dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神奈川大学国際経営学科と日本大学文理学部中国語学科に合格しました。
どちらに行こうか迷っています。

通学面では、神奈川大学方が断然近いです。
ですが、就職を考えると日本大学かな、と思ってしまいます。

神奈川大学だと、留学制度も充実してますので、留学、というのもありかなと考えています。


就職や評判などお聞きしたいです。
お願いいたします。

A 回答 (1件)

 一般的な就職状況で書けば「日大の方が有利」です。



 採用活動をしている人事には大学はピラミッド状になっており(トップは東大で次に難関国立・早慶、次にマーチ等)、同じ階層の順位は企業によって多少変動しますが、階層そのものが変動することはまずありません。日大は神奈川大の上にいますし、人事としては神奈川大の学生は「日東駒専にいけなかった人」という分類です。まぁ日東駒専の人は「マーチにいけなかった人」になりますが…。

 階層が一つ違うとなるとかなり印象が違います。なんせ、階級一つ違うと競争する人数は5~10倍くらい違いますから。東大生の10倍くらい早慶生はいますし、その5倍くらいマーチはいて、その10倍くらい日東駒専がいて、その5倍くらい神奈川大クラスがいると認識したほうがいいです。ただでさえ階級が違い、その上競合する人数が非常に増えるので、実力があっても就職ではかなり不利です。

 ただ、日大の場合、トップの大企業への就職はほとんどないと考えるのが妥当です。有名な名前がついた企業でも、「そこの子会社(関連会社)」がほぼすべてです。神奈川大ではそこでも厳しいということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり有利なのは日大ですか。

参考にさせていただき、
もう少し考えてみます。

お礼日時:2014/02/20 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています