dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京、千葉、神奈川などで積雪となったにもかかわらず、ノーマルタイヤで走るバカなドライバーが後を絶ちませんが、この地でスタッドレスを履いていても、積雪、凍結路面でのアクセル、ブレーキ、ハンドル操作を知らず、急がつく操作をすれば宝の持ち腐れになるんじゃないでしょうか?
都内でスタッドレスを履いていても事故が相次ぎ、車間距離を取らない、前の車が急に止まるかもしれない、急な操作をすれば滑ったり、止まらなくなるかも知れないという危険予測が出来ていないからそうなったと思いました。

A 回答 (7件)

>ノーマルタイヤで走るバカなドライバーが後を絶ちませんが、


そういう事ですね。

>急がつく操作
そうななんですが、ノーマルタイヤの人は、びくびくで走っています。
4WDにスタッドレスの人が、自信満々で急がつく操作をしてるのかな。
ノーマルタイヤは、ちょっとした登坂で走れなくなり、何台も同じ状態に陥り大渋滞です。

雪道の経験のない人がなめすぎてます。

先日の雪は、かなり予想されていましたよね。
いくらスタッドレス入っていても、全く意味がないかな。
スタッドレス専用レーンがあればいいのだろうけど。
自転車に乗ってるあほもいましたね。

首都高速も通行止め。
中央道なら、冬用タイヤ、滑り止め規制でしょう。
首都高速は、規制にすれば、あほがいっぱい入っていくから、通行止めです。

車に乗らない。という選択をしてほしいですね。
    • good
    • 0

>東京、千葉、神奈川などで積雪となったにもかかわらず、ノーマルタイヤで走るバカなドライバーが後を絶ちませんが、



おそらくそのテのドライバーはドコに行っても同じ事をやらかしますよw
さすがにドカ雪の降る地域でノーマルタイヤって事は無いにしても(そもそも身動きが取れず自宅敷地から出ることすらかなわないw)、急がつく操作自体は変わらないw
端的に言って「はた迷惑な下手糞」ですねw
自爆だけならいくらでもしてもらって構わないのですがw
    • good
    • 0

でも秋田とかでも滑りまくりのぶつけまくりだったからねぇ


スタッドレスタイヤ履いてても操作をできなきゃ宝の持ち腐れ?
その宝を履いてたから事故せずに済んだ人の方が多ければそれで十分意味がある。

プリウスで爆走。せっかくのエコカーなのにといっても、その人が他の車で同じ爆走すれば燃費はもっと悪い。
それならプリウスでしてもらったほうがマシですから。
    • good
    • 0

まあ、言わんとしている事は良く判ります



私は金沢の人間なので、免許を取得してからは
冬場は必ずスタッドレスに履き替えますし
雪道において、どの程度アクセルを踏み込めばホイルスピンするだとか
程度の強さでブレーキを踏めばブレーキがロックするだとか
どの程度のスピードでコーナーにアプローチしたら
アンダーステアでコースアウトするかと言った事は
全て車が教えて呉れました

よく勘違いされがちなのが4WDは雪道に強いと思い込んでいると言う事

雪道に対して4WDは強いと言うのは半分は正解で半分は間違いです
4WDは全輪にトラクションが掛かるので滑りやすい路面でも
安定した発進力を発揮します

ですが、4WDが雪道に強いのは此処だけ

他の駆動輪に比べ、余計な機構を搭載しているので
車重が重く、ブレーキング時は慣性力が働き制動距離が伸びますし
コーナリング時では、遠心力が働き、アンダーステア気味になります

発進し易く止まり辛いのが、雪道における4WDの鉄則です

ですが、それを知らない人が、ロクに減速せずにコーナーに
進入し、止まり切れずオーバーランするのは良くある話です

ただ、近年の車って、滑りやすい路面でも、TRCが働き
ホイルスピンを防ぎ、ABSでタイヤロックを防ぎ
コーナリング時でもESCが働き、横滑りも防止する訳で
昔から比べたら、遥かに楽になったと思いますよ

逆に言えば、そう言った補助機能に助けられている分
限界を知らずに済んでいる為、それらの補助機能でも
制御しきれない事が起きた場合は、テンパる事必死ですね

雪国ドライバーはそう言った限界は車から教わりましたので
    • good
    • 0

非降雪地帯の人の勘違いで、4WDで、ABSが付いていて、スタッドレスタイヤなら万能と思っている人も中にはいます。


 
私は雪が積もる(年に10回程度、最大15cm程度)地域に住んでいますが、スタッドレスタイヤなんて夏タイヤよりは、少しはいい程度でしかない。
とにかく車間距離は長く、スピードは控えめ。これが冬場の鉄則です。
(路面が乾燥していても、カーブの向こうはアイスバーンという事がザラにあります)
 
あなたの書いている通り、危険予知能力+ハード(スタッドレスタイヤ)が必要です。
    • good
    • 0

関東圏に住んでましたが、確かに急ブレーキ急ハンドルは多いですよね。

車間距離も短かすぎますし、雪がある時と無い時の運転の差が分からないのでしょう。
スタッドレス履いていてもブレーキのタイミングが遅ければ普通に事故ります。車間距離の短い関東圏では玉突きになりそうです。あとは、スタッドレス買ってても、3年目のスタッドレスでゴムが固くなったりすり減ったりというのもあるのかなと思います。

普通タイヤでも運転の仕方でカバー出来るところは多いので、やはり運転の仕方と質問者様の言うように危険予測ですね。
    • good
    • 0

貴方の意見に賛成です。

私は、雪国出身で県境の凍結圧雪の峠道をさんざん走って来ました。4輪全てスタッドレスタイヤを装着しても1秒後には、制御不能でスリップするかも知れないのです。雪道では、何時、何が起きるか判りません。いつでも止まれる様にノロノロと慎重に運転するしか無いのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!