dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば今日5/6木曜日において、「今週の日曜日」と言った場合、来る5/9日曜日でしょうか?それとも前回の5/1日曜日を指すのでしょうか?

A 回答 (4件)

 こんばんは。



>「今週の日曜日」と言った場合、
この文章ですが、今日5月6日(木)の時点では既に過去の5月2日の日曜日を指すのですが、言葉遣いからして違和感があります。

 「今週の~」というのは未来を指す文章や言葉として使用するのが普通です。
 例えば、「今週の予定」という言い方をしますね。これは過去の事は言わないですよね。明日以降の出来事などを指すのが普通です。

 つまり「今」という言葉は、現在から将来に掛けてを言う場合です。「今後」という事も同じで、今よりもこれから起きる後の事を言います。
 今日を含めて過去も言うのであれば、特に昨を付けて「昨今」と表します。

 今回のことでは、過去の事を言い表すのであれば、「この前の日曜日」あるいは「前の日曜日」の方が分かりやすいです。

 5月9日は未来の来を付けて「来週の日曜日」あるいは「今度の日曜日」と言い表した方が分かりやすいです。

 日本語は難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「今度の日曜日」というのは良いですね。
「来週の日曜日」では未だ自分には混乱がでそうです。
有り難うございました。

お礼日時:2004/05/06 23:00

週は日曜日から始ると考える人と月曜日から始ると考える人の二種類があります。

 だから「今週の日曜日」と言った場合受け取る側の解釈によってどちらとも取れます。 日にちを正確に言った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに日にちをちゃんと言うのが正確ですよね。でも、直ぐに日にちが分からないときはつい「今週の日曜日」と言いたくなってしまいます。有り難うございました。

お礼日時:2004/05/06 22:58

一週間は日曜日から始まるのが基本です。


ですから、この場合「今週の日曜日=前回の5/1日曜日」が正解です。カレンダーでも、日曜日が一番左に来ているのをよく見かけると思います。

 一週間という考え方は、紀元前三千年頃、古代バビロニアで誕生したといわれています。当時の一週間の始まりは土曜日だったそうです。ところが、その後ヘブライ人たちが土曜日を週の最後に置き換え、日曜日を週の始まりとしたことから日曜日から始まるカレンダーができたそうです。旧約聖書にも週の始まりは日曜日となっています。

 日本では、旧暦を使用していましたが、明治5年に太陽暦が用いられて、太政官布告で官庁の休みが土曜日の午後と日曜日に決まりました。つまり、「週末」という単語は日本独特のものなのですが、カレンダー自体はキリスト教の影響を強く受けているため、日曜日から始まっているわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合、5/2(5/1は土曜日でしたすみません)派なのですが、それは日曜日から週が始まるイメージがあるからです。詳しく有り難うございました。

お礼日時:2004/05/06 22:56

カレンダーをご覧になると分かりやすいと思いますが、日・月・火・・・という具合に日曜日から始まっているので、今週の日曜日はすでに過ぎています。



今度の日曜日は”来週の日曜日”になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は5/2派(5/1ではありませんでした)なのですが、やはりそうとも取れますよね。

お礼日時:2004/05/06 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!