dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Androidスマートフォンや、ipad、iphoneでゲームを作りたいと思っています。

ただ、iOSアプリは、macが必要。
iphoneでも今は画面サイズがiphone5とiphone4で違うと思っています。
もちろんipadも違うとおもっています。

質問1:1つの端末の画面サイズで開発して他の端末で適切なサイズにしてくれるのか?
iphone5の画面サイズで、ゲームを作ったとします。
iphone4とipadは自動で画面サイズが適切なサイズに変えてもらえるものでしょうか?
それとも、iphone4とipad用の画面サイズで開発するひつようがあるのでしょうか?


質問2:iphoneアプリと、androidアプリの開発?
今どきのスマートフォンのアプリや、ゲームは、
iOSとandroid用の大体両方で同じアプリがでていると思います。
※Android用とiOS用のこと。

二つのOSでアプリが出ていますが、これは
「iOS用で開発し公開」「Android用で開発し公開」
と同じアプリですが、ソースコードは全くべつもので開発されているのでしょうか?

ご教示お願いします。

A 回答 (1件)

A1: Appには、iPhone/iPod Toutch用、iPad用、ユニバーサルAppの3通りがあります。



 iPhone/iPod Touch用Appは、iPadでは、iPhone emulatorの上で動きます。HD依存性が高いものは動きません。
 iPad用Appは、そもそも、iPhone/iPod Touchにはダウンロード出来ません。
 ユニバーサルAppは、どちらでも、動きます。

  iPhone5のスクリーンサイズだけしか考慮していないAppは、iPhone4では、ダウンロード出来ますが、まぁ、プロダクトとしては、使い物にならないケースがほとんどでしょう。おそらく、Appleのレビューも、通らないかと。
 iPhone4のスクリーンサイズしか考慮していないAppでは、iPhone5では、画面の上部に余白ができて、見てくれは悪いです。
 iPhone4/iPhone5のスクリーンサイズの違いは、auto layoutという技術が、iOS6で導入されて、面倒ではありますが、画面サイズの違いを、ある程度、吸収できるようになっています。イメージなどは、自動調整では、滲み・ボケなどがでるので、大きなさいずのものは、2通り用意するのが無難でしょう
 ユニバーサルAppは、大幅に画面サイズが違うので、storyboardなどは、2とおり用意するのが多いと思います。面倒ですので、最近は、別立てのAppが多いように思います。

A2 ソースは当然、iOS側は、Objective-Cで開発すると、Android側とは、別立てになります。ただ、バージョンアップなどもありますから、ロジックはできるだけ共通で、どちらかをベースにするのが普通じゃないでしょうか。ま、個人ベースでは、なかなか手が出ないと思いますが。
 Titaniumなどで開発すれば、ソース共通化もかのうですが、いろいろ制限事項はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
詳細にご教示いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/19 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!