
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
公文式でアシスタントをしています。
まず通室予定の教室に行かれると最初に数学の学力診断テストを受けます。そのテストの結果により教材の出発点が決められます。出発点とは何かと申せば、公文の場合中3だから中3の内容から始めるのではなく、結果によって学年より下の教材から始めます。もし分数の計算などで躓いているようならE・F教材(小5,6相当教材)から、一次方程式・文字式の基本あたりならG教材(中1相当)、連立方程式・多項式・基本的な因数分解からだとH教材(中2相当)からのスタートになるかと思われます。
これはテストの結果と通室される教室の先生との話し合いなどで決まることになると思います。数学が苦手となるともしかすると学年より下からの教材からのスタートとなると思いますが公文の場合200枚で1教材となっているので、例えばG教材1~200をこなし、教材修了テストに受からないととH教材に進めないシステムなので、学年よりかなり下からの教材だとそれだけ中3相当のI教材までいけないので教室でも自宅でも相当の枚数をこなすことが条件となります。ただ、公文の場合方程式でも因数分解でも教科書レベルよりかなり難しいところまで入るので難関私立など受けるのではない場合などは入試までの時間的にも制限もありますし教室の先生と相談して教材の進め方など場合によっては調整もあるかもしれません。
また、受験対策については公文ではいわゆる入試対策の教材はありません。(書店で売られているくもん出版のワーク類を除く)うちの教室では中3生は生徒さんによってはI教材まで終われば受験対策としてはあとは自分の苦手な部分を集中的に復習していました。
公文の場合は自学自習が基本ですので、いかに自分でプリントをこなしていけるかが全てです。時間的にも大変かと思いますがやればやったただけ計算力は付きます。ただ図形、場合の数などは教材がないのでこれについては他の問題集などを使って学習していく必要があるのでその点は注意なさって下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 高校受験 なぜ勉強してる教科の点数は下がるのに全く勉強していない教科はあがるんですか? 中3 高校受験 今日模 2 2022/12/11 15:25
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 高校受験 夏休み、本気で勉強を頑張りたい 2 2022/07/03 16:33
- 高校受験 中学3年生です。 もう1月からの受験勉強の方法を教えて頂きたいです。 恥ずかしいことながら今まで受験 4 2023/01/04 21:47
- 高校受験 公立高校の英語科に行きたいのですが 3 2022/10/07 01:26
- 大学受験 高校2年生です。 国公立諦めようか迷っています。 理系が全く出来ず、河合で40前半、ベネッセでも40 12 2022/12/03 20:05
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 高校受験 石川県 高校受験 進路 1 2022/05/19 22:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
小3の長男が公文に3年通った...
-
小学2年生の娘の学力について...
-
法律について、習い事を辞めさ...
-
公文の進度について、悩んでい...
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
大学の提出しなければいけない...
-
友達と約束
-
子どもの頃に勉強すると IQ は...
-
小学6年生 実力テストの低さに...
-
宿題忘れの罰
-
これは悪徳商法なのですか?
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
●四谷大塚● アルゴクラブのア...
-
宿題の音読の聞き方
-
覇気のない子供
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
小学校4年生 学習塾で1教科だ...
-
5歳(年長)の子供が勉強の成績が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
法律について、習い事を辞めさ...
-
小3の長男が公文に3年通った...
-
公文の進み方が遅い
-
小学2年生の娘の学力について...
-
中3の今の時期からKUMONをはじ...
-
年少(4歳児)でくもんは早いで...
-
自閉症児の公文式について
-
小3の息子が、習い事に疲れてま...
-
公文の宿題の採点を親がする
-
公文か塾か、迷っています
-
くもんを自宅でやられている方へ
-
5歳児 くもんの算数をやめよ...
-
公文がイヤだと泣く息子(6歳)
-
公文の繰り返し
-
公文の進度について、悩んでい...
-
公文の教室ごとの違いについて。
-
公文か家庭学習か迷っています
-
大人が公文式で学んで効果ある?
-
塾から公文に戻るか悩んでいま...
おすすめ情報