
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
公文式は、小学生が勉強の癖を付ける事も目的の始める学習方法です。
ですから、今は行く子どもの低年齢化で下は2歳児など、幼児教室と思う位の教室状態です。
授業料も安く有りません。
もう中学生です、家庭教師を付けて貰い遅れている箇所を集中してマークした方が得策です。
中学生で来ている子は、昔から来ている子で継続してやっている子です。
我が家の子も小学生卒業で辞め、普通の塾に切り替えました。
第一、学校の授業と全く関係ないカリキュラムも時間とお金の無駄使いです。
塾か家庭教師を薦めます。
No.4
- 回答日時:
公文式だけで65までもっていかなければならない理由があるんですか?
公文式で基礎を固めて、その上を別の方法で伸ばしてゆくのではいけないのですか?
公文の宣伝のために~というわけでなければ、その必要性はないと思いますが。
No.3
- 回答日時:
偏差値30であれば、わからないところはいくらでも戻って何度でもやらされる公文式はベターな選択だと思います。
それこそ、四則演算がわからなければ小学生レベルの教材を毎日大量にやらされますから。他の方も書いていますが、公文式は計算する力を向上させることはできますが、文章題のような応用的な力を向上させる物ではありません。なので、公文式だけで偏差値65にはならないと思います。
公文式で基礎的な計算力を身につけ、そのうえで文章題などに取り組んで力を付けていくということになるでしょう。
この回答への補足
公文式経験者の方で、公文式で基礎を学び参考書などを使い65以上伸ばした方公文式のみを利用して65まで
伸ばすにはどうしたらよいですか?公文式のみで伸ばした方アドバイスをお願いします。
No.2
- 回答日時:
私は昔、公文の採点のアルバイトをしたことがあります。
今は小2の息子を公文に行かせています。
公文のやり方は、(1)同じような問題を何度も何度も何度も速く解けるようになるまでやせること、(2)自分で考える習慣をつけさせること(逆に言うと始めから丁寧に教えてくれるのではなく、解らない部分だけしか教えてくれない)、(3)学年と関係無しに進める(逆に言うと、できなければ進めない)、が特徴かなと思います。
あなたが、「今まで数学嫌いでなまけていたが、これからは強制的に数学を勉強させられる環境を作ってがんばりたい」というのであれば効果はあると思います。ただ最初にテストをやってどこから始めるか決めますが、学年相当よりかなり下のレベルの問題を何度もやらされるはめになっても、くさらずに続ける覚悟は必要です。それを耐えぬければ数学アレルギー(があった場合)は解消できるかと思います。No.1さんの言う通り、文章題が苦手なだけなら、他の方法で勉強する方がいいかも。
いずれにせよ、偏差値30→65にするにはかなり努力がいるでしょうね。がんばってください。
この回答への補足
学年相当よりかなり下のレベルの問題を何度もやらされるはめになっても、くさらずに続ける覚悟は必要です。それを耐えぬければ数学アレルギー(があった場合)は解消できるかと思います。No.1さんの言う通り、文章題が苦手なだけなら、他の方法で勉強する方がいいかも。
下のレベルだろうが出来ないのであればやるだけですね
くさる暇などないのでとにかく伸ばすだけです。
お返事ありがとうございます。努力が必要でしょうね。
下のレベルなのはなまけたせいですから努力するしかないと考えています。やらされてる考えないようにしようかと思います。目標があり伸ばしたいからやっているそう考えていくつもりです。続ける覚悟は必要ですね。
No.1
- 回答日時:
何が不得意かによります。
公文式は正直計算が速くなるだけです。
文章題が苦手なだけの人であれば不必要。
計算が遅いから時間が足らなくなって点数が延びない人には有効だと思います。
偏差値を考えたことないので
30がどれくらいか、65がどれくらいかはわかりません。
ごめんなさい。
でも中学校の勉強はやったらやった分だけ返ってきますから、頑張れば65までいくかもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 偏差値を上げれる限界 3 2023/07/04 01:19
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 今高2で 11月の進研模試で 偏差値数学65 英語50 物理65 化学60くらいしかないですが、 早 5 2022/12/27 20:33
- 大学受験 文系の高校三年生です。 数学と地理が苦手なのですが、半年で共通テストで6割とれるくらいに伸びるでしょ 1 2022/07/26 22:16
- 大学受験 大学受験 受験勉強 3 2022/04/15 20:57
- Excel(エクセル) Excelの相談 4 2023/03/03 09:51
- 高校受験 こんにちは。今年新中3の女子です。私は現在ノー勉&授業ほぼ聞いてなくて5教科が111点でした。 国語 3 2022/03/25 13:36
- その他(形式科学) 代数分野と幾何分野では同じ数学でも求められる能力が違いますか? 中学受験の時から何故か図形問題はずば 2 2023/03/23 18:19
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 僕ってあと身長4cmしか伸びないんですか? 7 2022/07/29 20:16
- 大学受験 現在高3私立理系志望(浪人するかもです) 英数物の3科目偏差値40〜45程度共テ6割 所属高校の偏差 2 2023/02/25 09:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は、小学5年生です。私はとて...
-
小学2年の子供が勉強が全く出来...
-
公文の教室ごとの違いについて。
-
公文式で数学の学力を伸ばすつ...
-
公文を習うか迷っています。(5...
-
小5女子 くもん
-
公文がイヤだと泣く息子(6歳)
-
公文式にはない科目って・・・
-
公文の学習法(低学年)
-
2才から公文に通わせてきました。
-
学研教室と公文と迷っています
-
公文か塾か
-
公文式、幼児から入れる事のメ...
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
新小5 家庭学習
-
大学の提出しなければいけない...
-
中3です 受験もうすぐなのに勉...
-
小学校6年生の子供が嘘をつきます
-
大至急です。 …(の)わりに せわ...
-
中学生の娘に個別塾と英会話と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
小3の長男が公文に3年通った...
-
法律について、習い事を辞めさ...
-
小学2年生の娘の学力について...
-
公文の進み方が遅い
-
公文の進度について、悩んでい...
-
公文の繰り返し
-
自閉症児の公文式について
-
中3の今の時期からKUMONをはじ...
-
塾から公文に戻るか悩んでいま...
-
年少(4歳児)でくもんは早いで...
-
公文ってどうですか?
-
公文か塾か、迷っています
-
大人が公文式で学んで効果ある?
-
公文の教室ごとの違いについて。
-
結局のところ公文式はどうなん...
-
公文の宿題の採点を親がする
-
子供の習い事について。 小学4...
-
公文とそろばん。計算力がつく...
-
5歳児 くもんの算数をやめよ...
おすすめ情報