
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もうすぐ8歳のうちの猫も噛みます。
同じく子猫の頃からで、かなり痛いです。猫は引っかくものだと思っていたのに、引っかかずに噛みつくんです。私も直したくて叩いたりしましたが、まずダメでした。手は傷だらけです。それで、獣医さんに言ってみたら、子猫の頃から噛みグセがある子というのは、早くに親から離れた(離された)場合が多くて、どのくらいの強さで噛むかというのを親から教わっていないため、加減を知らないのだそうです。本人はあくまで遊んでいるつもりらしいですけどね。犬は直るけど、猫の場合、ほとんどは直らないと言われてしまいました(泣)
うちも小さい頃に直そうと、噛んだら叩くようにしていましたが、逆効果になってしまい、噛む→叩く→余計に強く噛みつくという感じです。もし、本当にまだ小さい場合は、噛んだら首の後ろをつかんで持ち上げ、顔を向かい合わせて叩くふりをします。ここで本当に強く叩くと怯えるらしいので注意。噛む→叩かれる(怒られる)→嫌なことと覚えさせれれば何とかなるかもしれません。
ありがとうございます。叩くとまた強く噛んでくるんですよね。叩くふりがいいかもね。このままじゃ大きくなってくのに心配です。試しにたってみます。
No.7
- 回答日時:
我が家のメスの宇宙一可愛い愛猫じゅんちゃん(親ばかです。
(笑))も生後1~1年半くらいまでは家族は噛まれていました。じゅんちゃんは捨て猫で捨てられた直後、前の飼い主に世話になり、生後3ヶ月目位の時に我が家にきました。
その当時初めの頃は興奮してバタバタ走り回ったり、噛みついたりしたので叱っていたのですが効果はありませんでした。
もし興奮した時に噛みつくようでしたら、今度は逆に背中をなでなでしてあげ落ち着かせてあげればマシになるのではないかと思います。(じゅんちゃんの時は少しマシになりました。)
昔かかりつけの獣医に聞いたときは種類・性別・性格にもよりますが殆んどのネコの場合、大人になれば落ち着くので噛む事は少なくなる事があると聞いたことがあります。
じゅんちゃんは現在3歳2ヶ月ですがこちらからちょっかいを出さない限り(興奮させない限り)噛む事はありません。
噛んだとしても加減がわかったのかそんなに痛くないです。慣れただけかもしれませんが…。(笑)
長い文章になりましたが大人になれば解決すると思います。
ありがとうございます。うちの子猫も産まれてすぐに拾ったんですよ。もうすぐ2ヶ月になります。今のうちに何とかって思ってたんですが。大人になったら直ればいいのですがね。起きてるときはすぐにかけよってきて噛むんですよ。今度は落ち着かせるようにしてみます。
No.6
- 回答日時:
うちの猫もそうでした!生後一ヶ月でペットショップに居たせいか、親から噛み加減を教わっていない為だと思います。
獣医さんから教わったのは、よく噛まれる場所にレモン汁やワサビ等の刺激物を塗っておくと良いと言われました。でも毎日塗る訳にもいかず、塗らない日には噛みついてきました。結局1匹で淋しいのだろう・・・という話でもう一匹飼う事になり、今では噛まなくなりました。もし、もう一匹飼える状況ならもう一匹飼ってみるのはどうですか?猫ちゃんもストレスが溜まらないし。でもうちは共働きで昼間1匹でカワイソウと言うのもありました。ありがとございます。もう一匹飼うのはちょっと・・産まれてすぐに拾ってので親からは何もしてもらってないんですよね。じょじょに子猫との生活も慣れてきたんですがあとは噛みクセだけです。どにかして直したいですね。
No.5
- 回答日時:
猫ってずっと飼ってるうちに段々人間の言葉がわかるようになるんですよ
小さな子供と同じように「痛いから噛んじゃだめよ!」「ペロペロ」というと
ペロペロなめてくれます。
愛情をもって優しく云うと本当にその通り云う事を聞くようになります、
ですからあせらずに「ペロペロ」した時にはかわいがってあげて下さい、
噛んだ時も優しくしかってください、
まだ子猫ちゃんですから段々大きくなればじゃれて噛んでも加減しますよ。
No.3
- 回答日時:
私はラグドールというちょっと大きくなる種類の猫を飼っているんですが、その猫も2歳くらいまでは噛みグセがありました。
さらに人に対して爪を立てる悪い癖もあったんですが、今は6歳ですっかり噛みグセはなくなりました。結構大きくなる猫なので、いきなり噛みつかれたり飛び掛られてひっかかれたりしたら、これが結構恐怖だったんですよ。結局私は「目には目を、歯には歯を」というわけじゃありませんが、噛みつかれたら猫の背中を噛み返してやりました。これを動物虐待ととられるとちょっと困りますが。それを2ヶ月ほどしていたら、噛みグセはなくなりましたし、爪も立てなくなりました。あまり一般的にお薦めできる矯正方法ではありませんが。因みに、犬での例なんですが昔飼っていたワイマラナーという犬がやはり噛みグセがありまして、例えば手などに噛みついてきたらその手を引かず、逆に手を犬の口の中に押し込むようにしたら、犬の方も驚いたような反応を示して、それ以来2,3回で噛まなくなりました。これは、畑正憲氏の著書に書いてあったことを実践してみたものです。あまり参考にはならなかったでしょうか。失礼いたしました。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
母がムカつきます。 母が玄関の...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
子猫の噛み癖の対処法
-
このままでは猫を嫌いになりそ...
-
子猫のパワーは成猫になれば落...
-
こんにちは。 猫の1匹飼いって...
-
長文ですがよろしくお願いしま...
-
膝に乗る猫と乗らない猫
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
猫の精神年齢を教えてください...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
猫をトライアルで、預かってき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野良猫の子猫って人に慣れるよ...
-
子猫の噛み癖の対処法
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
飼い猫がやんちゃでノイローゼ...
-
猫ノイローゼになりそうです
-
母がムカつきます。 母が玄関の...
-
新入り猫が先住猫を激しく追い...
-
親猫が、子猫を威嚇する?
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
このままでは猫を嫌いになりそ...
-
猫って何度まで耐えられる?
おすすめ情報