dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BDZ-E510またはBDZ-EW500と
Teac A-H01 アンプ、エプソンEH-TW5200プロジェクターは同時接続可能でしょか?

できましたら方法とケーブルの種類を教えてください。


やりたい事
・PC内 itunesのmp3やネットラジオの音を流しながら、プロジェクターでブルーレイ(DVD)の映像だけを流す。
・ブルーレイの音と映像を通常のようにプロジェクターで鑑賞する。

1台のアンプの切り替えで、テレビ、ブルーレイ、パソコンの音声を出したいのですが、
お勧めのシステムがございましたら教えてください。

sony BDZ-E510
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-E510/store-w/

teac A-H01
http://teac.jp/product/a-h01/specifications/

EPSON EH-TW5200
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5200/sh …

A 回答 (2件)

大前提として、BDZ-E510には独立した音声出力端子はありません。


HDMIの出力しかありませんから、音声をアンプに入れるには
・HDMI対応のアンプを選択する
・HDMIから音声信号のみ抜き出す
のいずれかの方法しかありません。
BDZ-E510の使用が前提なのであれば、音声を取り出すために下記のような製品が必要です。
マイコンソフト HDMIオーディオコンバーター XDAC-1
製品情報 http://www.micomsoft.co.jp/xdac-1.htm

一方、TEACのA-H01の音声入力はアナログx2、デジタルx2(光、同軸各1)、PC用のUSB、の5系統あります。
接続方法としては、
・PCはUSBで接続
・ブルーレイの音は上記XDAC-1を使用してデジタル(同軸or光)で接続
・TVの音声はアナログもしくはデジタル(TVの音声出力の方法に依存します)
で接続します。
あとはA-H01の入力を切り替えるだけで、PC/ブルーレイ/TVの任意の音声をA-H01に接続したスピーカーから出力可能です。

ちなみにプロジェクターには2Wx1のスピーカーが搭載されていますが、あくまでもモニタ用で大した音は出ませんから、設定でプロジェクタのスピーカーからは音が出ないようにしておいた方がよいでしょう。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
他の機器が必要なんですね。
今色々システムを見直してみて、アンプはやめてホームシアターのほうが簡単なのかと思いました。
せっかく詳細なご回答頂いたのに申し訳ありません。でも、参考にさせて頂きますね。
また質問投稿するかもしれませんが、よろしければ教えてくださいね。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/09 00:19

そのアンプだと、入力がアナログ系が2系、光デジタルが1系、RCA同軸デジタルが1系、USBでパソコン内のフォルダ内の音も聞けるみたいですが、どれをどれにするとか考えていますか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!ちょっとシステム考えて見ます!

お礼日時:2014/02/09 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!