
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
何をもって「個人事業に使ってはいけない銀行」とするか?ですが・・。
特にネット銀行では、「使ってはいけない」と言うより、個人事業主向けに対応していないものがあるので、銀行として「使えない」ものがあります。
それ以外なら、単に売買代金のやりとりを行うだけの決済口座なら、銀行機能を果たし、経営が庵的的な銀行なら何でも良くて、後は主な取引先などを含めた利便性や、手数料等のコストと、税務対策だけを考えれば良いですよ。
そこら辺を考慮せず銀行を選んでしまうと、やはり「使って良いか?」と言うよりは「不便」ですから、先々は後悔することになるでしょう。
その時点で口座変更しても構いませんけど、取引先への通知なども面倒ですから、やはり最初にしっかり銀行のオーディションをした方が良いです。
尚、政務対策は、プライベートと事業用は完全に口座を隔離して、契約関係書類を整備し、通帳の記帳か銀行から取引明細書,証明書を入手して、キチンと突合せが出来れば、特に問題ありません。
一方で、将来的な事業拡張などを視野に入れ、銀行借入れなどまで考慮する様な場合は、ネット銀行では無く、早くから普通の銀行と付き合いしておく方が良いとは思います。
ただ大手行は、審査などが厳しく手続きも面倒だし、よほど大規模じゃなければ、個人事業主など歯牙にもかけないと言う感じでしょう。
また信金など中小行は、個人事業主でも親身だったりはしますが、コチラは貸し渋り,貸しはがしなども有名で、リスクもあります。
よく「銀行に潰された!」などと言いますが、事業を運営する上で、ご質問の「使ってはいけない銀行」ってのは、一般的にはこの貸し渋り、貸しはばしなどをやる銀行を指すかと思われ、よく耳にする行名は、信金クラスの銀行です。
従い、バランス的には両者の中間的な、地元の地銀あたりを選ぶのが無難とは思いますが、これでも「いきなり借入」は難しいでしょうから、まず決済銀行口座にしてやって、実績や関係を作っておく方が良いと思います。
参考URL:http://www.websmith.co.jp/banks.php
No.1
- 回答日時:
>個人事業に使ってはいけない銀行…
国庫や県、市の出納代理店になっていない銀行がまず論外。
どんな商売か存じませんが、顧客が利用しにくい銀行も御法度。
例えばあなたが、父ちゃんと母ちゃんだけでやっている八百屋に野菜を卸す仕事なら、ネット専用銀行に振り込んでくれと言われても困るでしょう。
>個人事業に使って良い銀行(ネット銀行含む)を…
地元に支店のある銀行。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
テレワークの際、自宅で仕事に集中できない?解決策を専門家に聞いてみた!
今回のコロナ騒動の影響で、テレワークを導入しながら働いているという人も多いだろう。そんな中、自宅での仕事は集中できないと悩む人もいるようだ。「教えて!goo」にも「テレワークだと集中できないので解決策が...
-
ワーク・ライフバランスの専門家に聞いた!上手にテレワークを続ける工夫
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、テレワークが推奨される昨今。慣れない状況に困惑しているビジネスパーソンは少なくないようだ。実際、「教えて!goo」にも、「テレワークはいつまで続くのでしょうか。効...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貿易用語
-
現金引換え書類渡しって?(CAD)
-
会社情報に主要取引銀行を書く...
-
D/A決済について
-
「Beneficiary Bank」の意味日...
-
複写用紙の後の方が薄い場合直...
-
なぜ銀行経験者は”入行、退行”...
-
勘定科目は?約定確定日付料
-
L/C at sight での代金受け取り
-
輸入信用状(L/C)発行依頼書内...
-
L/Cの内容について
-
日本銀行と日本の銀行について
-
知らない銀行から電話 他県の知...
-
銀行
-
T/Tのコピーを送って下さいと...
-
小さな会社の事務全般の社員。...
-
A4シール紙を手差し印刷できる...
-
エクセルでURL挿入後、名前を変...
-
名刺のメアドに私的なメールはN...
-
住宅ローンの金消契約書の控え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複写用紙の後の方が薄い場合直...
-
貿易用語
-
会社情報に主要取引銀行を書く...
-
現金引換え書類渡しって?(CAD)
-
T/Tの種類と送金依頼書の作り方
-
「Beneficiary Bank」の意味日...
-
On Board B/L と Received B/L...
-
なぜ銀行経験者は”入行、退行”...
-
この英文の意味を教えて下さい
-
知らない銀行から電話 他県の知...
-
T/Tのコピーを送って下さいと...
-
TT AT SIGHT??
-
初めての中国からの輸入
-
輸入信用状(L/C)発行依頼書内...
-
BLのconsigneeとnotifyとは?
-
支払い通知書に振込先の口座番...
-
インボイス1件に対してB/L2件発行
-
L/Gとリリース・オーダーの差異
-
銀行就職とクレジットカードの滞納
-
B/Lの裏書の意味
おすすめ情報