dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前に下記の質問をしました。
兄は20年前に離婚しています。(現在独身)
そして、この度、定年まで数年を残して体調不良の為に会社を辞めました。
もともとは関西出身なのですが、この一年は関東に住んでおり退社とともに社宅を出ないといけません。
関西で家を見つけるまで、とりあえず弟である私の家に仮住まいさせてやりたいと思ってます。
ただ、私の今、住んでる家は嫁さんの実家です。
嫁さんの親は困った時はお互い様、お兄さんの家が見つかるまで住んで良いと言ってくれています。

兄が来て4日が経ちました。
皆さんなら何日、居候を許しますか?
最初から何日とんか何週間と決めておいた方がよいでしょうか?
ゴールデンウィークの間はお客さん。明日からは色んな手続きと家探しをするように兄には言ってます。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=846371

A 回答 (3件)

もし私の家に居候する場合は条件さえ合えば家が見つかるまでいてもらって結構です。



条件
1.自由に使える部屋が空いていること。
2.ゴールデン・ウイークの間、物件を探したか(広告など)
(客扱いは本人が受けるべきではない)
3.食い扶持を入れるような常識のある人か。何日いるかは別として、最初に5万ぐらいは入れるべき。
4.その後は家探しの進捗状況を見ながら(報告を聞きながら)決めていく。一ヶ月で決まらない場合は、理由を質し、今後の対策を話し合う(理由をつけて断る方向)

厳しいようですが、定年前の男性なら、自らしかるべき
行動を取れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よーくよーく分かります分かります。

厳しいようですが当たり前ですよね。

3と4は考えてみます。

ありがとうございました。

明日からは本格的に動くように言ってます。

お礼日時:2004/05/05 18:47

ひとり立ちできるだけの「資金」が問題だと思いますが。



資金の心配が無いのなら、とりあえずマンスリーマンションを探してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずマンスリーマンションも考えてます。

都会に行けば結構、安くて物件が多いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/05 18:45

う~ん・・・そうですね。


私だったら1週間が限界かな?

でも、お部屋を探すのって容易じゃないですよね。
どうしても1ヶ月はかかってしまうと思います。

長くても1ヶ月をめどに・・・とお話しするのはどうでしょう?

長すぎますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最長で1ヶ月かなぁーと自分では思ってます。

兄には早く見つけてくれとは言ってますが期限は言ってません。

いくら兄弟と言えども30年近く別に暮らしてきてるので辛いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/05 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!