
No.4
- 回答日時:
さすがに中性子星とかは無理でしょう。
あまり重すぎて地上に置くこともできませんからね。中性子星の密度だとサイコロ一つ分で数百万トンとかの重さになってしまい
どんなに分厚い鉄板等を敷いても、ダイアモンドで板を作っても地上に置いた途端(もし持ってくる方法があっても)に猛烈な勢いで穴をあけながら沈んで行ってしまうでしょう。なにせ、サイコロ一つの上に巨大タンカー百隻ぐらい乗せたのと同じですからね。それに猛烈な放射線が出ているでしょうから、人間は近づいただけで即死ですね。
まぁ、有る程度現実的な物としては、武器との事ですから硬くて重いものというと劣化ウランとかタングステンとかかなどちらも鉄の2.5倍程度の重さがありとても硬いですからね。実際に徹甲弾(鋼鉄などで作られた装甲を撃ち抜くための弾丸)の弾頭にはこれらの金属がつかわれています。あともうほんの少しだけ比重の大きなものだとオスミウム(地球上でもっとも比重の大きな元素、ただし猛毒)やイリジウム(これとプラチナの合金はとても硬いけどものすごく高価)とかかな。
これらの金属で剣などを作れば鉄製のものの2.5倍から2.7倍程度の重さになりますね。ただし、劣化ウランは残留放射能の問題があるから要注意かも。タングステンの合金(タングステンカーバイドなど)は金属加工の時の刃物にも使われるので、形状が適当でものすごいパワーがあれば鋼鉄を切り裂くこともできますよ。
No.1
- 回答日時:
単純に比重からイリジウムとかオスミウムになるんじゃないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/イリジウム
http://ja.wikipedia.org/wiki/オスミウム
そちらが言う武器がどの程度の大きさを想定しているのか全く解らないのでご自分で計算なさってくださいな。
何せ人が振るえる範疇を越えているのだからこちらでは大きさを想定出来ない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
酢を入れていたビンの蓋が錆び...
-
5
鉄 材料名 教えてください。
-
6
鉄部用とトタン用の違い
-
7
水溶性の鉄の化合物
-
8
鉄に電気を流すと起こる現象
-
9
鉄の炎色反応は?
-
10
脱酸素剤を煮込んでしまいました!
-
11
鉄って天然素材なんでしょうか?
-
12
左利きの場合、リボン結びって...
-
13
左利きの書道家っていらっしゃ...
-
14
「ぎっちょ」の語源
-
15
右利きか左利きかを判別したい
-
16
真空容器の強度について質問です。
-
17
霊感などに詳しい方 又は体験し...
-
18
苦労したいです
-
19
両利きとはなんですか?
-
20
清水次郎長ですが、ヤクザだっ...
おすすめ情報