
お読みくださり、ありがとうございます。
以前、休職について質問をさせていただいた者です。
簡単に、これまでのお話をしますと…。
お局を中心に、過度の職責、イジメ、ヒステリー、ストライキ、無視など精神的苦痛の大半をやられ、
自律神経失調症になり、休職をしてしまったという次第です。
現在、休職と療養を重ねましたが、熟慮した結果、来月末をもって退職をしたいと考えております。
医師や家族と考え、まだ24歳でもあり、これからの人生の自立をするならば、一度諸悪の根源である職場から退職し、新たなスタートを切れるようにするべきだという判断になりました。
今回の質問は、この時期に退職すべきか否か、ではなく。
この病気のせいで職場に行くことが非常に困難なため、せめてこれまで迷惑をかけた謝意と辞意の理由を簡潔にまとめ、直筆文書にて「退職願」と同封しようと考えております。
この理由としては、文書に残すことで万が一、揉めたときの証拠資料になることや、憎むべき職員が多くいるなか、助けてくれた職員への感謝を最後はしたいと考えた次第です。
今回の質問は、
・直筆文書(退職を決意した理由と謝意を書き留めた文書)を送るにあたり、これを書くとタブー!といったものなどあるでしょうか。
・逆に、これは口頭で退職を表明できないなら文字にして伝えておけ!!などあらば教えてください。
恐らく、多くの方が、「這ってでも辞めたいなら休職だろうが職場いって辞めると言ってこい」と思うと思います。これは私も健康ならば思ったと思います。
しかし、こうした一度心の病気になってしまうと、もはや人でありながらも人らしく生きられない状態であることがございます。。
自分で言って情けないことでございますが、故に、辞める時期についてや辞意の表明の仕方については今回、切り離してご教授いただければと存じます。
長文になりましたが、何卒お助けください。
捕捉などいってくれれば、いたします。
早く退職して、療養して何かしらの形でまた働きたいと思います。。。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・タブーについて・・・
職種が合わなかった、とか
自分の能力ではムリだった、
などマイナスなイメージは、書かない。
その職場に残って頑張りたい、という話ではないので
書いてはけないし、また書く必要もない。
・文字にしておく・・・
お世話になった皆様に本来なら感謝の気持ちを
伝えなければならないところですが、文章にて
失礼します。
今後は、ここでの経験を生かして私なりに頑張ります。
本当のことはどうあれ、前向きな自分を文章であらわすことで、
わかる人には伝わるし、安心します。
マイナスな言葉は、周りを悲しくさせます。
逆に私に補足があれば、いただけるとうれしく感じます。
早速ご丁寧にありがとうございます。
そうですね、ネガティブなことは、体調がすぐれず退職を決意した理由くらいにしたいと思います。
捕捉となりうるならばですが、退職の理由はハッキリと「電車に乗れない。パニック発作が起きるので」等記入しても大丈夫でしょうか??
今後、これを脅しに転職先が決まったら密告されないかなど、疑心暗鬼でして・・・
とにかく、前向きですね。確かに、感謝したい方も読まれた場合のことも考えて書こうと思います
No.5
- 回答日時:
まず退職届そのものは、一般的な文言で、簡潔に書いた方が良いと思います。
退職に際しては、理由は不要で、退職者の意思表明のみが重要ですから、「この度、一身上の都合て退職致します。」とだけ書き、署名,捺印等をしておけば、事足ります。
一方、直筆文書の方は、私的な手紙ですので、基本的には「ご自由に」とは思いますが、もし退職に際して何らかトラブルが起きる可能性があれば、「証拠」として取り扱われる危険性はあります。
とは言え具体的には、名誉毀損に該当しそうな文章,文言にのみ配慮すれば、特に問題は無いと思いますよ。
そもそも退職に際してのトラブルがあり、労働審判等に発展するとしても、ご質問文からは、提訴する側は質問者さん側になると思われますので・・。
会社が退職する従業員を訴えるケースは、使い込みなど刑法違反行為があった場合が殆どで、それ以外では、たとえば就業規則上の「引継ぎ義務違反」や「協業避止義務移管」など限定的で、それらで訴えられたとしても、敗訴のリスクは低く、敗訴したところで、高額な賠償命令などまず下りませんし、ご質問の状況であれば、逆提訴など対抗措置も充分に考えられる状況です。
即ち、質問者さんが会社を訴えようなどと考えていなければ、誰かの名誉毀損になる様な行為のみ慎めば、まず問題はありません。
ついでに申せば、逆にもし訴訟などをお考えであれば、「訴訟」「係争」「警察」「労災」みたいな文言は、相手を警戒させ、質問者さんの手紙が証拠として保管される可能性を高めますから、余り使うべきではありませんし、この場合は、そもそも手紙を書くべきではありません。
それと、名誉毀損は「広義」に考えておかれた方が無難です。
たとえば、会社組織に限定される中で、「ある人からこの様な仕打ちを受けた」などと書いてしまうと、「ある人」の特定が容易である可能性が高いので、名誉毀損に該当する可能性も皆無ではありません。
また「あなたにだけは、正直に書きますが、他言無用に願います。」みたいな文章を入れても、名誉毀損に当たる可能性は回避されませんので、注意なさって下さい。
要は、たとえ職場の職位上位者だけに宛てた手紙としても、「お局」が特定される様な文章があれば、上司のお局に対する評価が下落する可能性があるので、実害のある名誉毀損になり得ます。
回答ありがとうございます。
経費をガメたり、名誉棄損もしておりません。
むしろ会社側から訴訟がくるならばこれまでの経緯はすべて記録にとってあり、医師や産業医や保健師などにも記録をとってもらっております。回答者様のおっしゃるとうり、本当はこちらが提訴したいと思いますが、お局らのいる会社と縁が切れればいいと考えております。病気も裁判中だとよくならないでしょうし・・・
手紙も、あくまで簡潔に「退職したい」「謝罪」「感謝」の3ポイントのみにしたいと思います。
これは他の方もご指摘いただいておりますので。。。
本当にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
再回答です。
口頭で言わなければいけません。
文章だと証拠として残りますから色々会社から突っ込まれますよ。
書き方によっては最悪、懲戒解雇になる危険性があります。
文章を書いて上司の前で読むという手もあります。
懲戒??
就業規則においても懲戒規定は熟知しておりますが、辞意を文書で表明した時点で懲戒処分は規定外です。。
確かに上司を侮辱等して名誉棄損をした場合は該当するリスクはあるかもですね。
留意して手続きしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
退職理由(一身上の都合、療養に専念など)と、退職希望時期は明記が必要でしょうね。
理由は明瞭簡潔に最低限を記載し、あまり回りくどく書く必要はないと思います。
そのほかに思いつくところでは、
・直接いけない理由(現在の病状、主治医の意見など)とお詫び
・お世話になったお礼
・会社に残してしまった私物等の処置(もし処分を依頼する場合は後に異議を唱えない旨の明記)
・退職後の連絡先(離職票、源泉徴収票、健保の資格喪失関係、その他手続きが必要な場合もある)
・支給品、貸与品、保険証等の返却方法、時期(退職願に記載しなくてもよいが、確実に)
(モノによってはクリーニングや洗濯は必須…クリーニングならタグは付けたままにする)
日付(年月日)、住所氏名、押印はあったほうがいいかと思います。
発送は簡易書留で記録を残しましょう(特定記録郵便だと「発送した記録」だけしか残らないのでお勧めしません)。
タブーは「憎むべき職員」の名指しや恨み言、告発などですかね。
あくまでも「辞めさせてください。お願いします」という手紙だということを弁えれば大丈夫でしょう。
ご丁寧にありがとうございます。早速明日までには下書きをして清書したいと思います。
そうですね、憎むべき職員を本当に告発して破滅させたいくらい思いますが、、、、
ここで私も職場にぶつけるのは、その職員と同レベルになってしまうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 休職からの退職について。 辞め方に悩んでいます。 ・6/20より休職中(神経性胃炎、ストレス) ・診 1 2022/06/30 20:42
- 就職・退職 精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態 2 2023/08/24 22:21
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 会社・職場 退職理由、嘘ついてますよね? 7 2022/07/15 09:19
- 転職 転職活動についてご相談です。 25歳です。転職回数が4回ほどあります。(正社員2回、契約社員1回、派 7 2023/07/11 21:30
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 会社・職場 一方的に辞める人 15 2022/12/09 14:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人に仕返しをしたいです。 隣...
-
私がケチなだけでしょうか? 先...
-
子供の写真
-
この年齢なら仕事してなくて当...
-
少し悩んでることがあります。 ...
-
ご近所の方が大きな音を出され...
-
足が臭い人への対応
-
うーん、畑でラジオ聴くのは騒...
-
小3の娘は、近所に住む同い年の...
-
【至急】民事不介入ですが、警...
-
ご近所トラブル後に…隣人が睨ん...
-
ある集合住宅に住んでます。斜...
-
職場で挨拶を無視される
-
騒音に対して、直接注意しに行...
-
人と会うのが怖くなった時の対...
-
仕返しの方法を教えてください...
-
女性の先輩について考えすぎですか
-
人間、働いてないと、何故無意...
-
隣の咳が聞こえるくらい壁が薄...
-
忘れ物が入っていた袋がきちん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人に仕返しをしたいです。 隣...
-
【至急】民事不介入ですが、警...
-
誕生日ケーキの行方
-
うーん、畑でラジオ聴くのは騒...
-
ご近所トラブル後に…隣人が睨ん...
-
しつこい誘いを断る方法
-
隣の家の人間が苦手です。 苦手...
-
この年齢なら仕事してなくて当...
-
「休日にまで人と会いたくない...
-
仕返しの方法を教えてください...
-
ご近所トラブル 住宅街に実家が...
-
忘れ物が入っていた袋がきちん...
-
女性の先輩について考えすぎですか
-
同じマンションに住んでいる男...
-
「この歳なら仕事していなくて...
-
小3の娘は、近所に住む同い年の...
-
足が臭い人への対応
-
今度会社の同僚3人で飲む予定で...
-
騒音に対して、直接注意しに行...
-
皆様のお隣さんは、どんな方で...
おすすめ情報