
結婚1年目の夫です。
先日、妻の友人から夫婦関係の事で相談があると言われ、
我が家にその友人を招きました。
相談内容は、
夫婦喧嘩の際に、友人の夫に
「誰のおかげで生活出来てるんだ?」
と、言われたそうで、それがショックだったとか。
友人は専業主婦で、上記の台詞を言われる前に、
家事の分担について考えて欲しいと夫に言ったとか。
(夫は風呂掃除、たまの食器洗いくらいが家事負担をしているようです)
我が家も妻が妊娠中で現在は無職。
妊娠前は妻もパートで、同様に8万程の収入でしたが、
妻の小遣いは2万で残りは貯蓄でした。
私の考えでは、
専業主婦であるのにも関わらず、
何故収入を得ている夫に家事分担をさせるのか理解出来ません。
夫は外で金を稼ぎ、それで家計を負担する。
妻は家事をして、生活出来る環境を維持する。
それが私の普通の夫婦像です。
妻が働かない、それなのに家事もしない。
じゃあ、妻は何の為にいるの?そう思います。
つまり、友人夫の言う、
「誰のおかげで生活出来てると思ってるんだ?」は正論と思います。
友人が帰った後に妻に考えを聞くと、
私は同じ台詞を言われたら「あなたのおかげ」と答える。
収入の無い私が家に住んで、ご飯を食べて、服を着てるのは
あなたの収入からであるのは間違いなく事実だし。
その上で、お菓子を食べたり、美用品や服を買ったり、
友人とお茶もしてるんだから口喧嘩でなくても、
そういう台詞を言われるのは仕方が無いし、当然と思う。
との事でした。
そういう考えでいるからか、
妻は私に家事を手伝え、と言ったことは一度もありません。
他人に現状を話したら、私が間違いなく責められるくらい
家のことは何もしてません。
話が少しそれましたが、
これといった理由もなく、働かない専業主婦が、
夫に家事を分担しろなどというのは傲慢にも程がある、
というのが私の考えですが、変なのでしょうか?
それが事実だとしても、
口に出されると腹が立つ、というのなら分かるのですが、
本気で友人のような不満を平気で口にする主婦の考えが理解できません。
昨日、テレビでも同様のテーマを扱ってたので、
気になって質問しました。
No.24
- 回答日時:
「誰のおかげで生活できる」
ああこれ、私の口癖ですよ(笑)。
妻なんですけど、事あるごとに
「我が家は誰のおかげで成り立っていると思うの?」と
偉い偉い大黒柱のウチの旦那様に言っております(笑)。
「あなたのおかげでしょう?
そんな遠慮や気配りしすぎなくていいのよ」
ですから質問者さんのお考えに
おおかた同意ですけれども、詳しくいうと
「でもどうせどっこいどっこい・・・じゃないのー?
夫婦は釣り合うって言うもの」
と思ってます。
そういう自分を平気で棚に上げて・・ができるような
人格の人を選ぶんですから
どうせ女性の人格、品格、知性なんて
吟味もしなかったような気がします。
人格、品格なんて、たった数年で
急速に劣化するもんじゃないと思われませんか?
No.23
- 回答日時:
30半ば独身ですが、貴方様の意見当然だと思います。
子供のいない専業主婦が、旦那さんに家事分担って意味わかりません。「誰のおかげで生活出来ているんだ?」は・・・状況もあると思うのですが、確かに言われて嬉しい言葉ではありませんし、謙虚さのかけらもない言葉ではありますよね。
といいつつ、私は兄弟のお嫁さんにそう思った事あります。安い給料で働きたくないから専業主婦、と言いながら旦那実家で生活厳しいと言い放ち、(兄弟の)友達はもっと稼いでいるのにと文句。(兄弟の友達は都会の1流企業)地方で年収300万未満もいるような地域で500~600万稼いでいるのに・・・30万の婚約指輪はもっと高価な大きな石のものを買ってくれなかったと不満を言い、親せきにフルタイムで働く奥さんがいる人がいるのですが、彼が家事を手伝うのに対してお嫁さんは旦那に家事させて何様よ!!うちはゴミ出ししかしないわ!!と。(呆)それだけ不平不満があるなら働きなさい!!と思いましたよ。
子供産んだら、うちの親へ○○(兄弟)が仕事でいないから自分だけが家事・育児で大変!!と文句。兄弟遊んでいるわけではなく、稼いでいるのに自分だけが大変と、寄生虫としか思えませんでしたので、せめて旦那実家で言うのはやめてほしかった。
私も旦那への不平不満文句を、旦那実家で言いたい放題の主婦の考えは理解できません・・・こういった人がいるので、まぁいるのでしょうね。
姉妹も専業主婦です。家事・育児が自分の仕事、と旦那さんは食器を下げることすらしないそうですが、働いて食べさせてもらっているのだから、と当然だと認識しています。旦那さんに誰のおかげで生活出来ているんだ?と言われたら、旦那さんのおかげです、と言うような人です。実家に帰省した時も、いつも旦那さんに感謝している、と言っていますよ。私ももし結婚して専業主婦になるなら、家事は当然自分がすべきことだと思うし、頼んでもゴミだしまでだと思います。
けれど、男性が働いて食わせるのが当然ではないように、女性が家事をして当然、でもないと思います。お互いが「ありがとう」の気持ちを持って接するかどうか、これが大きいのではないでしょうか?
例えば、ご飯食べて「美味しかったよ。ご馳走様。いつもありがとね」という一言があるかどうかで気持ちが違ってきますし、男性だって、仕事から帰って「お疲れ様でした。寒かったでしょう?あなたの好きな○○作ってあるから今温めるね」みたいに自分のこと労ってくれているなと思えるような言葉をかけてくれる方が嬉しいのではないですか?
こういった日々の積み重ねって大切だし、夫婦は合わせ鏡だから文句ばかりだとお互いが不満ばかりになるような気がします。働いて食わせてやってるんだ!!と威張っていると、やはり…ね。
今時男性の勤務時間ってものすごく過酷な人多いと思うのですが、始発で出て最終で帰り、土日もしょっちゅうサービス出勤や接待ゴルフ、出張も多い・・・そんな人沢山いますよね。そんな男性に専業主婦のお嫁さんが旦那さんに家事をと言うのは理解できません。9時~5時でがっつり稼いで土日も休み、そんな男性日本ではほとんどいませんよね。。家族の為に必死で働いて、自分は悪くなくても謝らないといけない時もあって、しんどい時でも休めなくて。具合悪かったら1日寝ておける専業主婦とは違います。少なくとも数十年はまだ働いて稼がないといけないという「自分が大黒柱だ」という男性と専業主婦は同じ立場にはやはりなれないですよ。
お嫁さんが働かないと生活できないのであれば、旦那さんも家事を分担するのが当然だとは思いますが。
そのお嫁さんがわがままです!!
仰る通り、実際にあなた様の兄弟のお嫁さんの様な主婦は存在するんですよね。
程度等は違えど、友人妻もそちら側に分類されるんでしょう。
>男性が働いて食わせるのが当然ではないように、女性が家事をして当然
私の理屈は、
男=稼ぐ、女=家事という図式ではないので誤解しないで下さい。
夫婦として家族を作ってる以上、夫婦には役割分担があります。
一人が外で稼ぎ、一人は家にいるなら、
家にいる方は家事をするのが当然と考えるのです。
そこに男女の区別はありません。
働いて稼がなければ生活は成立しないので、
一人が働いて食わせるのは当然ですよ?
従って、一人は働いて稼がないのなら家で家事をするのは当然です。
思いやり、とは別の話です。
思いやりは勿論大事ですが、
私が批判してるのは自らの役割を、
役割をきちんとこなしているもう一人に対して押し付けている人です。
そしてそれをするのが専業主婦に多いと言うのです。
そんな人物に対して思いやりも何も無いでしょう。

No.22
- 回答日時:
回答見ていて思ったんですが
この質問子どものいない専業主婦なんですか?
子どものいてる専業主婦(乳児なんか特に)友達とお茶?そんな暇ないですよ。
子ども無しで専業主婦してた人過去に一人だけですね。
妊娠期間中何も問題なければ一人目なんて一人除いて産み月近くまで仕事していましたからね。
その友達夫婦の生活何も記載されていませんよね?
お子どもがいるのかいないのか?
例えば熱で寝込んでるときにちょっと手伝ってって言ったら
「誰のおかげで生活出来てるんだ?」なんて返されたら?
子どもが高熱で目が離せない(小さい子ってよく熱性痙攣をおこすんです)
そんな時に協力をお願いして「誰のおかげで生活出来てるんだ?」なんて言われたら?
そのご主人正論ですか?
これだけでは「誰のおかげで生活出来てるんだ?」の言葉が何故出たかがわからなく
正論とは言えません。
その奥さんが何も無いのに家事を分担してほしいなんて言えば
「誰のおかげで生活出来てるんだ?」は正論でしょうね。
でも夫婦を維持したいなら正論だからと口にしていいのか?
その奥さんを結婚相手に選んだのはそのご主人です。
専業主婦で家事しないような奥さんに正論だからといって
「誰のおかげで生活出来てるんだ?」なんて言って改善できると思いますか?
悪くはなっても良くはならないのでは?
常識が通用するなら初めから分担なんて言ってないでしょうからね。
私の周りでは専業主婦が少ないからかか
仕事して(稼ぎはそこそこある)家事して育児してって人が多いですよ!
専業主婦になりたい!って言ってますね。
仕事を辞める気なんて全然ないのに(笑)
No.20
- 回答日時:
私はまだ未婚ですが、同棲中でほぼ専業主婦のような生活を送っています。
(パートによる収入は少しありますが)
質問者さんの考えは正しいと思います。
私も同意見です。
ちょうど自分の母親がそのご友人の方のような考えの人です。
まだ若くて身体が元気な頃から、収入が0だったにも関わらず父親に家事をさせようとしていました。
私は昔からずっとおかしいと思ってました。
同時に専業主婦にはなりたくないなと感じるようになり、
旦那さんと同等に働けるよう、勉強、就活を頑張ろうという人生の目標を立てて来たのですが、
何の因果か、自分を養ってくれるたくましい男性と出会って今はこのような生活をさせてもらっています。
専業主婦の方へは失礼な意見ですが、
やはり社会から切り離された生活をしているとそういう感覚が鈍りやすいと言えます。
時間に縛られたり、面倒くさい人間関係を構築したり、そういうことがないと人間は堕落しやすいです。
そうなると養ってもらうのが当たり前になり、夫への感謝の気持ちも忘れてしまうのでは。
質問者様の奥様のように、それでも分かってらっしゃる方なら良いのですが。
ただ、私も今はこういう考えですが
ずっとこのような生活をしてたら傲慢になってしまわないかと心配です。
こういうご質問を見ると、薄給でもいいから共働きの方がいいかも、と思えてきます。
勉強になりました。
偏見かもしれませんが、
私はあなた様のようなお考えを持ってる女性を尊敬します。
あなたの彼も幸せだというのが伝わってきますし、分かります。
あなた様のお母様や、
傲慢な専業主婦が考え方をあなた様のように変えられないのと同じで、
あなた様が傲慢になることはないと思います。
そして、私もそうですが、
あなた様のように日々の生活に感謝をしてくれて、
尊敬をしてくれる女性には、
世の中の夫や男性の皆様はそれを理解してくれると思います。
なので、あなた様が何も言わなくてもあなた様が疲れてる時は仕事帰りだろうが、
なんであろうがあなた様の為にと家事だろうが何だろうが頑張れます。
きっといい奥様になると思います。
No.19
- 回答日時:
私はお前の母親じゃねーぞ!誰のおかげで外でのびのび働けてるんだ!って感じですww
家事もまともに出来ない男性って、なにやらせてもイマイチというか。
女性から見ても、家のこともしない男の人と結婚する意味がないですよね。
もともと合うはずがない二人が結婚して生活するのですから、お互い妥協して歩み寄って生活するのが結婚なわけで、「誰のおかげで」なんて言葉が出てくること自体、夫婦として成り立っていないんだと思います。
まあ売り言葉に買い言葉でポッと出たのかも知れませんが、結婚生活をする上で、上記の言葉と相手の親の悪口は絶対言ってはいけない言葉だと思っています。
女性のほうが、何をやらせても能力はあります。それを知ってるから家に閉じ込めたのですよ。昔の男の人たちが。女性もガンガン働ける時代になり、男性の失業率も増えましたね。
友人には「働いて自活できるようになったほうが良い」と教えてあげましょう。
そうすれば「誰のおかげで」なんて言われなくなるし、友人の夫も家事も分担してやるようになると思います。
そうすれば、こんな器の小さい男と結婚したのか…と目が覚めるかも知れませんが(^_^;)
質問者様の奥さまは妊娠中とのことですが、子育ては夫婦でもちろん分担されるんですよね?
やることだけやって子育ては放ったらかしの「子育て=家事」と勘違いしているお間抜けな夫が世の中多いと聞きますが、子育てももちろん夫婦の共同作業ですからね。
ちゃんと理解されてるようで、奥様がとても羨ましいです♪
No.18
- 回答日時:
女性にはなかなか出来ない、苦手なことってありますよね。
それについでってこともあります。私のところも嫁は専業主婦ですが、力仕事や家の保全、家電の管理は私です。もともと私の実家が飲食業だったせいで、皿洗いは私のほうが回数多いです(嫁は下手なんです。食器洗いにも上手下手はあります)。それに出勤の際のついでのゴミ捨ても私です。
分担は大事なことですが、これはこっちの仕事、それはあっちの仕事というのは役所の木っ端役人じゃないんだから、身内でそれほど明確に線引きする必要があるんでしょうか。お願いしなくてもされなくてもちょっと手伝ってあげようが夫婦や家族だと思います。
>「誰のおかげで生活出来てると思ってるんだ?」
お互い様と私は思います。金を稼いでくるだけでは夫婦の生活、家族の生活は成り立ちません。独身なら勝手にやってくれという話でしょうが、夫婦、家族で生活する事を選択した以上は、誰か一人のおかげで生活は成り立ちません。
それは分かりますよ。
あれもこれも線引きするのは家族間で変だ、というのは。
ただ、そうやって手伝ってる人間に対して、
暇なら手伝え、というような、あたかも普段から何もしないような言い方をされたからこうなってるんですが。
あなた様の話はごく当然の前提であって、
それは多分誰もがわかってます。
No.17
- 回答日時:
男も家事できないと困るという意見も出てますが、最近他所のお宅を見てその事に疑問を抱きました。
嫁が出産と同時に大病。里帰りすると思いきや、嫁母は寝室が2階で駄目だと拒否。
24時間面倒看たくなかっただけみたいですが。
でも旦那は数ヶ月出張があり、昼間は嫁母、夜間は義母と分担して看病のため毎日自宅に通いました。
旦那が出張から戻ると、義母は早速ギブアップを申し出、あとは夫婦でどうにかしろと告げ来なくなりました。
実母も人の世話が苦手な人だったので、結局は旦那が有給を使い果たし、さらに休みを重ねて自宅で看病しました。
ただ嫁も元々家事が嫌いな人なので、病後の経過が良くなっても旦那に当たり散らし、なかなか主婦業には戻りませんでした。
実はこの夫婦、職業柄、嫁のほうが収入が高かったんです。
旦那がこのような状況になっても、誰も何も言いませんでしたし、むしろ当たり前だろと言わんばかりで異様でした。
その旦那は、今どうしているのか知りません。
1年近くその状態が続いていたので、もしかしたらリストラされてるかもしれません。
夫婦の立場が逆転すると、こんなに悲惨に感じるものかと思い知らされましたね。
共働きでも専業でも、日頃からの夫婦同士の思いやりだとか、バランスは重要だと感じます。
そういうものが欠落すると、上記のように家庭が崩壊するんじゃないかと思います。
No.15
- 回答日時:
こんにちは。
40代後半既婚女性です。まとめてしまうと、
ご友人ご夫妻は、似た者同士のお似合いご夫婦なんですよ。
どういうことかというと、
夫婦二人ともお互いが思い合い、
いたわりあいや思いやりの気持ちを持っていない人間同士。
有難いという気持ちを持ちあえない人間同士なんです。
ご友人奥様は仕事を持つ夫に、何故家事を分担させようとするのか?
それは、「夫の方が楽をしているはず。私の家事に対して有難いという気持ちを持っていない。」
と考えているからです。
ですから、旦那様に「実際に家事をやってみて、その大変さをわかってよ!」というのが目的です。
そしてご友人旦那様は、
「俺の仕事がどれほど大変か、ちっともわかっていないな!」
「言いたい誰のおかげで食べていけると思っているんだ!」
=妻に感謝してもらっていない怒りの反動。
この夫婦はお互いに「相手ばっかり楽をしやがって!」と相手が喜ぶ顔を見ることが
悔しくてたまらないんです。
奥様は旦那様が帰宅後のんびりしているのが、悔しくてたまらないし、
旦那様は奥様が「俺が働いている間楽している」事が悔しくてたまらない。
自分ばかり損している。
「自分だけが犠牲になってその上で、結婚生活が成り立っている。」と
お互いが傲慢なんです。
「誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ!」
「誰のおかげで、家事をせずに外に働きに行けると思ってるわけ?」
他の方が言いました。
夫婦としてこれを言ってはお終いよのセリフですよ。
お互いが思いやりを持ち、感謝の心を持って暮らしている円満な夫婦なら
「あなたが身を粉にして働いてくれているから、私は安心して暮らしています。」と妻がいい、
「何を言ってるの。君が家で美味しい料理を作って笑顔でいつも待ってくれていると思うから、
俺はどんなことでも頑張れるんだよ。」
「いいえ、料理ぐらいどうということはないわ。」
「いつも家の事をきちんとしてくれてありがとう。」
「いいえ、あなこそ、お仕事お疲れ様。」
「いやいや、君こそ毎日大変だよ。」
延々とお互いをほめたたえて言い続ける夫婦になります。
これは専業主婦なら夫に家事分担を願うのはどうかという問題以前に、
お互いが思いやりと感謝の気持ちを持っている夫婦かどうか。
そこが問題の根本です。
私も専業で数年家にいた時期がありましたが、
その間夫に「家事分担」は夢にも思いませんでしたが、
夫は「分担」ではなく
ごく自然な「疲れているだろうから座っていて」「僕がやっておくよ。」という事が沢山ありました。
それは「専業主婦なら家事全部やって当然」ではなく
「専業主婦は365日休みがないのだから、僕が家にいるときは
少しは楽をさせてあげたい。」
「いつもありがとう。少し休んで。体が大事だよ。」という気持ちからの自然発生です。
今でもそうですが、茶碗を「俺が洗う」「いいえ、私が」
「君は疲れたろうから座って」「いいえあなこそ一日働いたのに。私がやる。」と
キッチンでスポンジの取り合いです。
そういう夫婦に「誰のおかげで飯が食えるんだ」とか
「家事分担をして!」という言い合いは一切ありません。
「結婚してくれてありがとう」「今日も一緒にいてくれてうれしい。」
それが全ての原動力です。
あなた様ご夫婦はどうですか?
「専業主婦ならすべてやって当たり前」それは奥様が奥様自身に対して言う言葉です。
仮に奥様からこういう態度でいられたらどう思いますか?
給料日やボーナス支給日に
明細を持ち帰って奥様に「給料出たよ。」と告げて
「家事をせずに、フルタイムで働いているんだから、これぐらい稼いで当たり前。
決められた日に持ち帰るのは当たり前。」・・・と当然だ、あたり前の事だ。
何を自慢げに言ってるんだと言われて、
明日から働く気が起きますか?
奥様がいとしいと思えますか?
傲慢な妻には傲慢な夫がいます。
不平不満を口に出す妻には、同じ不平不満を思っている夫がいるのです。
似たもの夫婦のお似合い同士ですよ。
なるほど。
非常に納得出来ました。
誤解してる方が多いようですが、
私達夫婦は新婚ということもあるかもしれませんが、
正にあなた様ご夫婦と同じような関係を保てています。
そして、それに至るあなた様のお考えについても、
非常に理解出来るし、理想です。
これからもそういう気持ちを忘れないようにしようと思います。
No.14
- 回答日時:
おかしくないと思いますよ。
私の場合は、私の収入全て旦那に渡してるので、服一枚買った事がありません。(着てる服は独身時代の服です)もちろん旦那の給料からもです。貯金は旦那がして、旦那が持ってます。もの凄くお金に執着してます。旦那は貧乏な環境で育ったみたいです。義理両親は、しっかりお金を貯めてますが。旦那は専業主婦は大反対な考えを持ってます。私に、いつも家賃はタダで住ませてると言います。旦那は働いてる私に家事も育児も仕事も両立出来て当たり前だ!と。朝5時に起きて朝ご飯、洗濯、部屋の掃除、夕方帰って来て夕飯の準備、洗濯物を畳む、お風呂、トイレの掃除を全て私1人でしてます。夜はサイドの仕事をしてました。寝るのは夜中まわってます。毎日がヘトヘトですが子供を産むまで頑張ってました。里帰りが2ヶ月した事が長い!と怒られて、今大変ですが。本題に戻りますね「あなたのおかげ」と答えるのが1番ですね。男は、たたえた方が良いですね。仕事をして疲れて帰ってきた時は、冷えたビールを出し、何のおつまみが良い?と気配り出来るとなお喜ぶと思います。(私の旦那は飲むので喜んでました)ですが、「あなたのおかげ」を当たり前に思ってはいけないとも言われた事がありますが、、、。夫婦は、十人十色です。なので、自分の考えを人に押し付けるのではなく、こんな考え方もあるよ?と言う程度が良い時もあるかと、、、。育った環境が違いますもの。意見の相違があるのは不思議ではないですし、、、。たたえると男は嫌な気分にはなりませんよね?すいません、
ちょっとあなた様のケースとは違い過ぎます。
まず、子供は別です。
それに仕事をしてる、つまり共働きでは家事を夫も負担するのは当然です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
「どうして捨てられないの?」前妻の物を捨てられない男性の心理って?
離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元妻や元夫の物を捨てられずに取っておく人もいるようだ。理由は様々だろうが、現在のパートナ...
-
夫婦円満にはルールが必要?守らない場合の対処法や子育て中におすすめのルールを紹介
相思相愛で結婚しても、長年連れ添っていれば夫婦関係が破綻することもあるだろう。もともと他人同士の2人……円満に過ごすためには、互いの歩み寄りが不可欠だ。その手段の一つが、“夫婦間のルール”を設けること。「...
-
外出時に「待たせる妻」vs イライラする「待つ夫」は日本だけ?見習いたい海外事情
夫婦や家族で外出する際、妻のほうが準備に時間がかかりもめてしまう……。そんなシーンに心当たりがある人はいないだろうか。日本では未だに女性の家事や育児負担が大きく、外出前に妻がやらなければならないことが多...
-
育児しない・介護しない夫へのイライラが止まらない!こんな理由で離婚できる?!
NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはありますか」という問いに対して、「しばしばある」が32.5%、「たまにある」が50...
-
妻の料理がおいしいと、夫は家に帰ってくるって本当?心理カウンセラーに聞いてみた!
意中の男性を射止めるため、おいしい料理を作って「相手の胃袋をつかめ」とは昔から言い伝えられてきたこと。かつて「教えて!gooウォッチ」で公開した、「奥さんの料理がおいしいと旦那さんが家に帰ってくるって本...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
頑張り屋の夫が疲れていて、鬱...
-
なぜ女性がご飯を作らないとい...
-
過干渉のモラハラ夫
-
夫が怠け者で困っています。
-
頭おかしいねと言われた、、(泣)
-
いつまでも独身気分の抜けない...
-
7年近くレスだった夫と、2日前...
-
浮気をしたことを後悔し、苦し...
-
どうして風俗に行かないの 既婚...
-
旦那が私の実家を避けます。 30...
-
旦那の態度が変わりました
-
玄関を開けようとするガチャガ...
-
AV女優に嫉妬してしまいます。 ...
-
主人が会社で同僚を殴りました
-
ミドル世代の既婚女性に質問です。
-
妊娠中の旦那の風俗、許せますか?
-
旦那と女友達が遊ぶことについて
-
夫の電気の消し忘れが多すぎる...
-
夫が心を閉ざしてしましました
-
夫に隠し子がいる人いませんか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ女性がご飯を作らないとい...
-
頑張り屋の夫が疲れていて、鬱...
-
いつまでも独身気分の抜けない...
-
過干渉のモラハラ夫
-
共働き夫婦について。 夫、私共...
-
誰のおかげで生活出来ると思っ...
-
夫に口喧嘩で勝ちたい!!!!!
-
夫との喧嘩。私は土日祝日関係...
-
共働きだが夫が家計を全負担す...
-
30歳男性(バツ2でどっちも1年...
-
専業主婦に土日まで家事させる...
-
コミニュケーションがとれない夫
-
定年退職した夫が家事を手伝っ...
-
共働き、妊娠中、夫の家事分担は?
-
結婚を前提とした同棲中の生活...
-
専業主婦が仕事になるなら、夫...
-
友達夫婦
-
2歳と0歳の子がいます。 夫は朝...
-
妻が風邪を引いているとき、夫...
-
結婚半年になる新婚です。 私は...
おすすめ情報