dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの購入を考えています。インターネットで色々と検索してはいるのですが、良く分からないのでどなた様かご教示の程宜しくお願い致します。

■現在使用しているパソコンはOSがXPです。XPと操作方法は異なるようですが、今後の事を考えるとwindows8をか検討しています。XPと異なるところは、スタートボタンが無くなったところぐらいと書いてありました。また画面タッチで操作が出来るような事が書かれているサイトがありましたが、そうなのでしょうか?

■現在使用しているパソコンのCPUがCeleron Dというシールが張ってあります。インターネット回線がADSLと言うのもあると思うのですが、IEを使用してインターネットをしていると、直ぐにCPUが100%になったり、動きが極端に遅くなったりします。
主な原因はCPUのようですが、CPUにもintelやAMDと言うのがあるようですが、どのような違いがあるのか全く分かりません。パソコンの用途としては主にインターネット、ワード、エクセル、メール送受信、動画の再生、たまに編集などです。CPUについて自分なりに調べてみるとintelのi3と言うのでしょうか?・・
上記に挙げる用途なのであれば、i3で良いという記載もあるようなのですが、i5のほうが良いという記載もあるようですがいかがな物でしょうか?

■現在使用しているパソコンはデスクトップの一体型ですが、分離型でも一向に問題は無いものと考えていますが、いかがな物でしょうか?


■購入にあたりメモリー4GB、HDD500GB、メーカーに特別こだわりは無いのですが、エプソンダイレクト、レノボ、Acer、DELL、HPあたりが、お手ごろな価格帯なのかなぁと、自分なりに調べてみて思いましたが、いかがな物でしょうか?
また、現在使用しているパソコンは購入時に様々なソフトが付いていました。ゲーム、壁紙、等様々ですが、殆ど使用しないので購入時に付属のソフトは不要と考えております。


■現在の、パソコンにはテレビ機能も付いていますが、これも不要です。
希望としては全体的に動きがスムーズで良いのが良いです。
また、現在はメールソフトはアウトルックエキスプレスを使用しています。windows8にした場合アウトルックエキスプレスは無いのでしょうか?

何か、オススメのパソコン御座いましたらご教示の程お願い致します。
本体で・・・・・円、モニターで・・・・・円、これにオフィス(ワード、エクセル)をつけると、・・・・・円などとご教示頂けましたら、初心者の私にはとても勉強になります。
一方的に要望を書いてしまいましたが、どなた様かご教示の程宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

初めまして。



>画面タッチで操作が出来るような事が書かれているサイトがありましたが、そうなのでしょうか?
画面タッチ可能なディスプレイを購入すれば、タッチ操作可能ですが、マウスで操作可能ですし十分です。
操作方法は、慣れですよ。

>直ぐにCPUが100%になったり、動きが極端に遅くなったりします。
XPが主流の頃よりもインターネットサイトは、Flash系の広告・サイトも増えたため、CPUの負荷も上がってます。
また、Windowsアップデートやアプリの更新でどんどん重くなってきてますし。

>CPUについて
Intel、AMDですが、WindowsOSはどちらも正式にインストール・稼働しますので、特に気にする必要はありません。
動画の再生、たまに編集とのことですので、IntelのCPUで選択が良いと思います。
であれば、i7>i5>i3で選択します。性能が高ければ高いほど良い為、価格が許すのであればi7を選択してください。

>一体型か分離型か
分離型が良いです。ディスプレイは、ほとんど故障し無い為、本体の買替で済みます。
もしノートPCを購入しても、外部ディスプレイとしても使用可能。
しかし、ノートPCも十分選択に入れていいと思います。(一体型だし)

>エプソンダイレクト、レノボ、Acer、DELL、HP
個人的には、エプソンダイレクト>HP>DELLの順が良いと思います。
(ここは勝手な個人的意見です。購入際及び故障時のサポートが非常に良かった為。)
自作1台、エプソンダイレクト1台、HP1台と3台所有しています。
エプソンダイレクトであれば、Endeavor AT992Eがお勧めです。
http://shop.epson.jp/pc/at992e/
HPならHP Pavilion Slimline 400-220jp/CT 東京生産新トリプルフリーアップグレードモデル
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/de …
最近のPCは、ごちゃごちゃ付属ソフトはプリインストールされてません。心配は無用です。

>windows8にした場合アウトルックエキスプレスは無いのでしょうか?
OEについては、No.1さんの通りです。

>何か、オススメのパソコン御座いましたらご教示の程お願い致します。
スリムタイプだとしたらで、お勧めします。
■エプソンダイレクト Endeavor AT992E
Windows 8.1 64bit
インテル® CoreTM i5-4440 プロセッサー (3.1GHz)
4.0GB(4.0GB×1) PC3-12800 DDR3 SDRAM
500GB シリアルATA 600MB/s対応 7200rpm
スーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込) シリアルATA 対応
¥79,800
Microsoft® Office Personal 2013 ¥21,000(税込)

■HP Pavilion Slimline 400-220jp/CT 東京生産新トリプルフリーアップグレードモデル
Windows 8.1 (64bit)
インテル® CoreTM i7 -4770 プロセッサー
8GB (4GB×2)8GBへのアップグレードが今だけ無料!
500GB HDD
DVDスーパーマルチドライブ
¥78,540(税込)~
Microsoft® Office Personal 2013 \16,800(税込)

CPUがi7、メモリが8GB(アップグレード)のHPが良いでしょう。

液晶ディスプレイは、23 (ワイド) インチモニタが2~3万円と考えればいいでしょう。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、有難う御座いました。
とても詳しく解説くださいまして、とても勉強になりました。当方知識は無いのに、画面タッチで操作できるのなら便利だなぁ・・・なんて勝手に思ってしまいました。
でも本当にマウスで十分ですよね。
有難う御座いました。

お礼日時:2014/02/05 15:41

 現在、メインにレノボのThinkPad T530(CPUがCORE―7 メモリ8GB)を、サブにEPSONのNY2300S(CPUがCOREー5 メモリ4GB)を使っています。



 インターネットや動画再生などはNY2300Sでもサクサク動きます。T530とNY2300Sとでは性能も値段も断然違うのですが、常用としては十分すぎる性能です。取扱い説明書もPDFで添付されていますし、紙ベースの説明書もありますので、初期設定も自分でできると思います。サポートもネット上での評判はよいようです。通販モデルなので、時々お買い得モデルが出ます。
そのほかにもほよさげなモデルがありますので、サイトでご確認ください。


 さて、レノボですが、サポートが全くダメですから、おすすめしません。自分は長いことThinkPadを使っていますが、IBMの時代と違って、レノボになってからは、ユーザー本位のサポートなんかしてくれません。例えば、平日の昼間の時間帯しか連絡してきません。土日しか連絡が取れないユーザーがいるなんてことは考えてもいない会社です。

 人にやめたほうがよいと言っておきながら、レノボのThinkPadを使い続けている理由は、キーボードの出来が秀逸であることと、造りが頑丈にできていること、万が一壊れても自分で修理ができる仕組みをlenovoが作っていることだけです。

参考URL:http://shop.epson.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は有難う御座いました。
具体的な比較をして下さいまして、とても参考になりました。
有難う御座いました。

お礼日時:2014/02/05 15:36

こんにちは。


PC買い替えの時期ですね。僕もXPユーザーです。

ご一考を。
http://www.necdirect.jp/shop/soho/index.html

ここで既存のPC型番を決めれば、Office2010を2013に、
HDDは、2tも要らないから1tへ、物理メモリも2GBから
4GBへ、DVDは読み込みしかないので、書き込みできるように、
など、好みを言えばカスタマイズしてくれます。

元々、法人向けでしたが、現在は個人でも買えます。
法人モデルなので、壊れにくいと思います。
NEC直結で安心できますし、購入後のTELサポートもフリーダイヤルで
いくらでも問い合わせできてお勧めです。

上記ページにフリーダイヤルも記してあるので、価格に関しても
問い合わせられたら、と思います。

他社もこういうのがあるか不明なので、メーカーに拘りがありましたら、
法人モデル購入可かなど、訊いてみられると良いかと思います。

ちなみに僕は、"Windows8からのダウングレード"付きの
Windows7を検討しています。
7の方がサポート終了が8より早いと思うので、7サポート終了時に
リカバリすると、8にアップグレードできるそうなので、何年も後に
なりますが、楽しみも増えてお買い得と思います。

XPユーザーが7を使用するのには難しくないですが、8は不評で使い辛いそうで。
更新プログラムの終了時期を考慮すると、どうしても8は捨て切れませんね。
8から8.1へアップグレードできるので、やっぱこれです。

ちなみに、現在使用中のXPもNEC法人モデルですが、快適です。
一点、他社の無線LANをハブとして外付け(PC左側にカードがささってます)
なので、内蔵型にします。現在のXPはノート、購入PCもノートにします。

僕の要望を電話で伝えたら、価格は7万円ほどでした。
パンフレットも送ってくれますよ。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、有難う御座いました。
あなた様もXPユーザーなのですね。やっぱりまだまだたくさんいらっしゃいますよね。URLまで掲載下さいまして有難う御座います。早速問い合わせてみます。
お互いに大変ですが頑張りましょうね。
有難う御座いました。

お礼日時:2014/02/05 15:44

>画面タッチで操作が出来るような事が書かれているサイトがありましたが、そうなのでしょうか?



Windows8搭載のPCがすべてタッチ操作できるわけではありません。
PC側もタッチ操作に対応していないと出来ません。

>CPUがCeleron Dというシールが張ってあります。インターネット回線が(中略)直ぐにCPUが100%になったり、動きが極端に遅くなったりします。

CPUの問題じゃないと思います。
搭載メモリーが少ない、Cドライブの空き容量が少ない・・・など、他の原因が考えられます。

>CPUにもintelやAMDと言うのがあるようですが、どのような違いがあるのか全く分かりません。

同じレベルのCPUなら特に考える必要はありません。

>パソコンの用途としては主にインターネット、ワード、エクセル、メール送受信、動画の再生、たまに編集などです。(中略)i5のほうが良いという記載もあるようですがいかがな物でしょうか?

i3だと動画編集にはちょっと貧弱、i5、更にi7が良い(もちろん別途ある程度のGPUが必要)。
動画編集以外ならi3で可。

>デスクトップの一体型ですが、分離型でも一向に問題は無いものと考えていますが、いかがな物でしょうか?

一体型はお薦めしません。
拡張性が悪いものが多い、モニター・本体片方が壊れても両方修理に出す(買い換える)必要がある・・・など。

>殆ど使用しないので購入時に付属のソフトは不要と考えております。

通販系のメーカーだと付属ソフトはほとんどつきません(オプションで多少あるぐらい)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は有難う御座いました。
とても参考になりました。
有難う御座いました。

お礼日時:2014/02/05 15:45

追加


大型電気店やwebではWindows 7も売っています。(Windows 7でもメモリー4GBでは少ないのでメモリー8GB以上をお勧め)

参考URL:http://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pd …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は有難う御座いました。
8GBあれば結構サクサクと動いてくれるんでしょうね。
有難う御座いました。

お礼日時:2014/02/05 15:47

>スタートボタンが無くなったところぐらいと書いてありました。

また画面タッチで操作が出来る

スタートボタンが無くなったことは、Windows 8.1で改良されています(フリーソフトの「スタートメニュー」を追加できるソフト導入が便利)参考URL
・・・が、タイル画面では全く操作が違います。「style UI=タイル」画面から「デスクトップ」画面に切替えるとWindows 7と同じになります。
Windows 8でもタッチ対応でないものもあります。

>i3で良いという記載もあるようなのですが、i5のほうが良いという記載もある

i3よりi5、i5よりi7がよい。

>分離型でも一向に問題は無い

ノートよりは分離型やデスクトップ型がキーボードで入力しやすい。

>メモリー4GB、HDD500GB

メモリーは8GB以上がよい。

>現在はメールソフトはアウトルックエキスプレスを使用しています。windows8にした場合アウトルックエキスプレスは無い

OEはないし、使えません。タイル画面の「メール」は従来のメールの送受信ができません(Hotmail,Gmailは使える)デスクトップ画面でWindows Live Mailを(またはフリーソフトの Firefoxの
Thunderbird)インストールし、メールアカウント設定で(OEからメールアカウントの移行も可能)従来のメール送受信ができます。
「Outlook Express (OE) のメール データを、別の Windows 8 の Windows Live メールへ移行する方法」
http://support.microsoft.com/kb/2771458/ja

参考URL:http://matome.naver.jp/odai/2135150257523509001
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は有難う御座いました。追記までして下さいまして大変勉強になりました。
URL参考にさせていただきます。
有難う御座いました。

お礼日時:2014/02/05 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!