dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局で転送届けを出しましたが、ややこしいことになってしまいました。

私の住んでる場所がAとして、
戸籍はBとします。

もちろん重要郵便物は全てBへ届くので、Aに転送届けを出しました。
それから、クレジットカードを作ったのですが、戸籍住所で登録しなければいけなくて、クレジットカードが届くのは、転送届けでBからAになりましたが、転送不要と記載された封筒で届くらしく、急遽AからBへと、転送届けをまた出しました。

この場合、一年の有効期限が切れたら郵便物はどこへ届くのでしょうか?
今のところ、Bの住所で出した郵便物はそのままで、Aの住所で出した郵便物は転送のシールが貼られてBに届きます。

A 回答 (4件)

クレジットカードの住所は、戸籍住所ではなく、居住住所です。



居住確認も含めた確認のために送られており、転送不要となって居るのです。

郵便局では、カード会社の送付先住所が、転送届けが出されて居れば、転送せずに、そのままカード会社に送り返します。

配達担当者の仕分け場所は、ブロック別になっており、そのブロック(郵便局が独自に決めて居る物です)の住人や転送情報がメモ書きされています。
BからAへの転送届が出ていて、AからBへの転送届けがでたので、Bの住所扱いの郵便局では、転送情報を削除したのでしょうね。
(郵便がぐるぐる回るだけになってしまいますので。)

その為に、
>今のところ、Bの住所で出した郵便物はそのままで、Aの住所で出した郵便物は転送のシールが貼られてBに届きます。

の状態になっている訳です。

期限が切れれば自然と、A宛はAに、B宛はBにと言うだけになります。

ただ、またこんなことやってて、何かの手続き書類(転送不要出来ます)がカード会社から送られてきたとき、転送など掛けられていると、カード会社にm度されますので、住所不明(住所変更されて居ない。)として、クレジットカードが停止されたりすることがありますよ。

その辺の覚悟はされておかれてくださいね。

必ずあるとは言えませんが、たまにカード会社から、支払いトラブルなどなくても、転送不要のDMが来ることが有るんですよ。
    • good
    • 0

・転送届けは1年経ったら更新が出来ます。


・しかし更新をしなければ転送がされずに旧住所あての郵便物は発送元に送り返されます(ルール上はの話)

・但し、現実には1年経っても転送してくれることがある見たいです(ルール外のサービス?)。私は転送1年が経過して旧住所あての郵便物が新住所に転送されなくなりましたが(郵便物があったかどうかは分かりません)、それから1年以上過ぎた今年の年賀状で旧住所あてのものが新住所に何通か転送されてきました。

ですから
》今のところ、Bの住所で出した郵便物はそのままで、Aの住所で出した郵便物は転送のシールが貼られてBに届きます。
・これはそのうちにAあてのものは発送元に送り返されるようになります。
    • good
    • 0

かんたんです。


カード資格取得後、クレジット会社に住所変更依頼をして住所変更してしまえば良いのです。
必要ないとは思いますが、郵便物転送届は1年できれますが、期限キレ後さらに、毎年出せば転送してもらえます。(規則が以前と変わっていなければ。)ですから、これは、日本郵政に確認して下さい。
    • good
    • 0

>今のところ、Bの住所で出した郵便物はそのままで、Aの住所で出した郵便物は転送のシールが貼られてBに届きます。



転送届けは、転送前の住所と転送してもらう先の住所を書いて依頼するでしょう。
だから(↑)で問題ないでしょう。

>この場合、一年の有効期限が切れたら郵便物はどこへ届くのでしょうか?

転送依頼前の住所、つまり「A」に届くようになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!