
いつもお世話になっております。
現在、介護保険の請求業務に就いております。
そこでわからないことがありますので、ご教授お願いいたします。
[状況]
補足給付(第3段階)を受けている利用者が区分限度額オーバーした
[条件] ※正確な数字が不明のため例えで記載しています。ご了承ください
利用サービス:ショートステイ
区分支給限度額 10,000
基本サービス 800単位/回 × 15日
送迎加算 100単位/回 × 3(回)
[質問内容]
この時の補足給付対象外の日数をどう計算するのか?
計算方式は 「オーバー単位数」÷「1日の単位数」かと思いますが
今回送迎加算が3回のため、1日の単位数の出し方が
(イ)800+100=900
(ロ)800+100×(3÷15)
※基本サービス日数を分母とし、送迎加算の1日の単位を出す
(ハ)その他
※その際は計算方法など記載お願いいたします。
よろしくお願いいたします
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「17.10.27 介護制度改革information vol.37 平成17年10月改定Q&A(追補版)等について」によると、「支給限度額を超えた日以降については、補足給付の対象とならないが、費用の一部が支給限度額内に収まる場合には、その超えた日は全額補足給付の対象となる。
(介護保険法施行規則第83条の5及び第97条の3)」となっています。したがって、例のような場合は、次の通りになります(ただしショートステイしか使っていないなどいくつかの前提条件があります)。
ショートステイ利用が13日目で限度額超過となりますので、13日目までは補足給付の対象となり、14日目、15日目は補足給付の対象外となります。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
デイサービス食事の減免制度
-
介護認定1で運転免許は使えま...
-
転倒した高齢者を引き起こしに...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
介護サービスを受けるために住...
-
介護保険:浴室リフォームの範囲
-
要支援1でデイサービスとヘルパー
-
カナディアン・クラッチ
-
植物状態で長期入院中の母の介...
-
それはヘルパーの仕事じゃない
-
脚力の弱い老人の介護で質問です。
-
ケアマネージャーの就職先は?...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
介護保険負担限度額認定の預貯...
-
デイサービス提供時間について
-
介護保険の財政構造
-
訪問時の別途自己負担金は違法?
-
サービス付き高齢者向け住宅の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
介護保険の器質性認知症って?...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
共済組合の掛け金って何の掛金...
-
嫁いだ娘における実家の親の介...
-
訪問介護に使用する消耗品はど...
-
日給15000円 もしこれが...
-
介護保険自己負担の1割負担の...
-
介護保険証の悪用
-
特養入所の際の預貯金通帳すべ...
-
彼氏が介護で疲れています。
-
社会資源
-
ケアマネージャーが主催する担...
-
住宅改修と住宅改造の違いがわ...
-
実の母(77歳)が、汚く思えて...
-
保育園に嘘の介護理由で入園
-
入院中の車椅子購入時における...
おすすめ情報