電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人は、自分にないものを持っている相手に惹かれるといいますが、
素直な人と、ずるい人でも、惹かれ合うものでしょうか?

そのような関係では、
どんな恋愛/結婚/別れになるのでしょうか?
交際中にどちらか/お互いが変化することはありますか?どのように?
とても釣り合わない関係に思えますが、長期的に対等に続くことはありえるのでしょうか?


ご自身の経験談、知っている話など
実例につきましてよかったら教えて下さい。

実例のない方は、ご意見や引用でも結構です。

ご自身が素直な側と思う方も、
どうぞ遠慮なさらないでおっしゃってください。
知りたいので。


心理に興味をもっており、今後の参考にさせていただきます。

A 回答 (6件)

ずるい人が素直な人を利用する(一見惹かれているように見せる)というのは多々あると思います。

特にしたたかな女性(いわゆるズルい女)は素直で疑うことを知らない男性を夫にして、いいように夫を掌で転がしている、というのは枚挙にいとまはないと思います。私の知り合いでもそういう夫婦は、そう、二組三組ではきかないですね・笑。
反対に、ずるい男が素直な女を利用するというのはむしろ結婚前の状況が多いのではないかと思います。私の知っているある素直な女性は、付き合ってる彼氏から「実は他の女と結婚することになったんだが、どうしてもしなきゃいけなくてするだけで形式だけだからすぐその女とは別れる。そしたら、お前と結婚する」とといわれてうっかり信じてしまったそうですよ。こうなると、素直なんだかウマとシカなんだかって気がしないでもないですが。

そしてやはりというかなんというか、ずるい人というのはそういう素直な人というのを見つけるのが実に上手ですね。そこはさすが狡猾なところです。見つけてしまえば、まさに赤子の手をひねるとはそういうことになるのでしょうね。素直な人は利用されるがままです。
しかし素直な人というのは疑うことを知りませんから、自分がいいように利用されていることさえ気づかないのがほとんどだと思います。私の知るある夫婦も、したたかな奥さんはやれ「夫がこんなプレゼントをくれて私は幸せ」だの「あれ買ってくれて感謝」だのやってるけど、冷ややかに見れば「まんまと買わされている」ようにしか見えませんからね。
私もそういう女性に狙われたことがありますが、「買わないよ」といったらね、どういう反応をしたと思いますか?「そんなつもりはなかったですが、嫌われてしまったようなので私からはもう連絡をしません」ですってさ・笑。私には「買ってくれないなら、お付き合いしません」としか読めませんでしたけどね。出す気のない奴にエネルギーを注ぐより、もっと効率がいい相手を探した方が早いと切り替えが早いのはさすがです。

素直な人がずるい人に惹かれるかどうかは分かりません。そういう関係の場合はまず99%はずるい人のほうからアプローチがあるでしょう。素直な人は、そのアプローチを素直に信じるのではないでしょうかね。素直な人が素直な人に惹かれるのは、実に微笑ましいカップルだと思います。ずるい人がずるい人に惹かれる・・・ま、どこかで気がついて手を引くか、あるいは利害が一致したときにお互いに利用するってのはあるかもしれないですけどもね。

だいたいどこの一族にでも「浪費家の妻(あるいは家のことを一切やらない妻)にいいように食われる夫」という夫婦がいるはずです。また中には「ギャンブルや投資やらに手を出しては失敗し、その補てんに駆けずり回る妻」という夫婦もいるでしょう。そういう夫婦を一族の中に一組も抱えてない人なんて、まずいないんじゃないでしょうかね。
そしてどういうわけか、そういう夫婦に限って周りがいくら別れさせようとしても本人たちが別れようとしないんですよね。だいたい素直な(利用される)側が「あの人にもいいところがあるし・・・」とか言い出してね。

ずるい人でも素直な人の愛で変わると信じているなら・・・素直な人だなあって思うかな・笑。それか、そのずるい人は本質的にずるい人なのではなくて「そうでもならないと生きていけなかった」って人だと思います。
    • good
    • 1

結論で言うと、惹かれ合うことになるのでしょう。


言い換えれば、自分にない部分を相手によって埋め合うとも言えるかなと感じています。
我が家は素直とズルさではありませんが、自分と言うものを表に出さない(つまり平静は変わらず穏やか)夫と、分かりやすいくらいに表に出る(考えなどははっきり主張)私の夫婦ですが、お互いにかくありたいとは思っているようで、徐々にですが互いに影響を受けていますので。
    • good
    • 0

> 素直な人と、ずるい人でも、惹かれ合うものでしょうか?



 もしかするとそうかもしれません。
 死んだ女房殿は生粋のお嬢様育ち、疑うことを知らない女性。一方、私はと言えば、貧乏自営の倅で阿漕なことも法に触れなきゃ平気でする。娘からも「パパは怖い人だ。」と言われる始末。女房殿からもそう言われてた。
 でも、だから?、家庭内は至極平穏でしたし、今も平穏です。私だって家族や身内に牙を剝くことはありません。
    • good
    • 0

実例はわかりませんが・・・。



お互いに惹かれることはあると思います。
素直な人から見てずるい人は「立ち回りが上手い」と見えるかもしれませんし
ずるい人から見て素直な人は「純粋に生きている」と見えるかもしれません^^
逆にお互いが「なんか嫌だな」と距離を置く関係になるかもしれませんね・・・。

もし、こんな二人が付き合ったら・・・?(惹かれあったとして)
ずるい人が素直な人にどんどんのめりこみそうな気がします。
素直な人も少しずつずるく(ずる賢く?)なるかもしれませんね^^
ずるい人が少しずつ素直になっていったら、相性がぐんと良くなりそうです。

そう考えるとずるい人がどう変わっていくかで
結婚するか別れるかがわかりそうですね!

素直な人が「だまされた」「やっぱり、この人はずるい」と思い続けて
それがストレスになるまでになったら、別れてしまうと思います。
逆に、ずるい人が素直な人を信じられずに「猫かぶり」と評価したり
「自分には合わない」と弱気になっても別れてしまうかもしれません。

考えていたら楽しくなってしまいました^^;
本来であれば相性が良くない二人が恋愛に・・・
成功したら見ていた側も幸せになってしまいますね笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

ずるい人が、素直な人に出会って心を入れ替える・・
そんなラブストーリー、すてきですね。
読んでてわたしもじ~んと来てしまいました。


ずるい人ではありませんが、
「鉄仮面」と呼ばれるほどの冷淡で人間不信な人が
素直であたたかい女性に出会って、とても柔和な顔つきにかわった。
そういうお二人なら知っていました。今きゅうに思い出しました。
なんでも、いろいろと正反対みたいな2人らしいです。


彼女がものすごく勇気をだして、
反応のうすい彼にアタックし続けたらしいです。
彼の方も本当は彼女が好きでしかたなかったけど、受け身でなかなか心を開かず。

でも、あたたかい太陽の光で氷がとけるように、
少しずつ彼の心は開いていったそうですよ。


お互いが違いすぎるので、
最初の1,2年はかなり大変な日々を過ごしたそうですが、
その後は問題はいろいろあれど幸せにやっておられるようです。
彼のギャンブル癖が治らなくて困ってるらしく。

今たしか同棲して5,6年目ぐらいだったと思います。
結婚とか考えるほど安定してはいないみたいですね。
毎日が嵐のような2人らしいです。
たまに別れるべきかと彼女が愚痴もらしていました。

そういう境地まで行き着けるカップルはなかなかいないと思いますが、
惹かれ合うことはあるんでしょうね・・・。

お礼日時:2014/02/21 11:31

実例を知らないので、意見として書いてみますね。



それを言い出したら、
誠実な人ほど、凶悪な犯罪者に惹かれちゃう、
ってことになりますね。

自分にないものといっても、それが美徳なのか欠点なのかによりますよね。

たとえば私でいえば、スリムな体型の男性なのですが、
ぽっちゃりした女性に魅力をあまり感じません。
なぜなら、自分がスリムであることは美徳だと思っているからです。

もっと太りたいと思っていたら、ぽっちゃりした女性に惹かれるかもしれません。

素直は美徳ですが、考えが浅くて単純と見えれば欠点です。
ずるいというと欠点ですが、相手の反応を見ながら上手に立ち回れるのであればそれは美徳です。

私は考えが浅くて単純だなと自覚のある人は、
世渡り上手な人を見て、素敵だなと思うかもしれません。
(世渡り上手な人が単純な人をひっかけるのは比較的簡単でしょう)

人間、素直であることが大事だ、と思っている人は、
ずるい人を見て素敵だなと思わないのではないですか?

「ないものを持っている」ではなくて、
「自分に足りないと感じているものを持っている」
という表現が適切でしょうね。

素直な人が、素直を美徳と考えず、
自分にはずるさが必要だ、と感じているならば、
ずるい人に惹かれるかもしれません。
そしてずるさを学び、物事を斜めに見る見方を身に付けるのでしょう。

ずるい人から見ても同じことです。
ずるい自分はよくない、素直さが必要だ、と思っているならば、
素直な人に惹かれるかもしれません。
そして素直さを学び、物事をまっすぐに見る見方を身に付けるのでしょう。

そうしておたがい歩み寄るわけですが、
どちらがどれくらい歩み寄るかは、
どちらがより、現在の自分に否定的で、相手の特性に魅力を感じているか、
によると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

>「自分に足りないと感じているものを持っている」
>という表現が適切でしょうね。

なるほど。質問文を修正できないので、この場をかりて訂正させていただきます。


美徳または欠点と「感じているかどうか」なのですね。なるほどです。

素直さは、単純、バカ、世渡り下手
ずるさは、世渡り上手、という風に読み替えも可能ですね。

長所と短所は、程度の違いでしかないと私は認識していますが、
今現在のその人の意識が何を良いものとして認めている段階にあるか、
それも重要だと分かりました。



恋愛の場合、最初の惹かれ合いの段階では、
相手の美徳についてハッキリした理解はなく、
無意識に惹かれている場合も多いような気もします。

美徳と思って近寄って見てみたら、実は程度が行き過ぎており、
欠点と感じるようになって、やはり自分のほうが正しい、という風になったり。

夫は自分と正反対でストレス、
といった質問をよくお見かけするのですが、
大抵の場合、自分とはちがう魅力に
最初は惹かれていらっしゃったようなので。


歩み寄りにつきましては、無意識ではなく、
意識的に美徳と感じ取っていないと無理ですね。

尊敬やあこがれの気持ちをもって、
意識的に自分が変わっていくことが必要ですね。


おかげさまで、少し見えるものがありました。

実例のある方もひきつづきお待ちしています。

お礼日時:2014/02/21 11:21

素直な人、というのは解釈が難しくないんですが「狡い人」というのは少し解釈が複雑な気がします。


何を持って狡いのか、ということが、なかなか証明しづらいからです。

たとえば「よく嘘をつく」人が居たとします。
この場合もその理由とか原因とかが、ひとによって大きく異なるというところがあります。
虚言癖のようなもの、心理的に自分の本音を言い出せない人、いわゆる「かっこつけ」の好きな人…等々、いろいろあるわけです。

狡さの中には「嘘」というものも多く含まれますが、この「嘘をつく理由」一つをとっても、原因は極めて多岐なのです。
なので一概に「素直な人と狡い人が惹かれ合う」というのは言い切れないし、証明が極めて難しいと思われます。

それよりも、もし質問の理由が「こういったことがあった」という出来事であるならば、それに絞って質問されたほうが理解が早いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

実例があればいいのですが、
証明問題とかではないので、個人的な意見で大丈夫です。

お礼日時:2014/02/21 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報