dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はとても冷めた性格をしてます。なので誰かを見る時、いつも冷ややかな目(冷めた目)で見てるらしいです。なので怖がられます。治したいです。冷ややかな目を治す方法はありますでしょうか?私と同じような人いますか?私みたいな人間は珍しいんでしょうか?

A 回答 (10件)

性格と目付きは関係ないかなぁ笑

    • good
    • 0

目だけ?表情でしょ?合言葉はウィスキー、ストップ!その顔なら大丈夫、口角を上げるのね、飲食店で毎朝練習したよ。

    • good
    • 0

ヨガでもして、笑顔の練習を鏡の前でしては!?

    • good
    • 0

それで対人関係が成立してるならいいですが?推測では成立してると思えません。

何歳でその有様なのか知りませんが、早目に直さないと手後れ、誰からも相手にされなくなるのは間違いないです。人の意見で直るものでもありません。自分で短所を減らす位の根性で叩き直して下さい!
    • good
    • 0

要は人を見下しているということですね。


誰にでもそういう一面はあると思いますが、日常的に人を見下しているのは珍しいかと思います。
    • good
    • 0

目は口ほどに物を言う。

という言葉がありますが、自分もやはりそうだと思います。自分の関係ない話や興味がない話、くだらないと感じる話など感情が素直な性格の人は表情に表れると思います。
相手は言葉のキャッチボールをしたいのに冷めている目をしているとやはり嫌な感情になり話はしなくなり、相手もあなたに対する受け答えもあなたと同じ冷めた目になり、悪循環。
相手の話を嫌ではなくしっかりと聞くという性格にすれば治るのではないでしょうか。
何に対しても興味を持つという事だと思います。
    • good
    • 0

「冷めた性格」と自分を端的に纏めているわけですが、具体的にしていくことが先ず、やることなんだろうと思います。



一人でもある程度やればできますが、客観的になれて、分析しない、専門職の人に協力してもらうのが適切です。

冷めた性格と言っただけで、あれこれ分析してくると、混乱している時や、よくわからなくなっている時などは、惑わされ、誘導されたり、弱っていて自分主導になれない時は、相手に感謝さえして、せっかく自分を改善しようとしている矢先で、主導の権利を明け渡してしまう方、楽な方へ依存することが起こることさえあります。

どんな冷め方をしているのか、どんな感じ方をしているのか、自分を語ることで、自分を刺激し、課題が生まれていく過程を搾取されてしまい台無しになるので気をつけましょう。
    • good
    • 0

意識して笑顔でいられるように笑顔を表す練習を家の中で始めましょう。

会話中でも笑顔を浮かべながら会話をする様にです。難しい話だからといって、話の内容の通りに難しい表情をせずに、外に向ける顔は笑顔、です。まず、形から入って敵を作らない笑顔の練習です。そして、人の話をよく聞くことです。更に言えば、あなたの近くで会話している人の話が聞こえるなら、その話の受け答えも参考にすべきです。

あなたが人をみる眼が冷ややかに映るのは、あなたが相手は信用出来る人物なのか、自分の考えに合う人物なのかどうか、人定を無意識にしているからです。その時の表情が冷ややかに映るのでしょうね。あなたのような人は珍しくも何ともありません。ただ表情に表れるので他の人に冷たい眼で見られるのは、人間関係に不安のある証拠です。年齢の割に世渡りも下手だと言えます。
    • good
    • 0

性格が冷たいのではなく、相手を知ろうとしなせず自分の中で勝手に決めつけるからだと思いますよ


どんな人か興味を持ち自分の事も知って欲しいとなれば、冷ややかな目には自然とならないはずですよ
    • good
    • 1

他人との共感がうまくできない方の表現ですね。

ご友人も少ない方かもしれません。

あなたでも簡単にできることとして、ご友人でも知人でも構いません。

人気歌手のコンサートに行ってみてください。

会場は気分を高める作りになっています。そこに入場された方は、コンサートの始まる
前から興奮状態。

しかし、あなたは、その時点では冷めたままかもしれません。

それでも、コンサートが始まれば、興奮を高める重低音で、自然と気分が持ち上がり、
気づいた時には一緒に盛り上がっていることでしょう。

まず、できることから挑戦してみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!