dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・ls- lで表示された下記意味を教えてください
drwxr-xr-x 15 goo goo 4096

・最初のdは何? ディレクトリ?
・数値で表現すると、755?
・「所有者」は何でも出来て、「所有グループ」と「その他のユーザー」は書き込めない?
・「ファイル所有者」「ファイル所有グループ」は同じgoo?
・その場合は、所有者のパミッションが優先される?
・「その他のユーザー」って誰のこと?
・15の意味は?
・ファイルサイズの単位は?

A 回答 (2件)

755の意味を読み解くためには、基本的な二進数の知識が必要です。


755は、意味的には7,5,5であり、二進では111,101,101です。
これは権限表示のrwxr-xr-xに対応していて
つまり0が-として表示される"その権限は無い"という意味を持ちます。

rwxr-xr-xは、意味的にはrwx,r-x,r-xで
順番に、ファイルの所有者の権限,所有グループの権限,その他のユーザーの権限となります。

gooというユーザーには、読み書き実行の権限があり
gooというグループに含まれるユーザーには読むことと実行することが可能で
書き込むことができません。その他のユーザーも同様です。

ただ、この場合最初にdが付いているので、ディレクトリーについての権限を意味しています。
ですから、実行の可否では無く、そのディレクトリーに入れるかどうか?を示しています。


ユーザーとグループには、個別に設定されているので
どちらが優先されるということは無いわけです。


グループという概念自体は、Windowsにもありますが
一般ユーザーはあまり利用する機会はないので、知らない人も多いでしょう。
(これはカジュアルなLinuxユーザーでも同様です)

実行権限の考え方は、Windowsのように、拡張子だけで実行可能になったり
カレントディレクトリーにある実行可能のファイルを最優先で実行するといった
セキュリティ的に、重大な不安要素はありません。
(これはUNIXより後発のパソコン用OSの間で発明された不安要素です)

UNIX系OSでは、明示的に実行ファイルを指定する習慣もありますし
カレントディレクトリーは、標準状態で実行pathが通っていません。
また、特定の拡張子が、そのまま実行ファイルであることを意味することは無く
実行ファイルに、実行権限を付与し、明示的に実行ファイルにするようになっています。


ただ、常に手動で設定するのは面倒ですから
デフォルト設定やマスク設定といった機構があり
カジュアルユーザーが、困らないはずの基本設定が行われています。
http://news.mynavi.jp/news/2010/04/07/029/

逆に、サーバー構築などの、技術的な運用を考える場合は
こういった設定や仕組みを理解する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>最初にdが付いているので、ディレクトリーについての権限を意味しています。
>ですから、実行の可否では無く、そのディレクトリーに入れるかどうか?を示しています
・参考になりましたー

お礼日時:2014/03/03 13:00

>・最初のdは何? ディレクトリ?


>・15の意味は?
>・ファイルサイズの単位は?

マニュアル参照
https://www.gnu.org/software/coreutils/manual/ht …

>・数値で表現すると、755?
>・「所有者」は何でも出来て、「所有グループ」と「その他のユーザー」は書き込めない?

chmod,umask等のマニュアルを参考にしましょう


> ・「ファイル所有者」「ファイル所有グループ」は同じgoo?

ユーザーとグループは別に管理されています。
表示名が同じでも扱いは違います。
ユーザーgooがグループgooに属していない、ということも可能です。

> ・その場合は、所有者のパミッションが優先される?

(「その場合」ではありませんが)
まずは、所有者か?→所有グループか?→それ以外か、とチェックし、最初に該当した箇所の権限を見ます。


> ・「その他のユーザー」って誰のこと?

所有者ではなく、所有グループにも属していないユーザーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>ユーザーとグループは別に管理されています。
>表示名が同じでも扱いは違います。
>ユーザーgooがグループgooに属していない、ということも可能です
・参考になりましたー

お礼日時:2014/03/03 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!