしたら流して、その分普段はスキンシップを増やし褒めることは小さなことでも褒めてあげてくださいと思ってます。


いたずらで関心を引けてしまうとそれを繰り返すからです。

それが続いてしまうと自傷行為まで発展することがあります。
女の子に多いのが髪の毛を抜くことです。

最初は数少ないと思いますが下の子を守るような行動をしたらチャンスです、特に褒めてあげてください。
ただご褒美で釣ってはダメです。
アンダーマイニングといってご褒美で釣ると一時的に意欲的になりますが、すぐ前より意欲が無くなってしまいます。

夜泣きについては怒ってしまっているので治らないと思います。
子どもにって怒られる=自分に関心を持ってくれてる!となるんですね。
ですから実は怒ると褒めるとかまうは幼いうちはイコールなんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。
夜泣きの時も特にリアクションをしないで寝かせつけだけしてみます。

今はやはり今後に何か問題が残ってしまうのが気がかりなので
できることはやって、愛情をいっぱいあげたいです。

お礼日時:2014/01/29 09:46

私も同じくらいの年齢差(2才8か月)で、子育てしてきました。



夜泣きが出るとお母さんもちょっと大変ですね。
少しでも睡眠が確保できないと、イライラしてしまうものです。
上のお子さんの日中の生活の見直しが必要ですね。

赤ちゃん返りの時は上の子を優先といいますが、基本は赤ちゃんが優先なんです。
上の子を優先する位の気持ちで接しましょうということです。
ギャン泣きしている赤ちゃんを放ってまで上の子を優先する必要はありません。
でも、上の子の遊びに赤ちゃんを付き合わせる、という優先はありました。
下の子を連れまわさないと、上の子の遊びに連れだせませんから。
上の子の赤ちゃん返りが当然なら、下の子と連れまわしは下の子の宿命ですね。

上のお子さんの年齢でしたら、お友達と遊びたがりませんか?
もうママとだけ向き合っていても満足できる年齢ではありませんね。
児童館とか支援センターに出向いて、お友達と関わる時間も大切です。
逆に保育園などに行っているのでしたら、ママとの関わりが大切になります。

赤ちゃん返りは不安からなるのでしょう。
寂しい気持ちからですね。

上の子と遊んでいる時に、おっぱい以外で下の子が泣いていたら赤ちゃん抱っこするね、と上の子に聞きます。
ふにゃふや程度の泣き方でしたら、そのままにしますが、
赤ちゃんの泣き方って癇に障る音を出すようになっています。
放っておけない『音』を出し、母親や大人に『命』を知らせるように出来ているのですから
反応するのが普通です。
上の子が赤ちゃんを抱くのを嫌がったり、抱っこを要求してきた時は下の子をおんぶし
胸は上の子のために開けておき、おぶりながら上の子と遊びの続きをしたりや抱っこしたりしていました。
母乳をあげている時に上の子が駄々をこねる時は、二人を抱いてあげていました。ものすごい体勢になりましたが(笑

「ちょっと待って」と、つい上の子には使ってしまうので、なるべく「いいよ」というように心掛けました。現実は心掛けていても「待って」という言葉はそんなに減らなかったのですが。

上の子が赤ちゃん返りから脱してくれたきっかけは、上の子のアルバムを見せながら
下の子にやっている事(上の子が焼きもちを焼いているところ)はあなたにもしていたことよ。
こうやって大きくなったのよ。同じだネ。(赤ちゃんのあなたも)可愛いね。
面白いエピソードや、可愛い思い出話しと共にアルバムを見せました。
「内緒だけど、○○(上の子)が1番可愛い」と何度も伝えながら。
下の子はまだ言葉がわかりませんし、上の子はすでに話を聞く力が備わっていましたので、
この年齢差は私的には大助かりでした。
毎日アルバムを持ってきて、一緒に見ようと催促されました。同じ話を何度でも聞きたがりました。
そうやって、寂しい気持ちが薄らいでいったのだと思います。

下の子を起こしたがるのは同じですね。
起こしたら、○○と遊べなくなるから、起こさないでと伝え、下の子が寝ている時に上の子との
二人の時間に充てました。本当は家事をしたかったんですけど…赤ちゃん返りも少しの時期だと割り切って赤ちゃん返りがおさまるならばと家事は後回しにしていました。

甘えさせるのと何もかも言うことを聞いてあげるのとは決してイコールではありません。
躾は躾です。

出来るだけ上の子との二人の時間を作る
甘えさせる
あきらかに我儘な時は諌める
怒らず叱る(不安で寂しがっている時に感情的に怒ると余計不安を煽りますから)
右往左往しながらも上記をいつも意識してやっていましたら、いつの間にか赤ちゃん返りもおさまっていました。
『お姉ちゃんだから』と我慢させるよりも、お手伝いをお願いし、お姉さんの部分を刺激するほうが
良いです。
『ありがとう』『助かるわ』の言葉がでる場面を工夫して作るようにしたのも効果的でした。

頑張って!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

優先というのがどれぐらいなのかずっと悩んでいたので
なんだかすっきりしました。ありがとうございます。

ついつい怒って言ってしまうのでなるべく自分でもうまく受け流していきたいと思います。
一つ一つ丁寧にできる限りお姉ちゃんの気持ちを考慮して、
今までよりもう少し頑張ってみようと思えました!

アルバムもやってみます!

お礼日時:2014/01/29 19:07

はじめまして。


大変ですね。
赤ちゃんがえりの質問は本当に多いので、みんな大変なんだってことでしょうね。

今、4ヶ月ということは、中だるみといいますか、出産前に入れた気合いが切れる時期なのでしょう。
赤ちゃんがえりは『上の子のケア』とどこでも言われていますが、即効性のある特効薬はないです。
お母さんは辛いので、抱きしめたら、とか、二人きりで過ごしたら、とか、すぐにでも効果が欲しいところですが、徐々になので、結局お子さんとお母さんの根比べです。
最初から何もなくスムーズになんて子も、幼稚園で荒れていたり、あとから言ってきたり、とか様々なのです。
だから、お母さんが上手くお子さんから向かってくるベクトルを受け流す。

正解なんてないので、これだけの人々が悩む訳ですよね。

愛情を持って明るく過ごしていけば、いつの間にか終わっているものです。
今だけの大モテ期、エンジョイしてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ポジティブになれます!ありがとうございます。

こんなにお姉ちゃんの事好きなのになーって、不安がっているのかと思うと
切なく思って落ち込んでいましたが、状況の変化に一生懸命ついて行こうとしてくれているのですね。

頑張って愛情を注ぎ続けてみます♪

お礼日時:2014/01/29 19:10

こんにちは。


子育て大変ですよね~。

3歳1ヶ月の女の子と言えば、物の分別が
大分できるようになる時期ですね。

なので・・・ママの関心を独り占めしたいんでしょうね。


かと言って下の子が居れば物理的に無理(≧д≦)
な事もありますよね。

おっしゃるように赤ちゃん返りの時は、
上の子を優先するのが王道です。


ただ3歳1ヶ月くらいになると中途半端な優先では
子供は見抜くと思いますよ。

目に見える圧倒的な優先度をお姉ちゃんに与えてみては
どうでしょうか?

お姉ちゃんが感じられる・・・というか
腑に落ちる優先度です。

例えば『お姉ちゃんだからコレを買ってあげる』と言って
お菓子を買うとか
『お姉ちゃんだからまだ起きててもいいよ』と言って
本当は寝る時間なのに15分くらい延長させるなど(^ ^;)

お姉ちゃんとしての特権を与えるのです。

自分に圧倒的な特権があると自覚できれば、
自然とお姉ちゃんらしい行動を取れるようになりますよ。



ただ、ここも親は辛抱が必要です。
『自然と・・・』と書きましたが、そうならない場合も
あります。
そんなときは特権が特権になっていないか
お姉ちゃんにちゃんと優越感が伝わってない場合が
多いです。

抱きしめるとか頬ずりなどは良い方法ですが、
下の子にも同じようにママがしてるので
愛情は感じられますが特権にはなりません。

差別化した圧倒的な優越感を与えてみてください。
だいたいが上の子らしい行動になっていきます。

それが下の子のためにもなるので、弟くんへの
罪悪感は不要ですョ(。・w・。 )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。確かに抱っこしよーって言っても、やだーって逃げられることも
しばしばです。。

優越感は効果がありそうですね!何か考えてやってみます!
ありがとうございますー!

お礼日時:2014/01/29 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!