プロが教えるわが家の防犯対策術!

前後に従輪を付けたら、話としては有り得ても
釜をどこに置くかとpistonの長さとの問題が有るから実際は作れませんよね。
ならば、付けることが無い(かった)Aからなにゆえ始まっているのか。

A 回答 (5件)

シングルドライバーの件はみなさんの言う通り。



「形式A」が無い理由は「単純に1をAに読み替えた」ってだけだと。
A.B,Cを1,2,3にする方が、後でわかりやすいですからね。

ちなみに、旧国鉄のエンジン形式も、シリンダ数をAから順に付けて
いますよ。例えば旧型気動車のDMH17は「8気筒エンジン」ですが、
さすがに実用気動車エンジンって、単気筒ってのは無いですよ。

・・・オートバイならともかく。
    • good
    • 0

    #3です。

補足です。

1。   下記に「鮮鉄シグイ型蒸機」と出ています。
    http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=wnrcka …

2。    前に『ハンティングトン』号と書きましたが、『C。P。ハンティングトン』号が下記のように正解です。お詫びして訂正します。これはその動輪です。
https://www.google.com/search?q=C.P.Huntington&c …
「SLの番号で動輪が単軸のAは存在したか」の回答画像4
    • good
    • 0

    日本内地にはありませんが、朝鮮総督府鉄道局には「シグイ」と言う種類の蒸気機関車がありました。



    短い区間で、荷物の部分と、乗客の部分が、一つの車両の中に共存しているコンバイン型を1両だけといった軽編成を引いて、通勤用などに使われていました。

    シグは、シングルドライバー、すなわち A の略です。

     アメリカでは、セントラルパシフィック(サザンパシフィックの前身)の『ハンティングトン』号(写真)が有名で、退役後、サクラメントの鉄道博物館に展示されています。
「SLの番号で動輪が単軸のAは存在したか」の回答画像3
    • good
    • 0

日本では有りませんが、海外では結構ありますよ。



まぁ、初期の頃のSLですが、シングルドライバーと呼ばれるのがそれで、特にイギリスでは多数存在していました。
    • good
    • 0

 終戦直後から「鉄道模型趣味」と言う鉄道模型の月刊誌をしている機芸出版社と言う会社から、1960年代に鉄道模型趣味の主にニュースをまとめた本(名前は失念しました)の中に「ラトビアのワンホイラー(1wheeler)」という記事が有り、20世紀の初め頃に今は亡きラトビア国に動輪が1軸の蒸気機関車が存在したと写真付きで紹介されていたような気がします。


 その写真自体、元が第一次世界大戦前後の物で、画像がボロボロでしたが、寸詰まりのB型機関車の先従輪の間に不釣り合いな大きな動輪が挟まっている感じだったと思います。

 Aから始まった謂われについては分かりませんが、SLの創世記には動輪が1軸の蒸気機関車は結構存在したと思います。有名なスチ-ブンソンのロケット号も動輪は1軸です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

超早朝のすばやいご回答に感謝。
私はこれから寝ます。
歴史の始めには動輪が1軸のものが有ったとは。
しかし、大量輸送が始まってからの番号にAが潜在するのは何でですかねえ。

お礼日時:2014/02/03 05:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!