
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
補足願います。
1.客AはあなたBに発注するのですか。それとも外注Cに発注するのですか。つまり、客AはあなたBに仕事を出すのですか。それとも外注Cに仕事を出すのですか。注文書などの書類ではどうなってますか。
2.客AはあなたBに1万円を支払うのですか。それとも外注Cに1万円を支払うのですか。
No.2
- 回答日時:
>税理士さんがうちの利益としてみるといいました。
おそらく、「うちの利益」ではなく、「うちの売上」ではないでしょうか?
kokekokko23さんが「外注さん(事業主)」に支払った「外注費」は、「必要経費」ですから、「売上」から差し引きます。
つまり、
・売上(収入)-必要経費=所得(利益)
ということです。
『個人事業主(自営業)の経費・経費科目(費用の仕訳)|複式簿記入門講座』
http://boki.popnavi.net/010/post_26.html
No.1
- 回答日時:
>売り上げとして、それに対しての税金を払わなければ…
何の税金のことをお聞きですか。
2年後に消費税の課税事業者になるかどうかの判定を除いて、「売上」の多寡は税金の計算に関係しません。
所得税と住民税は、
[売上] - { [仕入] + [経費] } = [所得]
[所得] - [所得控除] = [課税所得]
[課税所得] × [税率] = [所得税] or [住民税]
です。
>手数料としてうちは500円…
500円からさらに経費を引いた分が「所得」に組み入れられるだけです。
この回答への補足
数字として10000円という請求書を発行してもこの仕事のうちの
取り分は500円なんだから、10000円がクローズアップされるのはおかしいですよね?
売上10000円-外注さんに支払9500円どう考えても、納得できないのです。
どう説明したらいいのか、私自体がわからないのでだめですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
三井住友カードの税金について
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
税務調査について。私は美容室...
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
報酬の源泉徴収の計算について
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
献金と票田のためのトランプ交...
-
国税(法人)の領収書を紛失し...
-
地方税の納付に関しての法人税...
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
確定申告について
-
確定申告での納付所得税計算結...
-
会計ソフトの見方について。
-
確定申告の住民税滞納金につい...
-
税金対策として
-
確定申告の還付申告の入金時期...
-
労働問題
-
法人での接待の領収書について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
三井住友カードの税金について
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
会社員 確定申告
-
法人県民税申告書の提出先
-
固定資産の耐用年数
-
法人の申告書の「整理番号」に...
-
会社清算時の確定申告書提出日...
-
法人での接待の領収書について ...
-
確定申告の還付申告の入金時期...
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
大企業の交際費について、書籍...
-
国税(法人)の領収書を紛失し...
-
税務署について教えてください...
-
無知な質問で申し訳ないですが...
-
報酬の源泉徴収の計算について
-
法人税について
-
税金対策のお店について
おすすめ情報