
仕事術のことで相談です。
自分が今考えていることが勘違い、思い込み、先入観と気付けますか?
100%気付くことができ、そういったものをフィルタリングできる方法が
あるようでしたら教えてくださいますようお願いします。
それが厳しいようでしたら、上手くカバーする方法、リカバリーする方法といった
フェールセーフ的な方法を教えてくださいますようお願いします
想定しているケース
(ex1) あるソフトを手配するケース
「確か前の打ち合わせでこのソフトについてはエントリーモデルを選べばいいと言ってたなぁ。
メモにもそう書いてあるし間違いないんだろうなぁ」
->実際はそのソフトの一部のモジュールだけがエントリーモデルで、他のモジュールについては
ハイエンドモデルを選ばなければいけなかった。
(ex2) ある部品の寸法設計について
「以前先輩からこういった部品の寸法誤差は0.1mmぐらい許容されるって聞いたことあるから
今回設計する部品もその寸法で設計していいんだろう」
->今回設計する部品については他の部品と違って更に寸法誤差がシビアなものだった。
(ex3) 覚えていた知識が単純に間違っていた
あるソフトについて、全エディションにバックアップ機能が付いているという認識でいたら
実際はハイエンドモデルにしか付いていなかった。
以上、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
誰でも、思い込み、勘違い、先入観はありますよ。
ただ、仕事をするうえで、致命的なミスを何度も繰り返す方はみな共通点があります。
それは、仕事を実行する時の確認を怠ること。
仕事というのは、以前こうだったから、といって、今回も同じケースだとは限りません。
実行に移す前の直前の最終確認は必ずするようにしたほうが良いと思います。
打ち合わせがあっても、たとえメモがあったとしても、
責任者に必ず確認してください。
実際は変更になっていた、なんて事は、世の中ざらにあることと、認識しましょう。
No.4
- 回答日時:
>勘違い、思い込み、先入観に気付く方法
これは、「勘」を研ぎ澄ます以外に方法はありません。
同じ轍を踏まないように、記憶・記録することです。
毎晩、定時に就寝し、翌朝は、朝日に深呼吸することです。
きちんとベッドメーキングをして、照明を落として、今日の反省と明日の予定を頭に描いて眠りにつくのです。
就寝前に、日誌をつけます。箇条書きでいいのですが、丁寧に単語を書きます。これは記憶に有効です。
朝早く確実に起きる習慣をつけると、夜の就眠も確実になります。反省と予定(反省の対策)をしっかり書き留めることで安心して就眠できるのです。
もう一つ、自分の専門以外に没頭できる趣味を持つことです。
私は、プールで泳ぎ、磯でダイビングしました。
主題のことを、一切忘れて、潜るのです。メモリをきれいに掃除するのです。
日誌に書いてあること以外は、忘れてしまうのです。
若い時の私は、7つのことを、朝指折り数えて家を出ました。その日にすることです。
>覚えていた知識が単純に間違っていた
これが、大変貴重な財産です。永遠の財産です。
この気づきが多い人ほうが、実力ある人なおです。ご自分の胸に秘めて堂々とふるまうのです。つまり、穴に嵌った経験になるので、穴の位置がわかるのです。同じ穴に二度嵌るようなことがあれば、もうこれは論外です。猛省しましょう。
違った方向からお悩みに切り込めば、あなたの力をさらに強靭にできます。
人の作った轍にご自分を合わせて良しとするのではなく、あなたの轍で社会の動きをコントロールしてみてはいかがですか?
と、思います。 (#^.^#)/
No.2
- 回答日時:
>自分が今考えていることが勘違い、思い込み、先入観と気付けますか?
これは事前には認識できないでしょうね。
当たり前の事ですが「全てを疑って掛かる。必ず自分で確認して判断する」のが最善の策でしょう。
例1、2については、自分で確認することなく、伝聞で進めたことに問題がありました。
例3については、自分の思い込みが問題となってます。
最初は確認の為に時間が掛かりますが、確認した結果は自分の知識として再確認の必要はなくなりますので、負荷は減少してゆくと思われます。
ミスをカバーする為のロスコストの発生を抑える視点でも重要だと認識して取り組まれたら如何かと思います。
フェイルセーフの視点からも、確認できていないものにGOは出さない、という事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
鉄筋のSD295とSD345
-
リテーナとは??
-
架電、切電、終話・・・??
-
直庸って知ってる方いますか?
-
土木の設計図の測点について
-
水準測量において
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
帽子を被ったまま帽子のツバを...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
建設工事について質問です。
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
岡田茂吉研究所について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
「土方」という言葉は現在は放...
-
メーターボックス開け方
-
尤度 裕度 違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報