No.10ベストアンサー
- 回答日時:
国によって決まっています。
(全部かどうかはちゃんと調べていませんが、国旗を制定している国は全部が指定しているだろうと思います)イギリス系の国(オーストラリア、ニュージーランド、合衆国など)は1:2(合衆国は1:1.9)が多く
オランダなどは2:3です。どれも縦:横の数字です。
また掲示する向きも決められている事が多いです。(縦長につるしてはいけないとする所が多い)
西洋に関する限り17世紀ごろの絶対王制の時代に作られた物が多く、日本もおそらくオランダなどの物にならって明治時代に太政官布告で2:3の日の丸を定めています。ただし2種類があって別の比率が使われていた事もあります。
全体に2:3の物が多いですね。
他にも正方形(スイス)や三角形(ネパール)などもあります。
国連では公平のためという理由でイギリスや合衆国の旗も2:3に変形したバージョンを使っています。オリンピックもそうですね。日本人はそちらを見慣れていると思います。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/kokki/k_europe. …
http://kids.gakken.co.jp/jiten/3/30010150.html
ではネパールの旗は国連ではどうしているのか?調べてみた所、どうやら三角形二つという構造はそのままで全体を2:3の長方形に丁度入る形に変形(横長に引き伸ばし)して使用しているようです。
https://twitter.com/DurgaPrabhat
国連でのネパール旗はその他にも原型のまま2:3の白地の中に入れたバージョンもあります。
http://www.undof.unmissions.org/Default.aspx?tab …
質問の答えとしては「その国で決められていて、国によって違う」ということになるでしょう。
No.5
- 回答日時:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%97%97% …
このサイトで各国の国旗の比率が一目でわかります。
オリンピックなどでは縦横比2対3として代用することが一般的だそうです。
ちなみに日本の場合は、「旗の形は縦が横の3分の2の長方形。日章の直径は縦の5分の3で中心は旗の中心。色地は白色、日章は紅色とされている」そうです。
No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の国旗の棒の先の金の玉の...
-
国旗の位置は右・左?
-
マレーシア、チリ、リベリアの...
-
安全旗も半旗にする?
-
アメリカ合衆国の現在の州の数。
-
祇園祭の山鉾の覚え方あります...
-
祝日に国旗を掲げる家について。
-
旗を降ろすという意味の熟語は...
-
演壇に上がる時一礼するのは
-
ベランダでの国旗掲揚方法について
-
日本現在の国旗の設計者と設計時間
-
日本の国旗の赤い丸の位地をど...
-
3本のポールの意味合いについて
-
国旗や社旗を掲揚する旗ポール...
-
正しい陰陽マーク
-
ドイツ ベルギーの国旗の区別を...
-
国旗ってデザイン変えられない...
-
祝日に国旗を掲げなくなったの...
-
プロセッシングでこの国旗を作...
-
【イラクの国旗の不思議】です...
おすすめ情報