
ふと思ったので質問します。あまり詳しく調べたりしてないので、間違っているところ等あったら指摘してください。
世の中には沢山宗教があってその中でも様々な宗派にわかれてますよね。イスラム教も過激派とそうでない人たちがいて、キリスト教も基本的なところは同じでも宗派が別れています。
このように最初は皆同じところ(キリスト教でいうとイエスキリスト)から始まったはずなのに最終的にはバラバラになりました。これは人によって物の捉え方が違ったり言葉の解釈の仕方の違ったり、あるいは自分の中の理想の中の神(自分の正義感)が人によって違うからだと思うんです。
そうなると、人間はみなそれぞれの人生の中で培った考え方感じ方等があるわけですから、神を信じる人数分だけ神が存在すると考えてもおかしくはないのではないでしょうか?人は同じ神を信仰しているように見せかけて自分のなかの理想の神を信仰しているようにしか私にはみえません。
頭に浮かんだものをそのまま言葉にしただけで下手な文になりましたがいろんな人の考えがききたいです。
A 回答 (19件中11~19件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
神は この世のナゾです。
人間にとっては 知り得たというのは無理なナゾです。
ナゾの全体として 神は ひとつです。
ところで このように《じんるい全体にとって ただひとつの同じ神しかいない》という見方は むろん 人びとそれぞれの《考え ないし 理性》による神の捉え方とは 違っています。つまり
★ 最初は皆同じところ(キリスト教でいうとイエスキリスト)から始まったはずなのに最終的にはバラバラになりました。
☆ とおっしゃるように ふたつの側面(ないし次元)があるということではないでしょうか?
《信じる》と《考える》とのふたつの次元です。
ナゾとしての神は これを人は《考える》のではなく《そのまま名を受け容れるというかたちで 信じる》ことしか出来ません。ですから じつは たぶん一つであろうとか いや 二つ・三つあるいはまたそれ以上あるのだとかいった思考にはなじみません。中身も数も 分かり得ません。つまり ただひとつです。ひとつという数を出すのが おかしいとすれば ナゾはナゾのまま どこまでもとどまるという意味です。(このナゾが 二つや三つに分かれて行くということではないという意味です)。
ところが このただひとつのナゾである神について じつは――人間の自由意志は自由にはたらくようで―― ひとはいろいろと想像し考えることをおこないます。その結果
★ 人間はみなそれぞれの人生の中で培った考え方感じ方等があるわけですから、神を信じる人数分だけ神が存在すると考えてもおかしくはないのではないでしょうか?
☆ となります。ここで ひとつ表現を厳密にするならば 《個々の人によってそれぞれバラバラになった神》については――すでに個人のそれぞれ自由な認識を経ているからには―― もう《信じる》とは言わないし 言えないということです。
つまり それぞれの人によってバラバラの神々は 決して《信じる》ところのただひとつのナゾたる神ではなくなっている。ということです。言ってみれば それぞれが《ナゾ》について勝手に考えた内容としての神なのです。自由なのですが
★ 理想の神
☆ でもあるのでしょうから自由なのですが しかし人間の思考としては矢張り限界があるのですから そのおのれの理想の神が 唯一の神であってほかに神はいないと言い出すなら それは 独り善がりというものです。自分の考えであるに過ぎないのですから。
つまり この想像の・思考の・理想のわが神を《信じる》と言うのは マチガイです。想像し思考しそのように認識しているワタシの神であると言わなければなりません。《信じる》と言ったとしても それは つよく思い込んでいるというのが せいぜいのところです。
そういう問題なのではないでしょうか。
すでに寄せられた回答と重複するところがありますが こういった説明の仕方もあるとして あえて投稿いたします。
回答ありがとうございます。
<信じる>というのは神という名前を受け入れるだけであって、神の言葉だとか教えだとかがはいると<考える>ということになるのですね。
宗教って空っぽのダンボール箱に人間の正義感とか理想とかガラクタばかりつめこんで勝手に拝んでるだけの物ですね。
No.8
- 回答日時:
No.7さんと同じ考えです。
例えばあなたは一人の母親と父親から生まれました。これは全世界共通…普通はね。
ここで例えば三つ子がいたとしましょう。
この三つ子の両親は勿論同じ母親と父親。
でも幼い時にこの三つ子がある事情でそれぞれ別の人に育てられて、自分が三つ子の一人であること、それぞれ別々の人に育てられていることを知らなかったら、自分の本当の親がこの人だと思って生きてきた人にとって、親はこの「別人」でしょう。
三つ子のAの親は甲さん夫婦、Bの親は乙さん夫婦、Cの親は丙さん夫婦。
でも実際は甲さんも乙さんも丙さんも実の親ではない。
甲さん乙さん丙さんが事実を隠していたり、他の誰かが真実を暴露しない限り、バラバラに育った三つ子にとっては、自分の親は甲であり乙であり丙なんです。
でも真実は、そうではない。
神の捉え方もそういうものだと思います。
実際には神はおひとり。
でもそれぞれの人が自分が「神」だと信じるものを「神」だと思っている。
だからそれぞれの神を「それぞれの人々が」崇拝しているのでしょう。
わかりやすい回答ありがとうございます。
だとしたらそれってすごく滑稽ですよね。
神を信じてきたのに実際に一人いるかもしれない存在すらあやふやな神がもし自分の信じる神とは異なる教えだったとしたら馬鹿みたいですよね。神を信じる人々にとっては、本当の神とか何が一番ただしいと何が真実だとかもうどうでもいいんですかね。
自分さえ信じていればそれでいいんですかね。
No.5
- 回答日時:
目が見えない人ばかりのがありました。
ある人がそのに象を連れてきました。
目が見えないの人は、象を手で触って
確かめようとしました。
ある人はしっぽを触り、これは蛇のようなものだと
言いました。
ある人は耳を触り、これはヒラメみたいなものだと
言いました。
ある人は胴体を触り、これは壁みたいなものだと
言いました。
人間は総て不完全な存在です。
だから、人によって神も違って見えるだけです。
No.3
- 回答日時:
あなたの考えは決して間違っているとは思いませんが、
かなり日本人的というか、宗教が生活に根付いていない文化圏で成長なさった方のご意見だな、とも思います。
人にはそれぞれの正義がありますが、
じゃああなたのその正義は本当に揺るぎない絶対的正義なのか、
果たして何をもって正義とするか、という問題が残ります。
個人でこの問題に答えるのはなかなか大変なことです。
そしてこの問題に答えてくれているのが宗教です。
正義感が先で、そこから生まれた神が後なのか、
神が作った正義の概念が先で、それに沿った行動こそ正義なのか、
どっちなんでしょうね、ということですね。
日本はどちらかというと前者の方が強いと感じます。
でも、日本以外では、後者の方が多いと思うんです。
神と正義と、どちら先であってもおかしくないです。
しかし多数派は先に神の作った正義ありき、だと私は感じています。
No.2
- 回答日時:
多くの人をある意味騙す神を作り出した人と、
その作り出された神を信じる人がいます。
作り出しても、多くの人々を魅了するに足らない神もいます。
誰かが作ったこのような神を信じるだけの人は、
自分の考え方や感じ方がどうであれ、新しい神を作ったりはしませんよね。
神を作った人は、神が存在しない事を知っている人。
誰かが作った神を信じる人は、その神の存在を信じている人。
回答ありがとうございます。
多くの人を魅了する神をつくった人間は多くの人のの正義感や道徳心に共鳴させることのできる人物だったのでしょうか。
そもそも神という概念は誰が考えたものなのでしょうか。さらに興味が湧きました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギリシア語で「神様」って
-
神も仏もあるものか。
-
どうして神様は生き物を食べる...
-
神様を信じられなくなった時には?
-
ヒンズー教で牛が神聖とされて...
-
キリスト教原理主義福音派
-
イスラム教の首都
-
教皇「紛争ではなく、平和の業...
-
東方、ギリシャ正教系って 仮に...
-
キリストが原罪を持っていてく...
-
一神教における宗教的正しさとは?
-
浄土教について、仏教の最終目...
-
日本は、インドの仏教国ですが...
-
日本の仏教で、上座部仏教に含...
-
クリスチャンで婚前交渉せず結...
-
「お客様は神様」の考えは日本...
-
阿部寛のホームページのような...
-
キリスト教の納骨式 香典などの...
-
ブッダがバラモン教を否定して...
-
キリストが復活した理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
供儀
-
ギリシア語で「神様」って
-
自分の信じる神の宗教とは違う...
-
偶像崇拝は、なぜ、いけないの?
-
イエスキリストは神ではない
-
遠つ神・・・の意味は?
-
旧約聖書 創世記に関するいくつ...
-
女神って・・・
-
創世記 神様が「われわれ」と言...
-
神様を信じられなくなった時には?
-
日本人は<神は人間の作り出し...
-
×『神を信じて受け入れれば救わ...
-
神に対し「汝」とは!?
-
カルヴァンの予定説と職業召命説
-
旧約聖書 創世記の疑問 神と主...
-
神道(もしくは仏教や中国の古...
-
所謂モーゼ(モーセ)の「十戒...
-
進化論のダーウィンは、神をど...
-
どうして神様は生き物を食べる...
-
神様はいますかヽ(´ー`)/
おすすめ情報