
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
テフは確かに優れたソフトです。
これが使えないと技術系の論文は書けないほどです。しかし、一般的に用いられているマイクロソフトWordの中にMathtype のように数式をはめ込むことができず、文章全体をテフで書き上げる必要があります。これは一般にはかなり荷の重い仕事になってしまいます。新しいソフトを一から覚え、これをマスターしなければならないからです。一般のビジネス業界では未だテツを使ったファイルを気軽に読み、これを編集できる環境が整っていない状況で、お孫さんにこれを紹介して使わせるのがちょっとムリがあるといわざるを得ません。やはりWordが用意している機能をお教えになるのが適当だと思われます。ただ、テフを使った文章のできばえはWordの比ではなく、このすばらしさは使ったことのある者が皆これを認めています。
文章全体をテフで書き上げなければならないとなると、覚えるのも大変そうですね。
小生には、ご教示頂いたWordの「挿入」で充分と思われます。
いろいろアドバイスを頂き、重ねてお礼を申し上げます。
No.6
- 回答日時:
#4 でいっているのが, #3 の「独自のもの」です. あと, 添字なら数式エディタ使えば入るはず.
あと, 「美文書作成入門」は既に第6版が出てますよ>#5.
No.5
- 回答日時:
>積分、微分、シグマ、ルート等の数学記号をインプット出来るソフトをご存知の方・・・
数学記号や数式などをパソコンで扱うのでしたら,何と言っても,世界中で使われているフリーソフト,TeX(テフ)でしょう.
TeX は無償で入手できる世界一の組版ソフトです.私は,1998年から使いはじめて,数学の論文や本を TeX で書きました.
組版上で TeX に出来ないことはないといっても過言ではありません.
さて,私は,word を使ったことがありませんので,word は全く分かりませんが,「数学記号・数式」を取り扱うのでしたら,是非,TeX を使用してみて下さい.
多分,word や,その他の数式エディッタなどより,はるかに優れていますので,お役に立つと思います.
TeX は,今や,世界中の学生,先生,研究者,大学,出版社などで広範囲に使われています.しかも,費用は殆ど掛かりません.やる気さえあれば,老若男女,誰でも利用できます.多少の根気が必要ですが・・・.しかも,TeX が使えれば,将来,得難いスキルとなります.
TeX を使うのに,最も手っ取り早い方法は,下記の本の DVD-ROM からインストールするのが良いでしょう.
--------------------------------------------------
● 奥村 晴彦 著『[改訂第5版]LaTeX2e 美文書作成入門 』技術評論社,
2011年11月発行,B5変形判・433頁,定価・本体3180円+税
(ISBN 978-4-7741-4319-4 C3055,2色刷,DVD-ROM付)
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun5/
--------------------------------------------------
● 豊沢 聡 著『 LaTeX の精義 』(株)カットシステム,
2009年12月・初版第1刷発行,B5変形判・383頁,定価・本体3000円+税
(ISBN 978-4-87783-230-8 C3006 DVD-ROM付)
--------------------------------------------------
● 土屋 勝 著『 LaTeX はじめの一歩 』(株)カットシステム,
2011年9月・初版第1刷発行,B5変形判・168頁,定価・本体2200円+税
(ISBN 978-4-87783-278-0 C3004 DVD-ROM付)
--------------------------------------------------
などが,いいと思います.これらの本に添付の DVD-ROM を使って簡単にパソコンへ TeX をインストールできます.
TeX は日本語を始め,殆ど全ての各国語にも対応しています.そして,膨大な文字フォントが有り,全ての文書形式にも対応できるので,非常に便利です.
また,TeX は,数式の出力を容易にするために,アメリカで開発された組版ソフトで,フリーソフトです.無償ですから,世界中で恐らく数百万人~数千万人の人々が使っているでしょう.日本や世界中の出版社でも TeX を利用して出版物を出しています.
最近,日本の大学などでも,TeX を教え始めました.TeX が使えないと,卒業論文や学術論文が作成できない為です.現在,日本や世界の学会,雑誌社では,TeX でないと原稿を受け付けない所が多くなりました.多分,TeX は,将来の社会人のスキルの一つとなるでしょう.TeX が使えないと肩身の狭い思いをする時代が来ると私は考えでいます.
ご参考までに,もう一つ,URLを貼り付けておきます.
TeX に関する最新版のインストールができる.(W32TeX)
http://www.iterasi.net/openviewer.aspx?sqrlitid= …
TeX Q & A TeX に関する質問を受け付けて,解決してくれるサイトです.
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa
上記の TeX Q & A では,TeX に関する初歩的な質問から,高度で技術的な質問まで,何でもで受けつけて解決してくれます.TeX に関して,多くの専門家も参加して,質問に回答してくれます.全ての難問を解決できます.
また,因みに,google で TeX LaTeX pLaTeX pLaTeX2e をそれぞれ検索してみて下さい.何か,ご参考になる事が沢山あると思います.
是非,将来のために,TeX をお使い下さい.必ず益かあるはずです.では・・・.
ご丁寧なアドバイス、有難うございます。
3千円ぐらいの本で、付属しているソフトで数式がきれいにタイプできれば
お買い得です。早速 本屋であたってみます。
(ご教示いただいたiterasiはアクセスできませんでした。)
No.4
- 回答日時:
Word の行形式の数式と数式オートコレクト
http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA10 …
というものがWord2007以降に備わっているようです。
No.3
- 回答日時:
「インプット出来る」の意味が謎ですが Microsoft Word なり一太郎なり OpenOffice なり TeX なりを使えばいいのでは?
ちなみに Windows 上の Microsoft Word だと 2003 までの数式エディタは Mathtype のサブセットですが 2007 以降は独自のもの (Leslie Lamport が関与しているはず) になっています. ところが PowerPoint だと 2007 でも旧来の数式エディタだったりする (2010 で新しいのになった) という謎仕様.
No.2
- 回答日時:
wordの中で使うのであれば「せきぶん」と打ち込んでから∫に変換できます。
微分はたとえばdy/dx,∂y/∂xと直接打ち込みます。(∂は「でる」と打ち込んで変換します。)しぐま、ルートも同じです。
しかし定積分とか分数式や複雑な添え字のつくものは到底無理です。
その場合はWindows7(8もか?)では「挿入」で「数式」という大きなπの絵のついた所をクリックするとちゃんとした数式が使えます。ただし、うまく使いこなすには少し練習がいるでしょう。難しいものではありません。
No.1
- 回答日時:
Word を立ち上げたらメニューバーの『挿入』をクリックします。
するとメニューバーの右の方の方に『数式』というボタンが見える筈です。これを押すとすべての記号が用意されているのが見える筈です。これとは別に Mathtype という有料ソフトを購入し、これをインストールするとツールバーにこれのアイコンが表示されるようになり、数式を自由自在に表示できるようになります。ただ、数万円必要になりますよ。早速のご回答有難うございます。
「挿入」をクリックし、目的の記号を得ることが出来ました。
添え字がタイプできないのが残念ですが、孫への回答では充分です。Mathtypeのソフトが
数万円は、ちょっと手が出ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 多様体について質問です。 Rを実数全体としてf:S^n={(p_1,…,p_(n+1)∈R^(n+1 2 2023/06/24 00:54
- Word(ワード) 大文字のQの上に点を付けるワードの操作方法 4 2023/08/09 09:39
- 数学 原始関数の存在性の証明について 数学科の3回生です。院試の勉強でつまづいたので助けてほしいです。 R 6 2022/11/13 19:19
- その他(形式科学) RSA暗号について 1 2022/06/01 00:16
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- 数学 数学ⅡBの数列を教えてください! 3 2022/05/12 19:08
- Word(ワード) word縦書き文書の分数が縦にならない 2 2023/01/07 13:27
- 就職 情報学科やIT企業の関係者の方にお聞きしたいです。 2 2023/08/01 08:55
- 大学受験 ホントすみません!過去問を知りたいです。38(今年39)です。 もうかれこれ二十年前、平成15年度茨 1 2023/06/30 19:13
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 問題1】LD50を説明する下の文について 2 2022/10/10 06:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Adobeについて教えてください
-
Freeway Express 3.5について
-
TV番組のキャプチャー
-
スライドショーを作りたい
-
仮想化ソフトについて
-
office365のソフト年間12744円...
-
広島大学の方に質問です
-
イラストソフト関係の質問です
-
パワーポイント アクセスの使い方
-
貰ったPCを修理する価値は?
-
office365 について 現在、macb...
-
パワーポイントの価格
-
DVDコピー
-
word等で数学記号のインプット...
-
映像編集ソフト【プレミア6....
-
EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗...
-
DVDオーサリングソフトの購入を...
-
HDD healthについて
-
Vista vs XP
-
イラストソフトについて質問さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カード型データベースソフト
-
MACについて
-
パソコンに不慣れな方へのはが...
-
Wordから入らずExcelだけではや...
-
officeスタンダード、パーソナ...
-
Wordの表は、なぜあんなにも使...
-
看護の関連図をパソコンで書く...
-
グラフィックソフトの使い心地
-
office2000??
-
office365 について 現在、macb...
-
Officeについて
-
ssl接続エラー…
-
PDFデータをフォトショップで開...
-
大学のアカウントでダウンロー...
-
PC内の音楽をCDに焼くには
-
一般的に”ワード”といわれてい...
-
Windows2000でExcel(エクセル...
-
手順の簡単なワープロソフトは...
-
館内図を作成するソフトは?
-
Linux 上で Word や Excel は使...
おすすめ情報