dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業に使ってはいけない銀行があるようです。
それで個人事業に使って良い銀行(ネット銀行含む)を教えてください。

※口座名義は、屋号はなくて個人名だけで作る場合でお願いします。

A 回答 (3件)

何をもって「個人事業に使ってはいけない銀行」とするか?ですが・・。



特にネット銀行では、「使ってはいけない」と言うより、個人事業主向けに対応していないものがあるので、銀行として「使えない」ものがあります。

それ以外なら、単に売買代金のやりとりを行うだけの決済口座なら、銀行機能を果たし、経営が庵的的な銀行なら何でも良くて、後は主な取引先などを含めた利便性や、手数料等のコストと、税務対策だけを考えれば良いですよ。

そこら辺を考慮せず銀行を選んでしまうと、やはり「使って良いか?」と言うよりは「不便」ですから、先々は後悔することになるでしょう。
その時点で口座変更しても構いませんけど、取引先への通知なども面倒ですから、やはり最初にしっかり銀行のオーディションをした方が良いです。

尚、政務対策は、プライベートと事業用は完全に口座を隔離して、契約関係書類を整備し、通帳の記帳か銀行から取引明細書,証明書を入手して、キチンと突合せが出来れば、特に問題ありません。

一方で、将来的な事業拡張などを視野に入れ、銀行借入れなどまで考慮する様な場合は、ネット銀行では無く、早くから普通の銀行と付き合いしておく方が良いとは思います。

ただ大手行は、審査などが厳しく手続きも面倒だし、よほど大規模じゃなければ、個人事業主など歯牙にもかけないと言う感じでしょう。

また信金など中小行は、個人事業主でも親身だったりはしますが、コチラは貸し渋り,貸しはがしなども有名で、リスクもあります。
よく「銀行に潰された!」などと言いますが、事業を運営する上で、ご質問の「使ってはいけない銀行」ってのは、一般的にはこの貸し渋り、貸しはばしなどをやる銀行を指すかと思われ、よく耳にする行名は、信金クラスの銀行です。

従い、バランス的には両者の中間的な、地元の地銀あたりを選ぶのが無難とは思いますが、これでも「いきなり借入」は難しいでしょうから、まず決済銀行口座にしてやって、実績や関係を作っておく方が良いと思います。

参考URL:http://www.websmith.co.jp/banks.php
    • good
    • 0

信用金庫・信用組合・労働金庫・等。

    • good
    • 0

>個人事業に使ってはいけない銀行…



国庫や県、市の出納代理店になっていない銀行がまず論外。

どんな商売か存じませんが、顧客が利用しにくい銀行も御法度。
例えばあなたが、父ちゃんと母ちゃんだけでやっている八百屋に野菜を卸す仕事なら、ネット専用銀行に振り込んでくれと言われても困るでしょう。

>個人事業に使って良い銀行(ネット銀行含む)を…

地元に支店のある銀行。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!