
人と会うのが怖くなった時の対処法はありますか?
現在大学生なのですが、友達と2回目以降出会うことに恐怖を覚えるようになりました。
基本は相手から積極的に自分に話しかけてくれる環境にいるので、知り合いから友達になるまでの問題はないのですが、2回目以降に会うときには、自分の心の中に強い拒絶感を覚えます。
過去には自分の発言で会話の空気を崩してしまったり、相手をなんとも言えない気持ちにさせてしまったこともあり、それらがある種のトラウマとなっているのだと思いますが、対処法が未だわからずにいます。
よくネットで言われているのが、ありのままの自分を出すといったことや、他人に相談してみるといったことがありますが、個人のネガティブな性格と会話の下手さとが相まって、どれも失敗に終わっています。
この事に関するアドバイスなどをもらえれば幸いです
よろしくおねがいします
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
出来るだけ人と話をしなくても良い職業を選べば何の問題もありませんし、だれもが会話が得意なわけではありませんから、自分を変えるとか欠点を直すよりも得意なことを伸ばす方向に目を向けて全力を注ぎませんか?
夢中になれることがあれば、悩んでいる時間がありません。
世の中には多様な人格が必要です。
それは、自然界の調和を保つためです。
みんなが同じではバランスを崩します。
あなたの立場と役割を知ることです。
独りで寡黙にコツコツとやらなければならない仕事をする人は、ほぼ人目に付かない所で話をしないで働いています。
決して目立たないけれど、誰かがやらないといけない仕事です。
楽しくないでしょうし、お金にもならないことが多いですが、誰もが出来ることではありません。
それと、大学は自分を知る場所だと思います。
自分が「どこで 何をすれば良いか」を知れば安心します。
自分の悩みを逆手に取って世の中に生かすことを考えませんか?
かく言う私も人との会話が苦手です。
ですから家で一人で出来る和裁や、人と会話をしなくて良い警備員を選んで兼業しながら生きて居ます。
これでも色々やりました、自分を変えるために。
セミナーに参加したり宗教に入ったり、本を読みあさったり、片っ端から電話相談したり、死のうかと思ったり。
そのために、お金も相当使いましたよ。
人との関わりが苦痛で転職も10回以上繰り返しましたし。
でも、結局は努力する前の自分に戻りました。
しかし、これまでの努力は無駄では無かったとは思いたいです。
それでは、あなたにはあなたの道がありますので、持って生まれた性格を世の中のどこで生かせるかを自分で探してみて下さい。
見つかることを願っています。
No.7
- 回答日時:
空気読めない人間です!(笑)
周りからの評判は…空気読めない!
と、先ず言われます!
ネットで言われてる事がもっとも!だと思いますよ!
見繕った自分で、演技した会話は、自分自身が疲れるし、自分自身はそう思ってなくても、話し相手にはチョンバレ!
会話の繋がりとかにぎこちなさがプンプン発されますよ!
過去にご自身の発言で会話の空気を崩ししてしまうのは毎回ですか?
もし…
一度とか、半々と言うのであれば気にする事は無いと思いますよ!
そりゃ、十人十色なんだから相手にある種の不快感を与えてしまう場合もあるでしょう。
もし、そうかな?
と、思った時は、ゴメン、言い過ぎた。
で、いいと思いますよ!
対処方法考えるより、素直に謝れば済むだけの話しじゃないかな?
それ以外の対処すると、言い訳がましくなるよ!
No.5
- 回答日時:
まぁ、様々にネガティブ思考に陥っているのが現状なのかもしれませんね。
そうしたマイナス思考的なものとの決別が最初のスタートだと思います。そして、次にこの「言葉」を心がけなら日々を過ごすことです。
「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」
どんな困難も逃げてばかりというわけにはいきません。ポジティブ思考と笑顔から、・・・経験上、意外と、性格や人生なんていうものも、変えるのはそれほど難しいものではありませんよ。
No.4
- 回答日時:
その拒絶感というのは何に対してなものなの?それを自分で分析しないと何も僕らにわかるわけなし何も言える訳ないじゃない。
もっと自分自身で向き合う努力してから質問してよ!ご意見ありがとうございます
質問に関する回答ですが、私は2回目以降に会う人、特に最初の段階で仲良くなりすぎた人に対して拒絶感を抱きます。
自分なりに考えさせてもらったのですが、
⚪︎会話を続けられない
⚪︎相手の話題に深掘りしすぎる結果、質問攻め
のようになってしまう
⚪︎返答が例えカジュアルな場であったとしても
堅苦しい感じになってしまう
といったことが要因としてあると考えています。
そのため、仲良くなろうと積極的に話しかけて
気まずい雰囲気になったり、初対面での印象を崩すようなことになるならば、相手の聞き役に徹することが最善という結論に辿り着いた結果、
このような拒絶感を示してしまうようになったとおもいます
No.2
- 回答日時:
コミュ障害ですよね?
だったら、人を避けるのではなく積極的に関わる方がいいのでは?
それが怖いから・・話すのが怖い、会うのが怖い、人が怖い・・何も出来ないんでしょう。
会話が下手なのは、自分の考えを頭の中でうまくまとめる能力が欠落しているということと、それを明瞭・簡潔に言う能力も欠落している、さらに相手の言ったことを理解する能力も欠落して、それに対する応対(何をどう言ったらいいか)も分からない状態・・・
自分で訓練するとしたら、例えばラジオを聴いてMCなり出演者の言う話に対していちいち答える、独り言のように・・・
それを繰り返せば、少しは話し方のセンスや「間合い」みたいなものが分かってくるのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「君と話すと疲れる」と言われます
-
自堕落な生活からの脱却
-
彼氏との関係
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
妻に風俗がバレました。
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
22歳息子の事で悩んでます
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
近親相姦 なぜいけないんでしょ...
-
諦める勇気
-
現代の高齢者は少し頭悪すぎる...
-
ポジティブになる方法を教えて...
-
自分より格下の人とだけ付き合...
-
よく仕事が雑だと言われます。 ...
-
プレゼン、大失敗しました。
-
B型の良い育て方 批判の方はご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人と会うのが怖くなった時の対...
-
自分から人と関わろうとしない
-
「君と話すと疲れる」と言われます
-
二人だけでの会話が苦手です
-
人と話すことが非常に苦痛です
-
おっかなそうな人(ヤンキーなど...
-
会話が下手すぎて困ってます。 ...
-
ちょっとした冗談を真に受けて...
-
心が狭くて嫌になります。
-
私は人を見る目がありません。 ...
-
女子学生です。 廊下で男子と目...
-
人を信じきれない、孤独です
-
自分の周りの人や社会一般で正...
-
私はアスペルガーでは無さそう...
-
友人の特徴なんですけど、これ...
-
耳の聞こえない子供にスポーツ...
-
人から受け入れられ"人間"とな...
-
人と上手く会話が出来なくなっ...
-
私はとても冷めた性格をしてま...
-
傷つくことで学べることもある...
おすすめ情報