
家庭内でLANを組んでいます。
パソコンは4台で、すべてWindows7です。
この中の2台の接続が下記のような不思議な状態です。
1 最初は無線・有線を混合させて使用していましたが、無線だと速度が落ちるのですべて有線にしました。
2 ルーターも無線は使用しないように設定しました。この状態ですべてのパソコンがインターネットにつながっています。
3 パソコンAからパソコンBへは「パブリック」フォルダにアクセス可能です。
4 パソコンBからパソコンAへは、IDとパスワードを求められ、入力しても受け付けられません。
5 パソコンA、Bともにパスワードなしで接続するように設定にしましたが状況は3、4と変わりません。
6 パソコンA、Bから他の2台のパソコンの「パブリック」フォルダにはアクセス可能です。
7 他の2台のパソコンからパソコンA、Bの「パブリック」フォルダにはアクセス可能です。
8 パソコンBは、有線接続にもかかわらず、「アダプターの設定と変更」を見ると「**gw」と無線でつながっているように表示されています。(これ以外の接続は表示されていません。)
7 パソコンBからLANケーブルを抜くと、パソコンAはもちろん他の2台にもアクセスできなくなります。また、インターネットにもつながらなくなります。
このような状況を踏まえて、次のことについて、お教えください。
Q1 パソコンBの接続は有線と思うのですが、なぜ「**gw」と表示されるのかお教えください。
Q2 パソコンBからAの「パブリック」フォルダにアクセスする方法をお教えください。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>No.1、3の方は、ローカルエリア接続で「**gw」はありえない
どうも意味が通じてませんね 私はそんなことは書いてません
そういった表示されてるならそれは無線接続ではなくて有線接続されている
て言ってるんです
これ以上書いても堂々巡りの気がするので以後回答控えます
この回答への補足
良い方法ではないかもしれませんが全てのパソコンで
「パスワード保護の共有を無効にする」を選択しました。
パスワード保護を無効にしたのになぜかパスワードの入力が求められますが、
パスワードを入力したらどのパソコンもお互いにパブリックフォルダーに
アクセスできるようになりました。
アドバイスの意味が良く理解できなかったので色々調べているうちに、
次善の解決策を見つけることができました。
このたびはありがとうございました。
>No.1、3の方は、ローカルエリア接続で「**gw」はありえない
>どうも意味が通じてませんね 私はそんなことは書いてません
>そういった表示されてるならそれは無線接続ではなくて有線接続されている
>て言ってるんです
↑
知識がないためよく理解できなくてすみません。
有線接続に戻れたことがわかって助かりました。
>これ以上書いても堂々巡りの気がするので以後回答控えます
↑
知識不足のため申し訳ありません。
有線接続されていることは理解しました。
もしできましたら引き続き、
パソコンBからパソコンAにアクセスする方法について
アドバイスをお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
No1 です
この段階で無線の認識ややIPの話しだすと話が混乱してくるので
必要部分のみの記載で後はちょっと保留
>ご指摘のとおり、「ローカルエリア接続 **GW Realtek PCIe GBE Family
> Controller」となっているのが不思議です。
話がかみ合ってません
私が書いてるのはローカルエリアネットワークとしての認識されていないんですよね?
って聞いてます
上の表示されてるならきっちり有線カードの認識になっています
無線は ローカルエリア接続ではなくて ワイヤレスネットワーク接続と表示されます
>パソコンBからLANケーブルを抜くとインターネットやパソコンA以外に接続しなくなり
PC4台で B外しただけで B/C/D が通信できなくなるんですよね?
質問文7では Aも接続できなくなるって書いてあるけどどっちが正解ですか?
有線接続はされているようですがこの動作は異常です
元々有線で使っていたのと回無線から有線に切り替えたといっているPCは
それぞれどれになるのでしょうか
その他改めて確認したい事
・BL900HWをルータモードとして設定接続したうえで無線機能のみを無効にしている
(BL900HWの仕様見てないのでそういった設定ができるか私は知りません)
・すべてのPCはBL900HWの有線LANポートに有線ケーブルで接続されている
(途中にHUBで分岐でも構わないが必ずBL900HWの有線LANポートにつながっている)
上記2点に間違いはありませんか?
この回答への補足
No.2の方
Q1 逆に聞きたい **gw だとなぜ無線だと思うんでしょ?
No.1.3の方
>ご指摘のとおり、「ローカルエリア接続 **GW Realtek PCIe GBE Family
> Controller」となっているのが不思議です。
話がかみ合ってません
私が書いてるのはローカルエリアネットワークとしての認識されていないんですよね?
って聞いてます
上の表示されてるならきっちり有線カードの認識になっています
ということなので、
No.2の方は、ローカルエリア接続でも「**gw」はあり、
No.1、3の方は、ローカルエリア接続で「**gw」はありえない
との理解でよろしいでしょうか?
両立しない考え方に思えました。
難しいことはわかりませんが、私のしたいことは、
パソコンBからパソコンAのパブリックフォルダーに有線でアクセスすることです。
アドバイスありがとうございます。
>ご指摘のとおり、「ローカルエリア接続 **GW Realtek PCIe GBE Family
> Controller」となっているのが不思議です。
話がかみ合ってません
私が書いてるのはローカルエリアネットワークとしての認識されていないんですよね?
って聞いてます
上の表示されてるならきっちり有線カードの認識になっています
無線は ローカルエリア接続ではなくて ワイヤレスネットワーク接続と表示されます
↑
実際に「ローカルエリア接続 **GW Realtek PCIe GBE Family Controller」と表示されているので私も理解不能です。
>パソコンBからLANケーブルを抜くとインターネットやパソコンA以外に接続しなくなり
PC4台で B外しただけで B/C/D が通信できなくなるんですよね?
質問文7では Aも接続できなくなるって書いてあるけどどっちが正解ですか?
有線接続はされているようですがこの動作は異常です
↑
パソコンBがLANケーブルで接続されている根拠として書いたものです。
パソコンBのLANケーブルを抜いても他のパソコンには影響しません。
元々有線で使っていたのと回無線から有線に切り替えたといっているPCは
それぞれどれになるのでしょうか
↑
最初は全て有線、次に全て無線、現在全て有線(パソコンAはXPから7に変更)です。
その他改めて確認したい事
・BL900HWをルータモードとして設定接続したうえで無線機能のみを無効にしている
(BL900HWの仕様見てないのでそういった設定ができるか私は知りません)
↑
そのとおりです。
・すべてのPCはBL900HWの有線LANポートに有線ケーブルで接続されている
(途中にHUBで分岐でも構わないが必ずBL900HWの有線LANポートにつながっている)
上記2点に間違いはありませんか?
↑
間違いありません。
パソコンBの「ローカルエリア接続 **GW Realtek PCIe GBE Family Controller」
の表示が理解できなくて困っています。
パソコンBが「ワイヤレスネットワーク **GW Realtek PCIe GBE Family Controller」
なら、後はパソコンBからAに接続できないことだけが問題なのですが。
ちなみに、ネットワークを全て「ワイヤレスネットワーク **GW」にすると、
全てのパソコンからインターネットにはつながりましたが、
各パソコン同士はどれもまったくつながりませんでした。
NECのサポートの方に教えてもらって、ネットワークを全て
「ワイヤレスネットワーク **g」にしたら全てのパソコンがインターネットにつながるとともに、
全てのパソコン同士がつながりました。(パソコンAだけがXPのとき)
その後、無線では速度が落ちたので、全て有線に戻しました。
有線に戻すと際に、パソコンAをXPからWindows7にしました。
そして、現状に至っております。
説明不足、下手ですみませんが、よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
Q1 逆に聞きたい **gw だとなぜ無線だと思うんでしょ?
Q2 Aのパブリックフォルダーを共有設定して、そのフォルダーをBパソコンでログインしているユーザーが使用出来るように許可をする
>4 パソコンBからパソコンAへは、IDとパスワードを求められ、入力しても受け付けられません
これは何のIDとパスワード入れています?
アドバイスありがとうございます。
>Q1 逆に聞きたい **gw だとなぜ無線だと思うんでしょ?
もしかしたら有線でも**gwと表示されることがあるのかもしれないと考えたことはあります。
無線の選択画面で**gwや**g等が電波の強さと一緒に出てくるので無線と思っておりました。
間違いでしたらご教授ください。
>Q2 Aのパブリックフォルダーを共有設定して、そのフォルダーをBパソコンでログインし
>ているユーザーが使用出来るように許可をする
そのように最初からしていますがアクセスが一方通行のため質問させていただきました。
>4 パソコンBからパソコンAへは、IDとパスワードを求められ、入力しても受け付けられません
>これは何のIDとパスワード入れています?
IDとパスワードはパソコン起動時のアカウントとパスワードです。
全てのパソコンで同じにしていますので入力ミスはないかと思います。
最初にパソコンAにアクセスするとき入力しましたが、
パソコンB以外のパソコンからは2回目以降はパスワードを聞かれることもなく問題なく
つながっています。
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
>8 パソコンBは、有線接続にもかかわらず、
>7 パソコンBからLANケーブルを抜くと これ9ですよね?
上記2点を解決しないと話が混乱すると思います
LANが正常に構成されていないのではないかと
各PCのIPアドレス確認してIPv4によるアドレスが正常に取得できているか確認してください
ipアドレスはコマンドプロンプトで ipconfig で表示されます
全情報ちゃんと調べるなら ipconfig /all
8の状態が根本的におかしいです
アダプタで有線(ローカルエリアネットワーク)がないんですよね?
デバイスドライバでネットワークカードが認識されているかも確認してください
他にPCの各型番とルータの型番もあったほうがいいかも
この回答への補足
パソコンBからパソコンAにアクセスできないこと以外は問題がないので、パソコンBを再設定、状態の確認してみました。
ルーターの無線LAN接続を有効にして、パソコンBの「アダプターの設定の変更」を見てみました。
「ローカルエリア接続 **GW Realtek PCIe GBE Family Controller」、
「ワイヤレスネットワーク接続 **g 1x1 11b/g/n ワイヤレス LAN PCI Express Half Mini カード アダプタ」
は接続可能になっています。
「ワイヤレスネットワーク接続3 接続されていません。Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter #2」は接続不能です。(ルーターの設定でWiFiが見つけられませんでした。)
「デバイスマネージャー」の「ネットワークアダプター」には、
1x1 11b/g/n ワイヤレス LAN PCI Express Half Mini カード アダプタ
Microsoft Virtual WiFi Miniport AdapterRealtek PCIe GBE Family Controller
Realtek PCIe GBE Family Controller
が表示されています。(全て問題なく動作との表示です。)
ご指摘のとおり、「ローカルエリア接続 **GW Realtek PCIe GBE Family Controller」となっているのが不思議です。
LANケーブルを抜くとつながらないので有線かと思えば、「ローカルエリア接続 **GW」と表示され理解不能状態です。
ちなみに、パソコンBからパソコンAへはパソコンAがWindowsXPでは問題なくつながっていましたが、パソコンAをWindows7にしてからつながらなくなってしまいました。
パソコンAにも問題があるのではと思いましたが、パソコンA、B以外の2台とは問題なく接続できているので、
パソコンBがおかしいようです。
アドバイスありがとうございます。
ipconfig /allは試してみましたが、用語がわからず理解できませんでした。
パソコンAはQosmio PQF20390LS1、パソコンAはLENOVO B590 MODEL20206 PN59394998
、
ルーターはAterm BL900HWです。
ちなみに最初はAterm WR9500Nを無線LAN子機として、次にHUBとして使っていましたが、
現在は有線か無線か確認したくてAterm WR9500Nを取り外し単純な市販のHUBを使っています。
このため、無線が出ているとしたら親機からだけです。(設定で解除してありますが
。)
>8の状態が根本的におかしいです
>アダプタで有線(ローカルエリアネットワーク)がないんですよね?
>デバイスドライバでネットワークカードが認識されているかも確認してください
これは最初に疑いましたが、問題なく動作しているという表示が出ました。
パソコンBからLANケーブルを抜くとインターネットやパソコンA以外に接続しなくなり、
つけているとインターネットやパソコンA以外に接続できますのでパソコンBの有線LAN機能
に問題はなさそうです。
また、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットに、以前のネットワーク名が表示されます。。 2 2023/08/08 16:52
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- プリンタ・スキャナー キャノンTS3530プリンターとパソコンを有線設定したい。 7 2023/05/17 14:44
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
IPアドレス
-
プレステ2本体の前面にあるUSB...
-
外付けHDDを複数のPCで共有したい
-
快活CLUBで、モニターに自分の...
-
Windows vistaがサポート終了し...
-
1台の外付けHDDを2台のノートパ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
パソコンにフロッピが付いてい...
-
CFカードを古いパソコンに取り...
-
home spot cubeの設定
-
パソコン、周辺機器に詳しい方...
-
MEDIA GO が勝手にSDカードにフ...
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
インターネットは繋がってるの...
-
バッファロー製ルーターのKEYが...
-
ノートパソコンを購入したいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
外付けHDDを複数のPCで共有したい
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
携帯電話のスケジュールをパソ...
-
パソコンを介してPSPネットワー...
-
快活CLUBで、モニターに自分の...
-
SDカードからUSBメモリーへのデ...
-
WiFiが11nでしか接続出来ないみ...
-
Windows10のパソコンからsdカー...
-
ホストへの接続ができません: ...
-
パソコンにこのような表示が出...
-
バッファローのみまもり合図で...
-
OSの入ったハードディスク内の...
-
Windows vistaがサポート終了し...
-
MEDIA GO が勝手にSDカードにフ...
-
Windowsのパソコンをインターネ...
-
DELL Optiplex GX100 について
-
i.link→LAN
-
自宅外で自宅のパソコンへ来た...
-
ネットワークの構築(?)
おすすめ情報