dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とにかく重い武器を考えています。人が持てない重さでも問題ないです。

武器、というのはまあ刀剣や金棒などそういった類のものを想定してください。

それら武器を、理論上もっとも密度が高い物質や合金で制作するとしたら、重さはどれくらいになりますか?

あくまで理論上なので、その物質や合金の精製法が確立されていないとか、希少なので莫大なコストがかかるとか、そもそも人が振るえる武器の範疇を超えている、とかは無視して結構です。

A 回答 (4件)

単純な重さで言えば比重のもっとも大きいオスミウム製の武器になるのではないでしょうか。


比重が22.59g/cm3ですので、直径5cm・長さ2mの棒状だとすると88.71kgあります。

京都の清水寺には弁慶さんが使ったと言われている重さ96kgの大錫杖があります。持ち上がると願いが叶うと言われていますので、ぜひお試しを…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、およそ90kgということですね……。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/05 15:19

さすがに中性子星とかは無理でしょう。



あまり重すぎて地上に置くこともできませんからね。中性子星の密度だとサイコロ一つ分で数百万トンとかの重さになってしまい
どんなに分厚い鉄板等を敷いても、ダイアモンドで板を作っても地上に置いた途端(もし持ってくる方法があっても)に猛烈な勢いで穴をあけながら沈んで行ってしまうでしょう。なにせ、サイコロ一つの上に巨大タンカー百隻ぐらい乗せたのと同じですからね。それに猛烈な放射線が出ているでしょうから、人間は近づいただけで即死ですね。

まぁ、有る程度現実的な物としては、武器との事ですから硬くて重いものというと劣化ウランとかタングステンとかかなどちらも鉄の2.5倍程度の重さがありとても硬いですからね。実際に徹甲弾(鋼鉄などで作られた装甲を撃ち抜くための弾丸)の弾頭にはこれらの金属がつかわれています。あともうほんの少しだけ比重の大きなものだとオスミウム(地球上でもっとも比重の大きな元素、ただし猛毒)やイリジウム(これとプラチナの合金はとても硬いけどものすごく高価)とかかな。

これらの金属で剣などを作れば鉄製のものの2.5倍から2.7倍程度の重さになりますね。ただし、劣化ウランは残留放射能の問題があるから要注意かも。タングステンの合金(タングステンカーバイドなど)は金属加工の時の刃物にも使われるので、形状が適当でものすごいパワーがあれば鋼鉄を切り裂くこともできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中性子星は密度が高すぎてしかも危ない、ということですね。
イリジウムの合金、が現実的な線ですかね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/05 15:31

何と言ってもブラックホール。



少し現実的には(何処か?w)中性子星
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラックホールだともはや武器として使うまでもないですなw

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/05 15:18

単純に比重からイリジウムとかオスミウムになるんじゃないの?


http://ja.wikipedia.org/wiki/イリジウム
http://ja.wikipedia.org/wiki/オスミウム
そちらが言う武器がどの程度の大きさを想定しているのか全く解らないのでご自分で計算なさってくださいな。
何せ人が振るえる範疇を越えているのだからこちらでは大きさを想定出来ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/05 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!