dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洋裁に詳しいかたに質問です。現在イージーパンツの作成中ですが、後ろ股上は前股上に比べ、クリが深く、長いですよね。合印をあわせると、後ろ股上が余るようになっています。
しかしどの本を見ても、「後ろ股上を伸ばして前股上に合わせて縫う」とあります。お尻の出っ張りについていけるように、あらかじめ生地を伸ばして縫い、縫い目に余裕をもたせておく、という理屈は理解できるのですが、後ろ股上を伸ばすと余計に前また上に比べ長くなってしまうと思うのですが、どのように縫い合わせるのかがわかりません。伸ばしてさらにいせこむのでしょうか。どなたか教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

「後ろ股上を伸ばして前股上に合わせて縫う」


パンツの股部分は「Uの字型」なので
縫いやすいように後ろ股上~前股上を軽く引いて
直線気味にして縫い合わせるだけで良いです


いせ込みするとギャザーになりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
股上とは、いわゆる股部分、Uの字型の部分なのですね。
私の悩んでいた部分が、尻ぐりという名前だと気がつきました。
尻ぐりは、くせとりという方法を他のサイトで見てやってみました。
うまく出来たのかよくわかりませんが、ともかく勉強になりました。

お礼日時:2014/02/28 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!